表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大罪人ー井伊直弼と共に生きた男ー  作者: Making Connection
197/211

第百九十七幕

「直憲様にご挨拶いたします。」

彦根城についた長野主膳は急いで藩主の直憲への面会を求めた。時間がかかるかと思ったが、面会はすんなりと実現した。目の前の若干13歳にして藩主になった15の少年はまだ幼さすら感じる。直弼様の威厳や底知れぬ器の深さも持ち合わせてはいない。あの事件さえなければ父から学び優秀な跡継ぎとなられただろう。直憲様が

「長野、どのような用向きだ?」

「私も年をとり、最近は体調も悪くなる一方でございます。そのため、お暇を頂き隠居したく思いお許しを頂きたく参りました。」

直弼様と同い年の私が年齢を理由に職を辞す許可くらい直ぐにおりるだろう、そう思っていたが私の目の前に一通の手紙が放り出された。放り出したのが誰かと見ると攘夷論を掲げるようになり力をつけていた直憲様の教育係でもあった岡本半介だった。

「それは水戸の者から届いた密書です。

それには島津久光が桜田門外の変後の彦根藩への処置を見直すように求めているとの内容が記されています。

藩の存続を優先するなら直弼様の側近だったあなたや六之丞殿にも責任を取って頂きたい。」

「お待ちください、私に責任を押し付けられても困ります。何より現在の状況では私の首を斬ったところで改善はいたしませんぞ!」

「そうでしょうか?京の四条河原で島田左近の首がさらされあなたは大逆賊だと名指しで知らしめられたそうではないですか?側近に唆された藩主と言う汚名がつきますが、藩の取り潰しよりよっぽどましだと思いますよ。」

「ぐっ、それでは脇貞治も同様に斬罪にされるのでしょう?それともご自身が師事していたからあいつだけお助けになられるんですか?」

「愚問ですね。貞治殿に関しても同様にいたしますよ。

ただ、そうですね・・・・あなたと六之丞殿は切腹していただき、貞治殿には単純に斬罪にしましょう。

常に側にいながら直弼様の過ちを正さず同調し暴走を許してしまった。その点ではあなた方よりも罪は思い大罪人ですからね。」

「だが、貞治は行方知らずではないのかそうやって逃がすつもりだろう?」

「身柄ならそろそろ押さえられている頃ですよ。

まぁ、他の人の心配をされている暇はないと思いますよ。どうするのかしっかりと考えておいてくださいね。」

半介がそう言うと直憲は無言で立ち上がり部屋を出て半介もそれに続いていった。

こうして面会は終わり、一先ず屋敷に戻ると玄関の前で役人が武装して仁王立ちでいるのが見えた。

長野は全てを悟り、半介の行動の早さに感心すらした。

そして『自分もここまでか』と諦めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ