表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/29

3.天使の歌声

 

 側溝に落ちた女の子を助け、汚れてしまった女の子の靴を洗いに、公園の水道へ向かう僕と岩島。

 途中、二人分の荷物を持つ係と、女の子を背中に負ぶっていく係を交代しながら、公園を目指す。


「そういえば、君、お名前は何て言うの?」

 僕が女の子に聞く。


「み、美里(みさと)。【藤田(ふじた)美里(みさと)】です。五歳です。」

「美里ちゃん。かかわいい名前だね。僕は吉岡昴。よろしくね。」

 僕は美里ちゃんに自己紹介をする。


「よろしく、僕は、岩島大樹。」

 岩島も美里ちゃんに手伝いをする。


「あ、あの、お兄ちゃんたち、ありがとう。私は、今日、この町に、引っ越してきて、引っ越しの片付けの間、町を探検していたら・・・・。えっと。」

 なるほど。どうやら、ご両親が引っ越しの片付けか何かで、手が離せないからと言って、一人で外へ出て行ったら、先ほどのように側溝に落ちてしまったのだろう。

 確かに、初めての町を探検していたら、いろいろよそ見をしたりして、そうなってしまうのもやむを得ないだろう。むしろ、五歳の女の子なら尚更。


 そして、さらに言えば、僕と岩島はピンッと来た。


「美里ちゃん、今日引っ越してきたということは、おうちは、新しくできた茶色いマンションのことかな?」

 岩島が美里ちゃんに聞く。


「う、うん。そうだよ。茶色いマンションの八階。」

 凄くしっかりしている。


「そうなんだ。じゃあ、公園で、靴を洗ったら、送って行ってあげるね。」

 岩島が美里ちゃんに向かってニコニコ笑う。


「あ、ありがとう。」

 美里ちゃんが今日いちばんの笑顔になる。

 うん。天使の笑顔。きっと、美人になるのだろう。


 すっかり元気になった、美里ちゃんを負ぶって、公園に向かう。

 すると。


「ん?」

「なんだ?」

 何か響く声が聞こえる。


「あっ、歌が聞こえる~。」

 美里ちゃんは僕と岩島と一緒に耳を澄ます。


「♪夕空晴れて、秋風吹き、月影をして、鈴虫なく。思えば遠し、故郷の空~♪」

 よく知っている童謡の曲。


「♪夕空晴れて、秋風吹き、月影をして、鈴虫なく・・・・。♪」

 美里ちゃんがその響く声の真似をする。


 そうして、その声は公園に向かうにつれて、大きくなった。


 公園に到着する。僕と、岩島。そして、僕の背中に美里ちゃん。


 そして、僕たち三人が見た先には。

 思わず見とれてしまう光景だった。


 黒髪のストレートヘアー、白いワンピースに、ブルーのカチューシャを付けた、美少女が一人。

 美しい声を出して、天使の歌声を奏でていた。


「♪うさぎ追いしかの山、小鮒釣りしかの川~♪」

 童謡、『故郷』。思わず聞き入ってしまう。そして。『故郷』を歌い終えた美少女に、心からの賛辞を贈った。

 一番、思いっきり拍手していたのは美里ちゃんだろう。

 その美里ちゃんに負けないように、思いっきり僕も拍手をした。


「ふふふっ。ありがとう。」

 美少女のほほえみ。


「お姉ちゃん凄い。天使みたい。」

 美里ちゃんがクスクス笑っている。


 思わず僕が思っていた言葉が美里ちゃんの口から出る。


「あっ、あの、本当に素晴らしかったです。」

 僕は自然と口から出た。


「思わず絵になります。一枚、撮らせてください。おい、吉岡、お前は美里ちゃんの靴を洗ってこい。アンコールでもう一曲お願いし出来ますか。その間に、お前は早く・・・・。」

 岩島が僕に公園の水道を指さす。


「あっ、えっと。ああ。わかった。」

 本当であれば、僕もゆっくり聞き入っていたいのだが、仕方がない。

 歌はそこの水道で、靴を洗いながら聞くことができるし、まあ、良いだろう。


 何だろうか。何か後ろめたさみたいなものがあった。


 美里ちゃんを、公園のベンチに座らせ、靴を脱がせ、僕は水道へ向かい、先ほど側溝にハマったときに付着した泥を綺麗に落としていく。

 一つ、一つの泥を丁寧に落としていった。


 一方の岩島たちというと。

 天使の歌が聞こえる。

 しかし、水道の方でもはっきり聞き取れる、澄んだ天使の歌声が力強く響いていた。


 『ロンドンデリーの歌』だろうか。

 美里ちゃんはその歌声に聞き入っていて、岩島は、一枚一枚写真を撮っている。


 そうして、その、『ロンドンデリーの歌』が歌い終わるころ、美里ちゃんの靴がピカピカになった。


 僕は、美里ちゃんの元へ。

「はい。汚れが落ちてよかった。まだ、水で乾いてないから、帰って干した方がいいね。」

 綺麗になった靴を見て、美里ちゃんもまた笑顔を取り戻す。


「ありがとう。お兄ちゃん!!」

「おおっ、良かったよかった。」

 岩島はニコニコ親指を立てる。


「えっと、中学生の方と、小さな女の子ですよね。妹さんとかですか?」

 さっきまで歌を歌っていた美少女が、僕たちを訪ねる。


「ううん。私ね、藤田美里っていうの。こっちのお兄ちゃんたちはね。さっき、私がドブに落ちて泣いていたところを助けてくれたの。わたしね。今日、引っ越してきたばっかりでね。この町で、迷子になっちゃってね。そしたら、ドブに落ちちゃったの。お兄ちゃんたちが、家まで送ってくれるって。」

「あら。そうなの。優しいお兄ちゃんたちに出会えてよかったね。」

 美里ちゃんと、美少女が微笑む。

 天使たちの微笑み。


「ああ。良かったです。怪しいものと認識していなくて。」

 僕は天使たちの微笑を見て、胸をなでおろしながら言った。


「ふふふっ、優しそうな皆さまですから、そんなことは。ありませんよ。美里ちゃんは今日引っ越してきたのよね。ひょっとしたら、おんなじマンションかなぁ。私も、昨日引っ越してきたのよ。今日は町を探検してたの。」

「うぁ~。お姉ちゃん、おんなじだぁ。」

 美里ちゃんと美少女は一緒に笑っている。


「私は、春菜。【茂木(もてぎ)春菜(はるな)】よ。よろしくね。美里ちゃん。」

「よろしく。えっと。」

「難しかったら“ハル”って呼んで。」


「よろしく、ハルお姉ちゃん。」

「よろしくね。美里ちゃん。」

 美里ちゃんと茂木さんはにこにこと笑っている。そして、茂木さんは僕たちの方を見て。


「えっと。」

「ああ。岩島大樹です。ホラ、吉岡も。」


 二人の微笑に見とれていて、頬を赤くしていた僕。

「よ、吉岡昴と申します。」

 僕は緊張してしまったのだった。


「よろしくお願いします。岩島君に吉岡君ですね。私は、引っ越してきて、明日から中学校に通うのですけど。同じ中学校だったらいいですね。」

 何だろうか。この言葉に、ドキッとしてしまう。

 茂木さんと同じ中学校。


「へへへっ、よろしくお願いします。」

 岩島は得意げに答える。


 ドキッとしてしまった僕だが、それは一瞬の出来事だった。

 いいのだろうか。しかし、学校で虐められている僕は、そんな風に、考える権利もないことに気付く。

 きっと、茂木さんも僕の正体にすぐに気づいてしまうだろう。


「あの。よろしくお願いします。」

 僕は一気に声のトーンを下げて、頭を下げた。


「よろしくお願いします。緊張しなくても大丈夫ですよ。」

 茂木さんはそう微笑んだ。


 頼むから、違う学校であって欲しいことを願うばかりである。


 しかし、その緊張を打ち消す出来事が、すぐにやって来た。


「美里―!!」

 と呼ぶ大きな声がする。


「美里!!」

 その声はだんだん大きくなって。


 その声とともに、息遣いも聞こえてくる。


「美里!!探したのよっ。勝手に居なくなって。何かに巻き込まれていたらどうするの?」

 僕の背後から、突然、大きな声が聞こえてくる。


「ご、ごめんなさい。お姉ちゃん。」

 美里ちゃんは泣き顔になる。


 振り返ってみると、僕たちと同じくらいの身長の女性が立っていた。

 髪の毛をストレートにし、はあはあと息遣いしながら、ピンク色のカーディガンを羽織ってこちらを、美里ちゃんを見ている。


「おまけに、何で裸足なの?靴はどうしたの?」

 美里ちゃんのお姉ちゃんらしき人に強く、言われ、さらに泣き顔になる美里ちゃんだったが。


「あ、あのね。よそ見してたら、ドブに落ちちゃって、そこにいるお兄ちゃんたちが助けてくれて、靴、洗ってくれたの。」

 美里ちゃんはお姉ちゃんに説明する。


「まあ。なんてこと・・・・。美里。何かあったら本当に、どうなっていたのかわからないのよ。」

 お姉ちゃんは、美里ちゃんを諭すように言った。


 そうして、お姉ちゃんは僕と岩島に向き直る。


「本当に、ありがとうございました。美里の姉の【藤田(ふじた)晶子(あきこ)】です。えっと。」

「ああっ、吉岡昴と言います。」

 僕は美里ちゃんの姉、晶子さんに頭を下げる。


「靴はこちらに。」

 僕は洗って綺麗になった美里ちゃんの靴を指さす。


「まあ、本当に、ありがとうございます。えっと、そちらの方は。」

 僕は岩島の方を見る。

 ガチガチに緊張している岩島。若干顔も赤い。

 確かに、晶子さんも美少女だ。岩島の気持ちもよくわかる。なぜならば、先ほど僕が、初めて茂木さんを見たときの気持ちが全く、同じだったから。


「い、岩島大樹って、いいます。よろしくお願いします。」

「よろしくお願いします。妹を助けていただき、ありがとうございました。」


 晶子さんは深々と頭を下げる。


「さあ。美里、帰るわよ。お父さんも、お母さんも心配しているんだからね。」

「うん。お兄ちゃんたち。ありがとー。」

「あの、またお会い出来たら、今度、お礼をさせてください。今日はこの辺で。」


 晶子さんは頭をさらに深々と下げ、美里ちゃんは、晶子さんに背負われ、大きく手を振り帰って行った。


「そうしたら、私もこれで。またお会いできるといいですね。」

 茂木さんもそうして公園のベンチから立ち上がり、僕と岩島に深々と頭を下げて、公園を出る。


「は、はいっ。」

「あ、そうですね。」

 僕は緊張して、そして、岩島は何か我に返ったように、茂木さんに挨拶をした。


 茂木さんを見送ってから、僕と岩島はお互いに察したようだ。


「吉岡。」

「岩島。」

「「一目惚れか?」」


 お互いに顔を見合わせる。


「まあ、いいんじゃねえの。特にお前の場合、そう言う息抜きも必要だろ。」

 岩島がニコニコ笑う。

「まあ、そうだな。そして、それはお前もな。」

 僕も岩島にニコニコ笑いながら言った。


「まあ、お互い秘密ってことで良いんじゃねぇの。久しぶりに良い放課後だったし。お前も良い時間だろ、もしかして、遅刻するんじゃないのか?バレエ。」

 岩島が、僕を見る。

 公園の時計を見る。かなりいい時間。後、数十分でバレエが始まる時間だ。


 因みに、この時代は、スマホは勿論無いし、携帯も一部の、ビジネスマンと呼ばれる、大人が持っているくらいだ。まして、中学生や高校生が携帯を持つなんて、まだまだ早いと認識されている時代だ。

 つまり、携帯の時計は見ることはできない。


 頼りになるのは、公園の大きな時計。

 この時代は、そう言う時計がいたるところに設置してある。そして、公園の門には公衆電話もある。


「そ、そうだな。ありがとう。岩島。僕も、久しぶりに楽しめた気がする。」

 いつも学校に行けば、鍵山に睨まれる僕。

 そんな、息抜きを体現した放課後だった。


 僕たちも、それぞれ帰路に就き、僕は、その足で、バレエ教室に向かった。









今回もご覧いただき、ありがとうございました。

少しでも続きが気になりましたら、下の☆マークから高評価とブックマーク登録をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ