表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もしかして、まだ私には早かった?

作者: ニコ

 先日、気になってたカーチェイスシーン、なんとかマシになりましたとエッセイ書いて

 ネットサーフィンしてると、某所にて、たぶんこれ私の書いたエッセイについての御意見かな?があったんですよ。

 

 いろいろと熱心に語ってくださってて、有り難いなぁと

 つらつら拝見して、ほうほうと肯いていたんですが


 (;・∀・)「で、結局その、私が悩んでいるそのシーンの書き方……」


 についてはなんの言及も無かったんですよネ( ̄∇ ̄;)


 で、読み終わった後はなにも感じなかったんですが

こうゆうのって後からジワジワ来る……!


 え?ようするにどういうことだってばよ?

 

 もしかしてこれって

 かなりのベテランでもこれ難しいのか。つまりプロでも難解なことなのかと。

 だから何も言及無かったのかと(ほんとになんっにもなかった)


 だって分かるんだったら例文みたいなのあってもいいと思うし

 それか理論あってもいいんじゃ……。


 今まではまあ、こうゆうシーンってムズイねしか思わんかったんですが

さすがにその道の……も無回答のを見ると、もしくは、


 も し か し た ら 私 に は ま だ 早 い と 思 わ れ た?


 だって日本語でさえ怪しいですからね(一応日本人です)

 まあ可能性としてはこっちの方が高いですね


 つまりこうゆうシーンを書くのに技量が圧倒的に足りてないと思われたんですね。

まあその通りだから仕方ない。


 ちょっと青くなってきた私。どっちにしたってアレですよな( ̄∇ ̄;)……


 

 確かにエッセイの感想で


「文字でそうゆうシーン書くのは至難の業です」と言われたな(;・∀・)



 言われた(;・∀・)



 で、でも

 避けて通れないんですよ。

 いやマジで。


 最低でも三つくらい予定してますから(考えただけで頭禿そう)





 てかそもそも、車で追いつ追われつ

 その合間に銃の撃ちあいみたいなの入れる


 これを文字で起こすわけですから


 と今更気づいたのか私みたいな感じです今



 てかその、カーチェイスと言えば、有名なのが「世界一のそれ」と言われたカリ城のやつ。

 ただああ言うの入れたらええんかと言われたら、

 アニメならではの『それは無理』みたいなところがあると思うんですよね


 そもそもあんなの文字おこしなんてとてもできないってのもありますが


 そこらへん小説となると何故か不自由になると思うの私だけか?


 つまり、あまりにも「ありえない」アクション入れると一気に嘘くさくなってしまうってことです


 今回まさに悩んだのはそれで、


 文字で書くから何でもありと思ったらとんでもない。

 文字で書くからこそカリ城のようなことは書けないと実感したんですよ


 いろんなことがね、書きだすと吹きだしてきて、

 特に冷や汗かきつつ思ったのが、「中に乗ってる人間の体へのダメージ」です

 当然アニメでもそれ全く考えないで作ってるわけじゃないのは分かりますよ

 でも、「絵」だから、それに疑問持たないんですよね。

 なのに文字になったとたんに、そこがその、描写すべきリアリティとしてグォォォンと浮かんできたのです。


 ほんと文字って嘘つけないと思いましたよ。だってイメージの想起の手段がそれしかないんだから。

 だから、今回のシーン、タクシーが何度もバックして行くワゴンに衝突しながら相手を路地からおいやる。

 そうゆうシーンで、

 中にいる人間は一応、座席の下に潜り込んでることにしたんですけど、

 それでもこれ、下手すりゃむち打ちになるよねと。

 文字で書くとそうゆうのがそれこそ油みたいにプカアって浮いてくるんですよ。


 だからほんとね

 ちょっと私にはまだ早すぎたかななんて思ったりします

 やるっきゃないのは分かりますが



 となんか専門家みたいなこと言ってますが

 専門家じゃないからどん詰まってしまったわけで、


 もしかして今回手直しできたのはマグレかもシレンと思い始めてます

 それも中身百点じゃない。


で、こう言ったアクションシーンで一番難しいのって


「私みたいなヘタッピは同じ言葉使っちゃう」ことですよね


 衝突する、大破する、タイヤがパンクする、すごい勢い、等々。

 

 ですからシーンが長くなると、もうそれだけで、なんと言うか、


 どうやって表現したらいいか分からなくなるという。

 で、前のエッセイでも言いましたが、次にデカイのを控えてるんですよ。

 それこそ一ページまるまるそれと言う。


 この乏しい語彙力使ってどうやって書こう

 あんなに自信あったのに今は全然ないです。


 完結がエベレストに見えてきた。


 まあでも、やるっきゃないですね……うん。

 カーチェイスアクションで避けて通れない難関シーンに、


「爆発」があるんですけど、


 この、爆発するシーンってカーチェイス関係なしに個人的には難解シーンだと思うてます……。


 だって、例えばビルに爆破物が仕掛けられて、それがドカーンってことになるとしますやんか

 それを文字で書くってどうしますかって話ですよ


 小さな爆発から大きなのもまでいろいろありますよね。

 その規模の描写とかも文字で書くわけですよ。


 ちなみにこの先そうゆうシーンありまして、

 大爆発シーンなんですが


「大爆発した」なんて入れても絶対伝わらんですよね

 情報は伝わるけど

 イメージは伝わらないよね。


 必ずしも映像イメージしてばかりで人は小説読むわけじゃないのは分かってますが

 こうゆうシーンではイメージしますよね……

 

 カーチェイスアクションってこれも込みで考えないといけないんだと今更気づいた私


 ちなみに一時期、物が爆発するってどういう仕組み?なんて

 足りない頭で資料読んだことあります


 もっと混乱しました(アカン)


 なんと言うか、爆薬の仕組み?みたいなの。

 

 そしたら友人が

「いや、突っ込むところそこじゃないのでは?」とは言ってくれたものの、


 いやこれは分かっといた方がイイかな、と今、ちびちびウィキですが読んでます。


 べつに怪しい団体の人間じゃないですよ先に言っときますが(あの)


 モノが爆発する仕組み、それでどの程度何が吹っ飛ぶのか、どんなふうに壊れるのか、燃えるのか。


 なんかもういまから、目がぐるぐるしております



 頑張るしかない(`・ω・´)っ


 んですよね……( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


 とにかく書いてしまえで雑にやったらそれこそ読者に対して失礼ですからね

 だってアクションって銘打ってるんですから、それ目当てに来るわけで


 そこをなおざりにしたらそれこそ読む人のことを何にも考えてないことになるでしょう。



 とことん、クオリティ上げるために頑張ります。

 そしたら上達もするでしょうから。それはとりもなおさず、また来てくれる読者にとっても


 「("・∀・)イイ!!」ことに違いないんですからね



 それにしても、

 ほんと、

 お手本が欲しいです。


 そしたら、それに出来るだけ近づけるように考えることが出来るじゃないですか。ねえ。

 今の所それが全くない状態なんですよね……( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
カーチェイス&爆発をお題にしてショート書いてみます。 参考にならないと思うのですみません。 暗闇に染まった荒野のハイウェイ。 ギャング達の車列は、蛇行運転しながら前を走る一台のトラックを追い掛け…
 アクションシーンとか戦闘シーン、私は苦手です。難しいですよね。  「腐食姫」を読んで頂いてるのでバレてるとは思いますけどwww  「剣でガチガチに戦う」とか、それこそカーチェイスなんてもう無理です。…
以前エッセイで描写の濃淡について書いたけど、ある程度はしょることも大事ですよ。 同じような動作が続く時、全部細かく描写していたのでは読者は飽きてきます。多少言葉を変えたとしてもね。 なら、時々『二・…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ