表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
贖罪  作者: 北村 達也
2/320

贖罪2

 子供のころから靴が好きだった彼は、それに関わる仕事がしたいと思って靴屋になった。


 靴のこと以外の必要な会話をすることがなく、愛想が良くないと思われていたが、腕がいいと評判だったので商売に困ることはなかった。


 靴を修理したり、磨いたりしてお客さんに喜んでもらうのは好きだったが、それよりも靴が綺麗になっていくのを見る方がもっと好きだった。


 彼には変わっているところがあって、それは一人でいるときに靴に話しかけることだった。


「今日はたくさん歩かせて疲れただろう?ごめんね。」


 自分の靴ならこんな風に話しかけた。


「こんなにボロボロになるまで放っておかれて可哀想に。大変だったね。」


 お客さんの靴にはこんな具合だった。


 彼が話しかけるのは靴だけではなかった。動物や鳥のような生き物から草木や花のような植物にも話しかけた。


 そんな人を彼は他に見たことがなかったので、そうするのは誰もいないところでと気を付けていたのだが、それでも見られたり聞かれたりしてしまうことがあって、変わった男だと皆から思われていた。

 

 彼の生き方を退屈だとか変わり者だと彼らは言うけれど、友人と酒を飲みに行ったり、女と話したりといった皆が好むようなことが彼は楽しいと思わず、自然や動植物たちとの関わりが彼の心を満たした。


 だが一方でそれが全てではなく、何かが欠如している気もしていた。


 例えるなら、今の住まいは居心地が良く申し分なく、引っ越す気など毛頭ないが、ここではないどこかに、まだ彼が見つけていない本当の家がある、そんな感じだった。


 それは不快感などではなく、なくても困ることはなかったため、それが何かを探そうとも、欠如を埋めようという気も起らなかった。


 建物が立ち並ぶ無機質な町が嫌いで、町から歩いて1時間30分ほど離れたところにある山の麓に彼は暮らしていた。


 そこは川が流れていて、黄色や赤色が一面に広がった花畑もある美しい場所だった。


 5年前に別の土地からやってきた彼はこの場所がすぐに気に入って住み始めた。


 仕事が終わってからや、仕事が休みの日には川沿いを散歩したり、花畑へ行ってみたり、山の斜面の芝生に寝っ転がって移り行く雲を眺めながらのんびりと過ごす時間が好きだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ