子供の食欲を抑える方法
子どものいる家庭で、白米の消費量を減らす方法を、TBSの昼の番組で放送したという。
「魚料理とか野菜料理をメインのおかずにすると子どものごはんがあまり進まないことを発見」
だそうです。
俺はネットで知って切り取りで見ただけですが、急激な米の高騰を受け、家庭内でコメ消費を減らすことで、家計負担を軽減させる方法みたいですね。
言い換えれば「コメが高くて買えない家庭の子どもは、今までのように食べられなくても仕方ないでしょ? 家庭で工夫しなよ」ってこと?
この番組は、米は昨年度以上の収穫量であるにもかかわらずの米高騰の理由は語ったのかな?
子どもには食事内容で密かに嫌がらせみたくして、なるべくコメ食べさすなって、どういう意図のプロパガンダなんだろ?
TV番組にて、生育期間の子どものに食べさせないように密かに企む親になることを勧めるはおかしいと思う人はそこにはいなかったらしい。普通の親は、自分の分減らしてでも子どもには十分食べさせたいもんじゃね?
食糧難の時代になるとは予測していたけど、これが政治の力で今後も進んでいくとなると暗澹とするな。
*
子どもの頃得た食習慣って大人になっても影響すると思うし、コメ以外の主食に慣れたら他でも良くなるよね。俺も実は白米はたまにしか食べてない。
これって日本潰しの一環だろうね。国の主食である稲作の衰退を、国が補助金使って率先して推奨してる。
今回のコメ値上げで、将来の国民のコメの消費量も本来より減ってしまったと俺は思う。政府はそれも移民とインバウンドで補う算段なのかな?
「農業は国防である」として、自国の農業を保護するのが当然だと思うけど、わざわざ補助金つかってまで衰退させ、外圧のままさらなる輸入にシフトさせようとする政治家らは、日本のための政治をする気なんてさらさらないように思う。
日本の主食である米を使って大儲けしながら、日本国を衰退させて喜んでる人たちがいる。
その人たちのアイデンティティは、日本にはないんだろう。