第79話 ゆるキャンと、バイクについて
しばらくご無沙汰してました。
実はここのところ、バイクのことで、金がかかって、かかって。
まあ、仕方がないんですが。
タイヤ交換、オイル交換、プラグ交換、そして春の嵐で破けたバイクカバー交換。
しかも、運悪く、全部同じタイミングで来るという。一気に金がなくなりました。そもそも大型バイクってのは、全てが「高い」んです。
消耗品がとにかく高いし、バイク屋に任せると工賃が高い。
ということで、今さらながら、小型バイクに乗り換えたくなりました。
もちろん、大型バイクにはメリットがあり、高速道路を走ってても楽々、長距離走っても疲れない、坂道が全然苦労しない、荷物もたくさん積める、など、いいところはいっぱいあるんですが。
たまに、大型ではなく、小型二輪か、軽二輪に乗り換えたくなります。
元々、VTR250に乗ってましたし、その前はスクーターに乗ってました。
究極的には、スクーターが一番楽だと最近気づきました。
かと言って、2台持ちは、面倒なんで、多分やらないですね。
その意味では、「ゆるキャン」に出てくるバイクはいいですね。
リンのヤマハ ビーノ50、綾乃のホンダ エイプ100。いずれも軽いバイク。もっともリンの祖父のバイクは大型ですが。
今、放送中のシーズン3では、静岡県の奥静岡、千頭駅周辺や井川大橋に行きます。確か井川大橋は、バイクでも渡れる吊橋だったはず。
昔、この辺りに友人と行きました。
私は、どちらかと言うと、「リン」タイプ。友人は、どちらかと言うと、「なでしこ」タイプなので、ある意味、いいコンビになってます。
ちなみに、この友人は、めっちゃ食いしん坊です。美味そうに食べるあたりが、なでしこっぽい。
ツーリング行っても、暇さえあれば、何か食ってます。まあ、その割に太ってないんですが。
大型バイクを買ったのは、北海道を思いきり走りたいというのがあったので、今年、それを達成したら、後はしばらく遠出はしないかもしれません。
一応、「まだバイクで足跡を残してない県」が、秋田県と奈良県だけ残ってるので、そこを制覇すれば満足するので。
もっとも、まだローンを払ってるので、ボーナスで早めにローンを返したら、思い切って売って、安くて軽いバイクに乗り換えるかもしれません。
そもそも、自分はあまり「速さ」を求めてないですからね。
のんびり、田舎の下道を走るのが好きなので。
ちなみに、125ccのスクーターでも、全国を走り回っているバイク乗りの知り合いがいるので、ぶっちゃけ125ccのスクーターでもいいんですが、高速道路使えないから、いざと言う時のため、150ccのスクーターが欲しいです。
そうなると、やはり選択肢に上がるのは、ホンダ PCX150辺りになるんですけどね。
あるいは、スズキ ジクサー150でもいいです。
まあ、大型にも、小型にもそれなりにメリット、デメリットはあるということですが。
一番、問題なのは、コケると重くて起こすのに苦労する、というかほとんど起こせない、という点でして。
車重が160~180キロ程度なら起こせるんですが、200キロを越えると、さすがに苦労します。
なので、出来るだけ車重が軽いバイクに乗りたいなあ、と最近、思ってます。
ゴールデンウィークは、金欠なのと、整備に預けたバイクが戻ってくるのが、ゴールデンウィーク初日の27日のため、下り線の渋滞を考えると、あまり遠出する余裕ないなあ、という感じ。
近場で、茨城県か、思いきって福島県まで行くか、考え中。
最近、以前にも増して、「ずぼら」になってきて、宿すら考えず、ほとんどその場の思い付きだけで走るようになってきましたが、ある意味、バイクの楽しさはそういう「何にも縛られない」ところにあると思ってるんで。
いずれ、「快活クラブ」が定宿になる可能性はあります。全国にあるし。キャンプツーリングは、一時期、ハマってましたが。
そもそも「キャンプ用具、用意するのが面倒臭い!」という事実に気づいて、ほとんどやらなくなりました。




