表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/427

序:起 ≪手記≫

 手記No.8:『億法都市』ヴェルメノワ


―― (いん)の月 / 裏目(りもく)(よう) ――

 

 カシュカ大陸南部。

 気候は一年を通して温暖。

 総面積は約三十五キロメートルで、杉並区と同程度とのこと。東京で例えられてもピンとこない。

 『扉の樹』の樹齢は466年を数える、歴史ある街だ。


 風景について特筆すべきは建物。

 その全てが下から石材、木、煉瓦(れんが)の繰り返しで出来ている。

 家も、塔も、神殿でも、どんなに高い建物でもそう。

 ファンタジックな景色はこれまでにもいくつか目の当たりにしてきたが、この街全体へ渡るボーダーには息を呑んだとも。

 夕暮れの中でなど、特に。


 『億法都市』との通り名のくせに、このヴェルメノワに()かれた法令は、億どころか二億でも利かない。

 ここの人々が最も重視するのは『正則』なのだという。合言葉は平穏、作法、品格、調和。

 それを乱す者は罰を(まぬが)れない、というわけだ。

 ペンの持ち方、靴紐の長さ、歩く場所にまで厳格なルールがある。


 魔法文化は低、カラクリ文化も低。

 それはつまり、ヒトがありのままで生活できる穏やかな環境と言えるのだけど。

 この街からの学術的収穫は薄そうである。

 用が済んだらさっさと次へ行くとしよう。


 高名なのは『百腕天秤(ひゃくうでてんびん)』。

 なんとこれ、共鳴神ナルナジェフが(たま)わした神器なのだとか。

 全ての悪事を白日(はくじつ)にさらし、完全公正に裁く力があるのだそうだ。

 実物を見物させてもらったが、冗談のようにデカかった。

 四畳半の天秤皿が、百の腕それぞれに一つずつ下がっていて……それらを中央で支える柱のスケール、想像つくだろうか?

 神威を示すような黄金色が美しかった。


 名物は、ある植物の丸っこいデンプン質の地下茎を、スライスして油で()げたもので、要するにポテトチップである。

 それを塩だけでなく、バリエーションに富んだソースで食す。

 中でも鴨肉(かもにく)と合わせて頂くのが絶品だそうだが。

 残念なことにオレはまだ口にしていない。


 だってオレ、この街について二時間もしてないのに、牢屋にいるんだもん。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ