表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/58

心配をかけてしまったみたい。

「……マティス殿下は、それに気付いていたの?」

「……はい。ですが、『マーセル』に介入しないでほしいとお願いされたようです」


 介入しないでほしいと、伝えていたのね。


 マティス殿下が関わったら、火に油を注ぐ真似でしょうしね。それはもう、嫌がらせが酷くなるだけだと思うわ。


「それをマティス殿下は、『自分の隣に立つため』と思っているようです」

「あながち、間違いではないのでは?」


 マーセルがマティス殿下の隣に立ち続けるには、嫌がらせを受けても動じない鋼の心が必要になるでしょうし。……それにしても、どうして使えていた魔法が使えなくなったのかしらね。


 入れ替わったわたくしが『マーセル』の身体で魔法が使えることも、『カミラ』の身体でマーセルが使えないことも不可解だわ。


「嫌がらせに関しては、わたくしがなんとかするわ。まったく、この国の貴族なら、嫌がらせではなく一騎打ちをするくらいの気概がなければならないのに」

「カミラさま……」


 立ち上がって次の授業に向かおうとすると、クロエがわたくしの手を取る。どうしたのかと思い彼女に視線を落とすと、弱々しく眉を下げているのが見えた。


「本当によろしいのですか? このままではカミラさまの評判が落ちてしまいます」

「構わないわ。わたくしの評判は落ちてほしいもの」


 評判が地に落ちて、家族全員がわたくしを()らないといってくれたら、堂々とあの家から出ていける。


 マーセルと身体が入れ替わって、こんなにも心が穏やかになるなんて……。自分でも思っていた以上に、あの家のことはストレスになっていたみたい。


「地に落ちたあとは……どうなさるんですか?」

「そうね、旅行でもしようかしら。国外に出て働くのも、良いわよね」


 公爵家の令嬢がそんなことをしたら、公爵家の評判がどうなるのか……少し興味があるわ。


 でも、その前にきちんと元に戻らなきゃいけないわよね。そのあと、マティス殿下とマーセルに慰謝料を請求して、もらったお金で公爵家から出ていくの。


 運命に振り回されるのはごめんだわ。


「ありがとう、クロエ。わたくしの心配をしてくれたのね?」


「……私は……私は、カミラさまに幸せになってほしいと、願っています」


「……ありがとう。そう言ってくれて嬉しいわ」


 あまり話したことのない人だったけれど、こうして話すととても良い人だと思う。


 彼女もいろいろ苦労してきたことを知っているから、余計にそう思うのかもしれないわね。


 女性というだけで医者の仲間から白い目で見られていたことも、知っている。だからこそ、マティス殿下は彼女をマーセルのもとに行かせたのかもしれないわよね。


 似たような経験をしているから、共感できるんじゃないかって。


 それにしてもわたくし、なんだか他人事のように考えているわね……。まだ、この入れ替わり状況に実感が湧いていないのかも。


 とりあえず、授業が始まっちゃうから、教室に戻ることにした。


 花壇の前でわたくしたちは別れた。クロエはきっと、マティス殿下にうまいことを言ってくれるでしょう。


 ――『わたくし』を心配してくれる人がいるって、なんだかすごく嬉しいわ。


 心が温かくなるのを感じて、わたくしは小さく笑みを浮かべた。


 次の授業は歴史だった。召使学科とはいえ、こういう教科は普通にあるのよね。主人以上に詳しくしないといけないときもある、ということかしら?


「それでは、千十二年、ホーマ地方であった内乱は何年続いたでしょうか?」


 あら、今ここをやっているのね。懐かしいわ。


 千十二年、ホーマ地方の内乱は五十年も続いた。その間に犠牲になった人は五百人。だけど、その五百人の中に、首謀者と貴族も入っている。


 貴族が悪政を行い、耐えきれなくなった領民が起こした内乱だ。結局、その地は誰も住めないくらい枯れた土地になってしまった。


 その首謀者の息子が初代陛下と言われているのよね。本当かどうかはわからないけれど……歴史はよく捻じ曲げられるから。


 貴族は領地と領民を守る。平民は税金を支払うことで、飢饉(ききん)とか災害のときに貴族に助けてもらう。もちろん、すべての貴族がそういうわけではないけれど……この国は貴族主義のところがあるから、平民は生きていくのが大変かもしれない。


 ……というか、どうして誰も答えないの? 知らないわけではないのでしょうけれど、先生が指名しないから?


「ええと、教科書に書いてありますよ? わかりますよね?」

「先生、指名していただかないと答えにくいですわ」

「あ、そうですね。では、マーセルさん、答えをどうぞ」


 思わず先生に声をかけてしまった。歴史の先生は今年入ってきたばかりだから、こちらもフォローしないと。


 わたくしが答えると、ざわっと一瞬騒がしくなった。それもそうでしょうね。マーセルのテキストは読めないほどに汚されているのだから……家庭教師に教えられていたから、答えることができた。


「はい、正解です。ホーマ地方は人の手が入らなくなり、住んでいた人たちはそれぞれ移住しました。現在ではホーマ地方は呪われているとか、魔物の生息地とか言われています」


 人が生きることができない土地に、魔物は生息できるのかと問われると、謎は残るわよね。それにしても、本当にテキストが読めないわ。


 これだけの嫌がらせを受けながらも、マーセルは戦う道を選んだ、ということ?


 マティス殿下に庇ってもらえば、白い目で見られるでしょう。()びている、とも言われるでしょう。それでも彼女は、マティス殿下の(そば)にいることを望んだ。


 もしかして、マーセルは本当に……マティス殿下のことを好きになったの?


 だからこそ、この嫌がらせを甘んじて受けていたのかしら?


ここまで読んでくださってありがとうございます!

少しでも楽しんで頂けたら幸いです♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ