表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
99/157

第99話 暗峠に行きたい

 第96話の「酷道紹介」で書き忘れてました。


 国道308号、通称「暗峠くらがりとうげ」。大阪府と奈良県を結ぶ、古くからある街道で、頂上付近は石畳。


 ここがものすごい急坂ということで有名です。


 確か35%~40%くらいの斜度の坂。角度にすると20度くらい。


 そして、この街道、「日本の道100選」にも選ばれており、何でも奈良時代くらいからあるとか。そういう古い街道を強引に国道指定したので、当然、現代の車の車幅に合っていないくらいに道が狭いのです。


 一応、ここも国道だし、ある意味、すごいレベルの「酷道」。


 なので、ここはやはりバイクで行きたい、というのがあります。


 関西に行きたい理由は、実はここの制覇という目的もありまして。


 まあ、元々古い歴史的な物が好きなので。


 一応、走っている人の映像をYou Tubeで見ました。車ですが。

 西側の大阪側から登った方が面白そうなので、やってみたいです。


 バイクを乗り換えるし、新しいバイクの性能を試す意味でも、急な坂を登るのはやってみたいのです。


 もちろん、関東から行くので、最低でも1泊はしないと難しいので、奈良市あたりで1泊する予定で計画を立てます。


 ついでに、関西ライダーの間で有名な、名阪国道のオメガカーブを走り、その沿線沿いにある「針テラス」に行ってみたいのもあります。


 奈良県自体は、バイクで「通過」はしたことありますが、きちんと見てはいません。


 おまけに大阪府と京都府も、結局、車と人が多いので、あえて避けていたので、今回はそれも含めて行きたいのですが。


 まずは、バイクが納車されないと話にならないのと、新車なので慣らし運転が1000キロ必要で、ちょうど暖かくなる3月末くらいがいいと思っています。


 4月に入ると、大阪万博で混みそうなのと、6月になると一気に暑くなりそうなので。


 昨今は、暑さを基準に考えて行動しないといけないので、必然的に長い夏は、北か山の上、もしくは深夜ツーリングに行くことになりそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ