表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/29

16.異変

 

 二学期も順調に過ぎていき、中学三年の、バレエ教室のクリスマスコンサートの練習もいよいよ大詰め。


 やっぱり、重点的に練習しているのは、メインステージの『ロミオとジュリエット』の演目だ。

 茂木先生指揮による、オーケストラ演奏、そして、ハルを含めたオペラ歌手の方々による、歌劇とのコラボレーション。


 そして、僕はハルの歌声に、終始、耳を傾けていた。

 ジュリエットの独唱部分。『私は夢に生きたい』。


 ハルの歌と、ヒロの踊で、会場を一気に盛り上げてくれる、惹きつけられる要素の一つだ。


 僕は、ここだけは、練習の見学をさせてもらう。

 この練習が始まって以来、この一年間ずっと、そうだった。


 ハルの独唱は本当に心に染みるし、今まで聞いてきた中で、この歌が一番、ハルが楽しそうに、そして、一生懸命取り組んでいたのだった。


 そういうわけで、僕は、今日も、いつもと同じように、練習を見学していた。


 生き生きとした声で、ハルが歌い始める。

 まるで、全てがハルに惹きこまれていく。


 ハルの力強くて、生き生きとした声は、ヒロにも伝わっているようで。

 大きく手を動かしたり、大きく足を広げたり、動かしたりを繰り返している。


 ジュリエットの躍動感あふれるこの部分。

 ハルは声で、ヒロは体を使ってそれを表現する。


 二人の躍動感は、まさに、夢見る少女の圧巻の演技だった。


 そうして、次の日、また次の日と、僕は、二人の演技を見学していた。


 だが、何だろうか。

 ハルの声は安定している。安定しているのだが。


「はあ。はあ。」

「大丈夫?ハル。」

 息切れだろうか。ここ数日、歌い終える度に息切れの頻度が上がっている。


「大丈夫。本番も近いし、緊張しているだけだと思う。」

 僕の言葉にハルは首を横に振り、再び、歌おうとする。


 大丈夫なのだろう。僕もよくある。

 おそらく、そう言うのもあるので、本番前には体調をしっかり整えること、ということを、指導者は言い続けているのだろう。

 僕も、バレエをやって、舞台に立つ以上、それを肝に銘じ続けている。


 だが、ハルの息切れの頻度は、体調を整えていても、日を追うごとに上がって行った。


 そして、本番直前の最後の通し練習。

 『ロミオとジュリエット』の通しを最後まで追うことができ、今までで一番、最高の練習内容で、これなら本番もばっちりな内容と言える、そんな練習を終えたとき。


 すべてを歌い終えたハルが、その場に倒れ込んだ。


「ハルっ!!」

 僕はハルの元へ駆け寄り、ハルを抱えて、そのまま、椅子に座らせる。


 男性が、バレエで女性を抱えたり、持ち上げたりするのは、結構な頻度であり、僕自身もそれをやったことがあるので。

 ハルを抱えて、すぐそばの椅子まで、運ぶのは簡単だった。

 その要素ももちろんあるが、一番の理由は、ハルの身体はバレエダンサーと同じか、それよりも華奢だった。そう、ものすごく痩せていた。


「ハルっ。大丈夫?」

「大丈夫。ごめんね。通しだと疲れちゃった。実は、ここ数日は、起きたらふら付くし、目がくらんだりするの。本当にごめんね。心配かけて。」


「マジ?本当に大丈夫?」

 僕はハルの言葉に心配になる。


「うん。大丈夫。目がくらむのとか、少ししたら、治るから。別に・・・・。ほらっ、今はもう落ち着いたかな。」

 ハルは自信満々に椅子から立つ。

 その素振りはどこからどう見ても、元気なハルそのものだった。


「へへへっ。嬉しかった。昴君にお姫様抱っこしてもらっちゃった。」

 ハルは少し顔を赤くして笑う。

 僕もドキッとするが。

「まあ、心配だったからね。」

 と、僕は大きく頷く。


 そんなことはさておき、問題はハルが倒れたことなのだが。


 まあ、大丈夫か。大事にならなければ・・・・。

 しかし、この時の僕は、考えが甘かったかもしれない。


 いや、多分、多くの人が、まあ大丈夫だろうと感じただろう。

 ハルは、少し疲れているだけだ。


 全力で、通しをやれば、倒れこむ話だってよく聞く話である。

 そう、この考えで、まあ大丈夫だろうという、考え方の方に引っ張られていた。



 そして、中学三年のクリスマスコンサートの当日を迎えた。

 各クラスの演技、そして、コンクールの報告。


 僕とヒロは、中学生Aクラスと、毎報新聞バレエコンクールの演技をそれぞれ披露する。

 大きな拍手の中、それぞれの演技を終える。


 そして、メインステージ『ロミオとジュリエット』、このバレエ教室創立二十周年記念。雲雀川管弦楽団と、オペラ歌手たちとのコラボ―レーション。


 冒頭部分、最初の舞踏会と、順調に進み、そして。

 ヒロのバレエと、ハルの歌による、『私は夢に生きたい』。


 僕は舞台袖で、その演技を見守る。


 ハルの歌声が心地よく、耳に入ってくる。

 最初はそうだった。


 いつも通り入っているなと感じる。


 だけど。

「・・・・・っ!!!?」


 すぐに僕はハルの歌声に異変を感じていた。

 綺麗な歌声、綺麗な歌声なのだが。


 ところどころ、スッと抜けていくような感じがした。

 声がふら付いている、上手く出せていない?


 何だ、何だ、何が起きているんだ?


 次第にはハルの歌声が一気に走り出したりするようになる。オーケストラの、叔父さんの指揮をちゃんと見ているのかという場面に聞き取れる。



「歌声、走りすぎてない?」

「伴奏と、合っていないような・・・・・。」

 舞台袖、バレエ教室のメンバーも次第にざわつき始めている。



 そして、歌声は聞こえるのだが、ハルの歌声は、呂律が回らなくなり。歌詞が聞こえない状況に。

 ここ数日から続く、ハルの異変が、最悪な形で出てしまったことになった。


 しかし、ヒロと、茂木先生は極めて冷静だった。

 ハルの歌声ではなく、オーケストラの演奏に合わせるヒロ。


 ハルもだんだんと察したのだろうか、歌うのをやめ、オーケストラの演奏とヒロだけで、演技をしていくことに。


 このアクシデントをもろともしないヒロの演技はまさに、圧巻だった。


 恐ろしいメンタルだな。ヒロは。

 僕はそう思う。


 そうして、『私は夢に生きたい』の演技を終えて、舞台袖に戻るヒロ。


 そして、舞台袖に戻ったが。悲しそうな表情をしているハル。

 ハルは、僕とヒロを見て。


「ごめんね・・・・。ヒロちゃん、昴君・・・・・。」

 ハルは、そのまま舞台袖の床に倒れ込んだ。


 ここは、舞台袖。

 一瞬、声を上げそうになるが、僕は声を押し殺して、ハルの元へと駆け寄る。


 すぐに担架で運ばれていくハル。


 祈る眼をしている僕とヒロ。そして、バレエ教室のメンバー。


 しかし、大丈夫。

 何が起きるかわからないのが本番だ。

 ここからは出られなくなった、ハルの分まで僕は頑張ろう。


 幸いにも、オーケストラの伴奏とハル以外の他の歌手の人たちは、まだここに残っている。


 ジュリエットの部分は伴奏のみの演出になったが、ヒロはそれに動じず、この先も演技を続けた。

 僕だって、それに負けないように、と必死で、ロミオの演技を続けたのだった。


 そうして、クリスマスコンサートは終了した。

 ハルが担架で運ばれていく、というアクシデントはあったものの、会場からは大きな盛り上がりの拍手があり、まるで、そのアクシデントを感じさせない、そんなのは気にならないほどの大きな盛り上がりだった。


 クリスマスコンサートが終了し、僕とヒロ、そして、ヒロの妹のユリ。さらには、このコンサートを見に来てくれていた、岩島とアキ、そして、美里ちゃんと合流して、急いで病院へ。


 担架で運ばれたハルは、その後病院へ運ばれたらしい。


 搬送先の病院を聞いて、そこへ向かう。

 【雲雀川(ひばりがわ)総合病院(そうごうびょういん)】という名前の、この町で、一番大きな病院だ。


 受付で病室を聞いて、僕たちはそこへ向かう。

 病室の入院している患者名には、『茂木春菜』と書かれており、その部屋の扉をノックする。


「ハルっ。大丈夫。」

 僕はベッドにいるハルを見る。

 そこには、既に意識が回復し、落ち着いているハルの姿があった。


「うん。大丈夫。ごめんね。折角のクリスマスコンサートを台無しにしちゃって。」

 ハルの言葉に僕は首を横に振る。


「ううん。ハルこそ、無事でよかった。コンサートはすごく盛り上がっていたよ。」

 僕はニコニコ笑っていた。


「ありがと。昴君。」

 ハルが静かに微笑む。


「すごく一生懸命歌ってましたね。」

「きっと、疲れたのよ。」

 岩島とアキは、大きく頷き、ニコニコ笑う。


「ハルお姉ちゃん、元気になってね。」

 美里ちゃんも、病院という場所がわかっているのだろう。ハルの手を握って、そこの場所だけ、無邪気に微笑んでいる。


「ありがと。美里ちゃん。」

 ハルはニコニコ笑っている。


 そして、ハルは、ヒロの方を向く。

 本来であれば、ハルの歌に合わせて、ヒロがバレエで踊る予定だったのだが。


「ヒロちゃん、本当に、ごめんなさい。」

 ハルは頭を下げる。


「良いよ。別に。でも、これからは無理はしないで。こいつが、ヨッシーが心配するし。アタシは、別に平気だから。」

 ヒロは大きく頷いたが、どこか素っ気ない。

 今日のヒロの活躍には感謝せねばならなない。


 なぜならば、このアクシデントの後も、必死で、バレエでカバーしたのだ。

 練習通りに、ハルの歌声に合わせて踊るものを、自分一人でカバーしたことに関しては、本当に、感謝しかなかったし、ハルは、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。


「まあ、今日は、一生懸命、申し訳ない気持ちと、謝ってくれた気持ちを汲み取ろっかな。」

 ヒロは深呼吸して、開き直った。


「ヒロちゃん、ありがとう。」

 ハルは少し微笑んだ。


「あの、ハルさん。早く良くなってください。」

 一緒に居たユリはニコニコ笑っていた。


「うん。ユリちゃん、ありがとう。」

 ハルは大きく頷く。


 そして、少し雑談をしていると。

 病室の扉が、ガラガラと開き、ハルの叔父、茂木博一先生がやって来た。


「春菜。気分はどうだ?」

 茂木先生はハルに尋ねる。


「うん。今は落ち着いている。」

「そうか。」

 茂木先生が深々と頷く。


 そして、茂木先生が僕たちの方へと体ごと視線を向ける。


「心配してくれて、来てくれて、ありがとう。」

 そして、茂木先生は深呼吸して。


「本当に申し訳ない。このアクシデントを把握しきれなかったのは、指揮者の私の責任だ。吉岡君、原田君の最高の舞台を・・・・・。本当に申し訳ない。」

 茂木先生は深々と頭を下げた。


「そんな。頭を上げてください。」

 僕は首を横に振る。ヒロも同じだ。


「そうですよ。それだったら、体を休めて、次の舞台で。ハル、絶対次の舞台で挽回してよね。」

 ヒロはそう言ってハルを見る。


「うん、絶対。わかった。」

 ハルは大きな決意のもと、大きく頷いた。


「君たちには感謝しかない。このお詫びとお礼は、必ずどこかで果たすと約束します。」

 茂木先生は大きく頷いた。


 そうして、ハルと茂木先生に見送られ、僕たちは病室を後にし、長かったクリスマスコンサートの一日を終えたのだった。





今回もご覧いただき、ありがとうございました。

少しでも続きが気になりましたら、下の☆マークから高評価とブックマーク登録をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ