表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/29

2.変わりゆく景色

 

 中学校の校門を出て、僕たちは西日を浴びながら、僕の住んでいる町、北関東にある、【雲雀川市(ひばりがわし)】の町に出て行く。


 ここは昔からの住宅街が立ち並んでいる場所だったが、一年くらい前から至る所で、土木工事が始まった。


「本当にすっげー。」

 岩島は持っているカメラで、この時期にしか撮影できない景色、建設現場の風景を写真に収めている。


「マジでスゲーよな、総理大臣って。」

 岩島は興奮しながら、カメラの撮影ボタンを押した。


 そう、この時の総理大臣は僕たちの地元から選出された人で、僕たちの地元出身者だった。

 そして、現在ほど裏金が問題視されない時代でもある。


 しかしながら、当時も。

 そんなに、与党の世襲ばっかりで、選挙はつまらないでしょう?

 有権者の皆さん、不満があるなら、正しい選択を。という声は当時からあったが、保守王国と言われる場所のメリットももちろんある。

 むしろそのメリットの方が大きい時代だったし、そのメリットをそういう人達に伝えて、納得させられることができるのだった。


 それがこの、“土木工事”というヤツだ。

 大きな企業の工場、スポーツ施設、公共施設などなど、次から次へと建物が建設されていく。


 今回は、地元から総理大臣になったということで、この場所は本格的な土木工事がたくさん行われている。


 今回は何を作っているかって。

 それは、マンションだ。


 <新幹線利用により、ここ、北関東からも東京通勤が通えるようにします。勿論、そのような人達の補助金を出します。>

 そんな感じの発言をテレビで言っていた。

 他にも、ここに引っ越せるように、企業の工場の誘致を斡旋したり、色々と積極的に居住者を増やしていく政策を投じていた。


 そういうわけで、僕の地元は今、マンションの建設ラッシュだった。


「知ってるか?吉岡?」

 岩島が僕に聞いてくる。


「何が?」

「来年は、俺たちの学年、二クラスも増えるらしいぞ。来年の今にはマンションがバンバン出来てて、引っ越して来る奴らも沢山いるんだって。」

 なんと、二クラスも。

 僕は一気に驚く。


「そういえば、もう出来ているマンションもあるから、来週から転校生が各クラスに増えるらしいぞ。しかも一人じゃなくて、二人くらい増えるクラスがあるって噂だぜ。」

 確かに、ここの近くで、既に出来上がっているマンションがいくつかある。


「すごい。本当にヤバいなそれ。」

「ああ、マジでスゲーよな。」


 確かに大きなマンションがこう、何棟もできれば、自然とそうなる。


 実を言うと、鍵山に絡まれたくなかったので、教室を早めに出てきた。

 そういうわけで、僕のバレエのレッスンまではまだまだ余裕がある。


 僕は少しだけ、岩島に付き合うことにした。


「少し、寄り道しよう、岩島、鍵山に絡まれたくなかったから、早めに教室を出てきたせいで、まだ、バレエまで、時間がある。」

「おおっ、そうか、ありがてえ。」

 そうして、少し寄り道する僕たち。


 といっても、岩島に付き合うだけで、その岩島の寄り道は、建設中のマンションの風景を一つ一つ、写真に収めていくのだった。


「記録を残すのも、俺達写真家の、大事な仕事だからさ。」

 岩島はニコニコ笑いながら、写真を撮っている。


 実は、僕もその建設現場の風景が好きだったりする。

 人の流れを見たり、クレーンが運んでいるものを見たり。

 出入りするトラックを見たり。


「ここもかぁ。」

 そう言うのを見るのが、好きな僕だろう。あることに気付く。


「え?」

 岩島がどうした、という顔をする。


「いや、ここも【安久尾(あくお)建設(けんせつ)】が作ってるなぁって。」

「ああ。本当だね。多いよな。」

 岩島が頷く。


 そして、ひっきりなしに建設現場を行き来するトラック。

 安久尾建設の車は勿論、この町で有名な二つの運送会社、【瀬戸(せと)運送(うんそう)】と【さかやま運送】のトラックがひっきりなしに建設現場を行き来した。


 そして、安久尾建設の車のナンバーを見る限り、どうやら、東京の方の会社らしい。


「へえ。東京の方の会社なのかな?」

 僕は岩島に車のナンバーを指さす。


「すげぇな。東京の方から来ているのかよ。ご苦労なこっただぜ。」

 岩島はニコニコ笑いながら、そのトラックや車の流れも写真に納めていく。


 これも、今しか見られない、建設現場の風景だ。


 そんな会話を岩島とやりつつ、岩島は写真を撮りつつ町を歩いていた時だった。


「うぇ~ん。うぇ~ん。」

 どこからともなく、誰かが泣いている声がする。


「何だろう?」

「誰かの泣き声だよな。」

 僕と岩島は声の主の方へと走り出す。


 泣き声の方向を頼りに、T字路を右に曲がると。そこには・・・。


 小さな女の子が声をあげて泣いていた。

 どうやら転んでしまったらしく、足が道路の側溝にハマっている。


 膝からは少し血が出てて、擦り傷を作っている。


「大丈夫?」

「どうしたの?」

 僕と岩島が声をかけて女の子の元へ。


「えっ、えっ、くすんっ、くすんっ、お、お空見てて、いろんなところ見たら、転んじゃったの。く、靴が、濡れて、新しい。靴だったのに。くすんっ、くすんっ。」


「大丈夫?それは大変だったね。」

 僕が女の子に手を貸して、側溝から助け出す。

 お気に入りだという靴は、ビショビショだ。

 どうやら、側溝には泥水が混じっていて、ビショビショでかなり汚れにまみれた靴になっていた。


「うぇ~ん。うぇ~ん。」

 女の子は涙が止まらない。


「大丈夫、お兄ちゃんが、靴を、公園で洗ってあげるから。」

 僕は女の子に声をかける。


「おいおい、吉岡、ダメだって。そういう時はな。」

 岩島がノリノリで、声をかける。

 そして。


「はい。キャンディ。美味しいよ。」

 岩島がポケットからキャンディを取り出す。なんと、いつの間に。

 キャンディの袋を見ると、女の子は機嫌がよくなり。


「あ、ありがとう。」

 そういって、キャンディを受け取る。


「あっ、そうだ。」

 僕は持っていたティッシュで、出血している擦り傷の個所を押し当てる。


「少し痛いかもだけど、血が止まるまで、押さえていようか。大丈夫?」

「・・・・・うん。」

 女の子は弱々しいながらも返事をした。

 そうして、応急処置ではあるが、ティッシュで膝を押さえ、持っていたセロテーブで固定したのだった。


 そうして僕と岩島は女の子の汚れてしまった靴を洗うため、公園へ向かうのだった。







今回もご覧いただき、ありがとうございました。

少しでも続きが気になりましたら、下の☆マークから高評価とブックマーク登録をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ