15.岩島とアキの最強バッテリー
さて、夏休みが明け、ハルたちがこの学校に転校してきて、一年を迎える九月のひと時。
この夏休みは、茂木先生の海以外は、全て、クリスマスコンサートの練習と、高校受験一色だった。
そうして二学期が始まり、いよいよ、中学三年の校内合唱コンクールの練習、本番が始まるわけだが、僕たち三年二組は、やはり僕が指揮をすることに、しかしながら、今年も、鍵山とその取り巻きたちが、練習の邪魔ばかりする。
しかし、そんなことは気にせず、指揮を振っていく。
「大丈夫だ。ヨッシー!!アタシがいる。」
「はい。私もいます。頑張りましょう。」
ハルとヒロはそんな感じで僕を励ましてくれ、転校生も多くあってか、鍵山のことは気にせず、僕は堂々と指揮を振ることにした。
しかし、それが、鍵山の気に食わなかった。
鍵山は、僕に対して、密かに闘志を燃やしていたのだった。しかし、それを知るのは少し先のことである。
僕のクラスの合唱の練習はそんな日々が続いていたのだが。
それとは対照的に、隣の三年三組は大きく盛り上がっていた。
自由曲、『青葉の歌』、指揮、岩島大樹、伴奏、藤田晶子の組み合わせ。
岩島は指揮でかなり苦戦しているようだ。
この曲は拍子が難しい。
「助けてくれ。吉岡。結構、リズムの取り方とか難しい。」
岩島が頼んでくる。
しかし、彼が本当に頼んでいるのは、リズムの取り方ではなさそうだ。
「折角、僕が指揮なんだ。アキさんに少しでも。」
「ああ。勿論。まあ、僕も楽譜を読むのは苦手なので、アキさんに頼んで。」
岩島が片思いしている、アキ、伴奏の藤田晶子に少しでもいいところをと思っているのだろう。
そうして、僕は簡単に、リズムの取り方を教える。
岩島は、リズムの取り方、指揮の振り方を少しずつではあるが、ステップアップしているようだ。
だが、僕ができるのはここまで、後は、ピアノ伴奏のアキにお願いして、教えてもらうしかない。
そうして、僕の仲介のもと、岩島の指揮指導を、アキにバトンタッチすることになった。
「とりあえず、リズムの取り方は僕でも教えられましたが、楽譜が・・・・。」
「わかりました。吉岡さん、任せてください。私も、岩島さんが指揮なら心強いですし。喜んで、伴奏を引き受けた経緯がありますので。」
アキがニコニコ笑う。
その笑顔に一緒に居た岩島はドキッとなり、彼女に釘付けとなる。
「よ、よろしくお願いいたします。アキさん。」
「はい。よろしくお願いしますね。岩島さん。」
アキはニコニコ笑っていた。
「とりあえず、細かいところは私がサポートします。難しいのは最初だけで。慣れてくれば、感覚で振れますから。」
アキはニコニコ笑いながら、早速、伴奏を弾いていく。
岩島はアキの伴奏に頑張ってついて行こうとしている。
本当は、指揮者が伴奏者をリードしなければならないのだが、最初はそんなものだろう。
因みにだが、岩島は、アキが伴奏をするなら、僕が指揮したいと、指揮者を買って出たのだ。
本当に、相思相愛。
そして、日を追うごとに、岩島の指揮は一気にレベルが上がって行った。
僕は教室のドア越しからその様子を見ていた。
「すごいです。岩島さん。こんな短期間で。」
「いえいえ、アキさんが教えてくれるおかげです。この時間が一番楽しかったりします。」
岩島はニコニコ笑う。つられて、アキも同じ。
しかし、曲の冒頭部分が少し難しいようだ。
「ここは、回数を重ねましょう。難しいのはそこだけです。」
アキがニコニコ笑う。
「はいっ。」
岩島は一生懸命だった。その緊張した岩島を安心させるため、アキは言葉を選びつつ、ピアノ伴奏をしていた。
僕は隣のクラスだが、その姿勢をいつも見ていた。
むしろ、自分のクラスを棚に上げて、岩島たちを応援している僕が居た。
僕のクラスの合唱は、おそらく、鍵山と取り巻きたちのせいで、きっと、散々な結果になることが目に見えていたから。
そして、中学三年の秋のこの時期、校内合唱コンクールの日がやって来た。
中学一年のクラス、二年のクラスの発表が無事に終了していく。
しかし、例年に比べると長い。
やはり、今年は転入性が多く、クラスの数も増えたので、少し長めだ。
そして、中学三年の演奏に入る。
二クラス分の演奏が行われ、三クラス目の演奏。そう、三年三組の演奏。
『青葉の歌』、岩島大樹の指揮、藤田晶子の伴奏。
「頑張れ!!岩島っ。」
「岩島さん、アキさん。」
「行け!!岩島。男ならガツンと。」
僕とハル、ヒロの三人は固唾をのんで岩島を見守る。
因みにだが、ハルとヒロも、自分のクラスの合唱をそっちのけで、岩島たちを応援していた。
そう、鍵山達から妨害されて、散々な目に合うと僕たちは分っていたから。
岩島が大きく両手をあげ、アキの伴奏がスタートする。
「す、すごい。岩島。」
「へぇ。やるじゃん。」
「すごい、すごいです。叔父さんみたい。」
僕たちは岩島の指揮に見とれていた。
彼の指揮は腕を大きく振り、この曲の雄大さ、素晴らしいメロディーを一気に奏でている。
写真家、岩島大樹。僕のバレエだったり、茂木先生の指揮を見て、写真に撮っていたからだろう。
すべてを見て、全てを記録した、岩島だからできる技。
いろんな指揮者の動き、そして、僕のバレエの動き、特に腕から指先までの動きを真似している。
しかし、その真似が、彼の中ですべてを取り入れた動きだった。
岩島のダイナミックな指揮に、クラス全員の表情、そして、アキのピアノが楽しく歌っている。
そうして、岩島たちのクラスの演奏は、岩島の精一杯の指揮に心からの大きな拍手で幕を閉じた。
そして。
金賞、三年三組。最優秀指揮者賞、岩島大樹。最優秀伴奏者賞、藤田晶子。
審査員の文句なしの満場一致だったという。
因みに、僕たちのクラスの結果は、案の定、散々だった。
しかし、散々な結果は目に見えて分かっていたので、クラスの反省会と、ホームルームが終わったら、すぐに隣のクラスに行って、岩島を祝福したかったのだが。
隣のクラスには、今回の殊勲者、岩島とアキの姿は無かった。
隣のクラスのホームルームは既に終わっていて、クラスの生徒たちは金賞の喜びに浸るものも居たのだが、既に、部活等があるため、下校している生徒もいたのだった。
僕たちは、すぐに察したのだった。
おそろく、岩島は・・・・・。
一方の岩島は、校舎裏にアキを呼び出して、大きく深呼吸をしていた。
「アキさん。そのっ、ありがとうございました。色々、教えてくれて。」
岩島はドキドキしながら、大きな声でお礼を言う。
「こ、こちらこそ、ありがとうございます。貴重な体験でした。」
アキも少し顔が赤い。
この、合唱コンクールの練習期間。二人は一気に仲を縮めた気がするのだった。
「あの、アキさん、アキさんが居なかったら、俺、ダメでした。」
「は、はいっ、私もです。」
アキは岩島の言葉に顔を赤くしながら応える。
「あ、アキさん、俺、ずっと、隠してきたことがあります。」
岩島は勇気を振り絞る。そして。
「その、去年、公園であった時から、お姉さんの優しさなのでしょうか。そんなものに、僕は惚れました。その、好きです。付き合ってください。」
岩島の告白。そして、アキに向かって、手を差し伸べる。
「えっ。」
一気に顔を赤くする、アキ。
そして、アキは深呼吸をする。
「あ、あの・・・・。ありがとうございます。」
アキは、どうしたら、良いかわからない。わからにけれど。
岩島の、差し出した手をそのまま握るアキの姿があった。
アキはおそらく、自分の頭よりも、自分の身体が先に動いたのだろう。
「えっ。」
岩島は、アキの手の感触に思わずドキッとする。
「そ、その、私、どうしたら、良いかわからなくて。でも、岩島さんが居なかったら、新しく転校してきた、この学校の生活、どうなってたかわからないので。もしかしたら、転校生ということで、虐められてたかもしれません。クラスで孤立していたかもしれません。現に、去年、吉岡さんのクラスでは孤立しそうになりました。そこに、手を差し伸べてくださったのは、い、岩島さん、吉岡さんでしたから・・・・。その、う、上手く言えませんが、ありがとうございます。私を、見つけてくれて。」
アキはそう言って、岩島にはっきり伝えた。
「アキさん。ありがとうございます。」
岩島は思わず、両腕をアキの背中へ回す。
「こちらこそです。」
アキもそれに反応して、彼女の両腕を岩島の背中へ。
「ヨッシャ―。」
ニヤニヤしながら、静かにガッツポーズをするヒロ。
「よくやったぞ。岩島。」
心の中でつぶやく僕。
「すごくドキドキします。私と、吉岡さんみたいに。」
ニコニコと笑うハル。
そう。僕とハルとヒロの三人は、校舎裏での岩島とアキの姿を目撃していた。
凄く大切な場面とすぐさま察して、遠目越しにそれを見ていたのだった。
それは本当に微笑ましかった。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
少しでも続きが気になりましたら、下の☆マークから高評価とブックマーク登録をよろしくお願いいたします。




