表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/86

第二話 ファングとスノー

雲一つない澄んだ空 流れる水の音がする。


男は新しい世界に生まれ変わり、穏やかな風景の中で目を覚ました。澄んだ青空と流れる水の音が彼を出迎え、前世の記憶が淡い霧のように彼の心に漂っていた。


彼は周囲を見回し、見知らぬ自然に囲まれた場所に立っていた。男はこの美しい風景の中で、新たな旅路の始まりを感じていた。彼は立ち上がり、足元の土を感じながら深呼吸をした。


あの子を探し出す。命を失ったタイミングはそれほど変わらないはず。「女神レフレはあの子の転生した場所がわかるのか」「あてもない中でまず何をすれば良いのか」聞くべきであったことを今更思いつき1人頭を抱える。


最初から教えてくれても…という心情にもなるが、あの子を救うチャンスをくれたことには他ならない。男はお礼の一つも言えなかったことを恥じた。目的を達成すれば再び会うことが出来るであろうか。


様々な思いが男の中で渦巻いていた。彼の心は前世の出来事と、新しい人生の始まりとを繋ぐ橋の上に立っていた。彼は不安と希望を同時に抱えながら、次なる一歩を踏み出す覚悟を決めた。


立ち上がり、透明な川の流れに沿って歩き出した男の前に、美しい草花や木々が風に揺れている。自然の美しさが彼に新たなエネルギーを注いでいくようだった。


「レフレ、俺がここで何をすべきか教えてくれ!」男は静かに呟く。川沿いを歩けば町か何かが見つかるだろう。根拠はないが立ち止まっているよりも幾分マシであろうと考えた。しかし、風だけが応える。


彼は川辺の石に座り込み、深い呼吸で心を整理した。


すると向こう岸に1人釣り人を発見した。男は

「突然こんなことで驚かせてしまって。すみません。聞きたいことがあって」男は説明しようとするが、釣り人はまだ戸惑いの表情を崩さない。


「一体何だってんだ。川を渡る橋なんてこの先少し歩けばあるんだぞ。わざわざここを渡って、俺たちのメシが…」


男は謝罪の意を込めて頭を下げつつ、「すみません、急なことで。でも、俺には聞きたいことがあって。この辺りの町や村はどこか知ってますか?」と尋ねた。

その時、ずぶ濡れになった男の服からは小さな魚が何匹か飛び出した。泳いでいた時に偶然ポケットに入ってしまったらしい。


釣り人は疑念のまなざしで男を見つめたが、それを見た途端吹き出した。


「その魚くれるか?それで許してやる。それに俺はこの辺に詳しいからな。どうだ?」と釣り人は問う。


男は深々と頭を下げた。


釣り人の名はファングというらしい。

筋肉質で短髪で少々ヤンチャそうな見た目。

最も特徴的な点は動物の耳と尻尾のようなものが生えているというところ。

この世界のファッションなのだろうか、迂闊に触れたらなんだか面倒なことになりそうな気がした。


「まあ、ついてこい。濡れたままじゃ寒いだろうから 話もそこで聞いてやる。」


10分ほど歩くと一軒の家を見つけた。ファングは指をさす。ファングの住まいのようであるが、1人で暮らすにしては大きい。それについて尋ねるとファングはにっこり笑いながら、「これはもともと俺の親父とお袋と住んでいた家だ。2人とももうこの世にはいないんだが、家はそのまま残しておくことにしたんだ。そんで今は俺の家兼秘密基地といったところかな」と答えた。


どうやら他にも人が出入りしているらしい。


男はファングの家に招かれ、扉を開けた瞬間、「わっ」と大きな声を出して仰天した。

玄関横の収納棚から人が飛び出してきたのである。


その飛び出してきた人物は、笑顔で男たちに声をかけました。「お帰り〜!ファング。その人は普通の人間の友達?珍しいねぇ」


彼女は長い金髪と緑の瞳を持つ、明るい雰囲気の女性でした。彼女の耳もまた、ファング同様に動物のような耳だった。


「またこんなイタズラしてんのか。お前は。いや、友達じゃない。ずぶ濡れで様子も変だしそのままにしてられねえからさ。どうやら話をきいてほしいみたいなんだが、とりあえずシャワーでも貸してやろうかと。」


男は二人の前に立ちはだかりながら、驚きと戸惑いが混ざった表情を浮かべていた。ファングの友達とされるこの女性の存在に加えて、彼らの耳や尻尾のようなものを見て、男は新しい世界の不思議さを感じずにはいられなかった。


「それはありがたい。お邪魔しましてすみません。俺の名前は平尾ワタルって言います。」


「私はスノー、ファングの友達だよ。とにかく、シャワーを浴びて、温まってから話そうね。」優しく笑って少女は答えた。


温かいシャワーが冷え切った体包み込み、用意されていたファングのものであろう服をありがたく借りることとした。


ワタルは2人の腰掛ける4人がけのテーブルに座り、何度も頭を下げた。


「まあ、そう固くなるな。それでまず聞きたいことってなんだ?」ファングが話を切り出した。


ワタルは信じてもらえるかわからないとした上で、一度命を失ったこと、転生者としてこの世界に再び生を受けたことを語り始めた。


「ふーん、まるで信じがたいが嘘を言っているようには見えないな」と少々冷めた表情のファング。


一方でスノーは驚きと興奮の入り混じった表情で、興味津々といった感じで話を聞いていた。「すごいね!なんだか昔話の冒険者みたいでワクワクするわ。」


彼女の友好的な雰囲気のおかげでワタルは居心地の良さを感じるも、施しを受けるばかりで申し訳ない気持ちが先行していた。


「話を聞いてくれてありがとう。こんなによくしてもらって。何と言ったら良いか。」とワタルには込み上げるものがあった。


「じゃあ、お願いしようかな。」と何やら一枚の紙を取り出すスノー。内容に同意する旨を一筆欲しいのだという。


「スノー!それは」ファングは止めに入る。


「申し訳ない。これになんて書いてあるかわからないんだ。」


この世界の言語であろうか。ワタルは困惑の表情を浮かべる。


文字が読めないという事実で、ファングは彼が転生者であることについてはとりあえず信じてみようと思えた。


署名の内容について、2人から説明を受けた。

○動物の耳と尾の生えたファングとスノーはこの世界でマイノリティの獣人であるということ。

○獣人は「普通の人間」を遥かに上回る力。時に魔法を使用することが出来ること。

○この力を用いて、人々からの依頼を受けて助けとなる仕事するためのパーティを結成したいが、「普通の人間」を代表者としないとギルドから依頼を斡旋してもらえない。そのためワタルの協力がほしいとのこと。


ワタルは少し考えた末、署名することに決めた。自分にできることを手伝いたいという思いが彼を駆り立てた。


「ワタル、お前はまだこの世界のことをよく理解していないだろう?」とファングが言った。

「このギルドの要請に応じることは、ワタルにとってどれほどのリスクが伴うのかわからない。ワタルが巻き込まれることになっても、それを受け入れられるか?」


「それに、俺たちの力は強大だが、同時に他者からの警戒や差別も受けることがある。お前が一緒に行動することで、それがどれほどの影響を及ぼすかも考えておくべきだ。」


スノーも微笑みながらワタルに言葉をかけた。「ファングの言うことは正論だけど、でも私たちは君を助けてあげられるし、居場所にもなる。利害は一致するでしょ?ただ、リスクも理解しておいてね。」


ワタルはしばらく黙って考え込んだ後、頷いた。「分かりました。リスクも覚悟して、お手伝いできることがあれば力になります。

ファングさん、スノーさんありがとうございます。」


「そこまで言ってくれるから俺としてもありがたい限りだ。まあ仲間なんだからよ…その…」ファングは力強く手を差し伸べ、ワタルも力強く握手を交わした。


「もう友達だからね!」空いた左手で同時に握手を交わした。


「それで署名のことなんだけど…自分の名前をどんな風に書けばいいかわからない…」とワタルは頭を掻く。


「話してる分には問題ないのに読めないとは難儀だな。」そう言ってファングは本棚の隅にあった子供向けの教材を出してきてくれた。


「おっと、その前に今日とってきた魚があったな。スノーも食っていくか?」


「もちろん歓迎会だね!」


ワタルは和やかな雰囲気に包まれながら、新たな仲間たちとの出会いを喜んでいた。ファングとスノーの心温まる歓迎と、この世界の不思議な要素に戸惑いつつも、彼は新しい冒険のスタートを切った。


ファングの家は、暖かい食事と共にワタルの疲れた体を癒してくれた。彼はこの世界のしきたりや習慣を学びつつ、仲間たちとの信頼を築いていくことを決意した。


つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓想実堂『TEAPOTノベルス』公式サイトはこちら↓

”TEAPOTノベルス”
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ