第95話 軽いバイクで行きたいところ
ということで、急きょ、決まった乗り換え。
元々そろそろ乗り換えは考えてはいました。
そもそも私は、性格的に「飽きっぽい」性格をしているので、2年以上同じバイクに乗ると飽きるのです。
ただ、残債もあるし、まだまだ乗れるからどうしようか、と考えていて、そんな時、メンテナンスのために、スズキワールドに行きました。
そしたら、「スズキワールドで買ったバイクじゃないので、工賃が高くなりますよ。どうせなら乗り換えてみませんか?」という、店員の甘い誘いに乗り(笑)、しかも実際のメンテナンス費用が7万円以上と高額なのもあり、Vスト250SXを試乗してみたら、良かったのと売却金額が意外に高かったので、乗り換え決定。
少なくとも今年の夏くらいには売るか、査定を考えてはいたので、いい機会でした。
で、結局、大型二輪免許を取得して、大型バイクに乗ったのは、約3年。その間、スズキ カタナ(新型)と、Vストローム650XTとスズキにしか乗ってません。
また、中型に戻りますが、またスズキ。鈴菌まっしぐらのバイクライフ(笑)
確かに大型バイクは、長距離走行は楽です。特にVストローム650なんて、疲れ知らず。パワーも余るほどあるわけです。
けど、維持費が高いのと、そもそも私はあまりスピードを出さないので、別にそんなにパワーいらないなあ、と。取り回しも悪く、倒れたら重すぎて起こすのがめちゃくちゃ大変。そもそもあまり力がないので。
なので、当面の間は、250ccくらいで構いません。
というより、250ccはメリットがたくさんあるので。
①軽い(小回りが効く)
②高速道路に乗れる
③車検がない(維持費が安い)
④パーツが安い
などに加え、さらにVスト250SXになったことで、
⑤オフロードも走れる
というメリットも。
そもそも私のバイク歴で一番長く乗ったのは、ホンダ VTR250で約5年、5万キロも乗りました。売った時、買取金額がたったの5万円にしかならなかったくらい、徹底的に乗り倒しました。
逆に言うと、250ccはそれだけ楽しかったということなんですね。
それこそ、北は北海道から、南は九州まで日本全国をVTR250で走りまくったので。
ということで、新たな相棒、Vストローム250SXが手に入ったら、行きたいところをピックアップ。
①九州
かつてVTR250で、東京から自走で往復(途中で1泊)した、無茶なツーリングをした思い出の地。そして、現地でひたすら雨に当たりました。リベンジしたいところですが、さすがに自走はやらないです。ただ、東京からフェリーは高いので、関西まで自走、そこからフェリールートを検討中。
②四国
四国には、日本最大の87.7キロの「剣山スーパー林道」がある! ということで、せっかくなので、行ってみたいのです。250ccで軽くなったことで、四国の狭い道も割と楽に走れるので。あと、前回行った時、唯一、霧でほとんど見えなかった、四国カルストにも行きたいので。
③北海道
まあ、北海道に関しては、後回しですね。そもそも「大型バイクで走りたい」という願いがあり、それが去年かなったのと、フェリー代が高いので。
④北陸
SSTRに参加できたら、行ってみたいところです。北陸自体、何回も行ってますが。
⑤関西
これは早ければ納車後の慣らしが終わったら、すぐに旅立ちます。関西方面でちょっと行ってみたいところがあるので。
⑥離島(伊豆大島、佐渡島など)
軽いバイクで行きたいところ。個人的に離島の雰囲気が好きなので。伊豆大島は近いのですが、バイクを載せる予約枠が常にいっぱいになるくらい人気なので、最悪、フェリーで行って、現地でスクーターを借ります。
逆に佐渡島なら、別に大型バイクでも行けます。怖いのは台風くらいですね。離島の場合、台風が来ると、閉じ込められるので。
ということで、今年の夏休みに、どこかには行くことでしょう。
まずは、納車から慣らし運転、そして近場でうろうろして慣れることから始めますが。
少なくとも、VTR250同様に、5年くらい乗りそうな予感はします。
やはり250ccくらいが「気軽に」乗れていいのかもしれません。風に弱いのと、高速道路がツラいというデメリットもありますが。




