表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
75/157

第75話 ETCカード使えない件について

 えー。まあ、これについては完全に自分の落ち度でして。


 一昨年、東京から千葉に引っ越しした時、「住所変更」を忘れてました。


 免許証や普段使うようなカード類については、ちゃんと住所変更をしたんですが。


 唯一、このETCカードに紐づいている、クレジットカードの住所変更を忘れてまして。おまけにその使用期限が2023年12月末。


 気づいた時には、12月29日。


 慌てて、ETCカードと紐づいているクレジットカード会社に連絡。翌日から年末年始休暇に入るところで、ギリギリでした。


 確認したら、ETCカードは発行されたけど、「宛先不明」で戻っていたそうです。予想通りでした。道理で、全然カードが届かないわけです。


 通常、期限切れる前に、ETCカードが自宅に送られてくるはずなのに、来なかったので。


 ということで、再発行を依頼するも、ちょうど年末年始で、休暇に入るため、通常2週間で送れるカードが3週間はかかるとか。


 おまけに、カードが新しく発行されるため、ポイントも使えなくなるとか。


 まあ、仕方ないですね。


 ということで、年始に入ったのに、全然遠出が出来ない事態になりました。


 なので、本格的な新年初ツーリングは遅れに遅れてます。


 とりあえず、先日、月曜日が夜勤になったので、体調を夜型に合わせるため、日曜日の昼に起床。


 日曜日の深夜に、東京都心にプチナイトツーリングに行きました。


 もちろん、ETCカードは使えず。その証拠に、使えてる時は「黄色」に光る、バイクのランプが思いっきり「赤」に輝いてました。


 仕方がないので、下道オンリーで走りました。


 もっとも、深夜で、おまけに日曜日の深夜なので、都心とはいえ、交通量は圧倒的に少なく、非常に快適。トラックが多少多いくらいでした。


 しかも都内は、かなり暖かいです。


 ビルはもちろん、トンネルも多いので、トンネルの中に入ってると暖かいし、深夜なのに気温12度くらいありました。


 電熱ジャケットも、グリップヒーターも、カイロもいらないくらい暖かい夜。


 前から行きたかった、港区汐留(東新橋)にある、イタリア街に行ってきました。


 確かに「絵になる」場所ですね。今風に言うと「エモい」場所。私、昔、実際にイタリアに行ったことがありまして。イタリア人建築家がデザインしたとかで、確かにイタリアっぽい街並み。


 ただ、明らかに「作った」感があって、綺麗すぎるんですけどね。


 イタリアはもちろん、他のヨーロッパ諸国もそうですが、向こうは数百年の歴史がある、「生きた街並み」ですからね。建物も石畳も、重みが違います。


 それに対し、こっちは無理矢理作った「テーマパーク感」が否めないのは仕方がないですね。


 その後、晴海ふ頭公園に行って、レインボーブリッジや東京タワーを眺め、京浜島つばさ公園に行き、最後に東京湾臨海道路から東京ゲートブリッジを経由して、さっさと帰宅。


 途中から走行動画も撮影しました。


 GoProを買ったから、走行動画自体は簡単に撮れるんですが。


 困ったことに、編集ソフトがなかなかいいものがなくて困ってます。

 というのは、「無料」と謳っていながら、勝手に試用期間にされ、2週間くらい使ったら、製品版を使え、と案内される製品、というかアプリが多いんです。


 こっちは、別にYou Tubeで稼ぐつもりはないから、サブスクのように毎月、金を取られるようなアプリはいらないんですが。


 なんか、どのアプリもこうやって金を巻き上げるものばかり。


 せっかく動画を撮影しても、なかなか編集して、You Tubeにアップできません。


 まあ、地道に探しますが。


 ただ、あれですね。

 基本、寒がりだから、冬の時期は、東京都心がいいですね。下手に地方に行くと、寒いので。


 ビルがいっぱい建ってるのもありますが、東京は暖かい。そして、街灯が多いので、深夜でも明るいので、走りやすいのです。


 ということで、首都高を走りに行きたいんですが、そもそもETCカードがないと走りに行けない。


 その他の高速も、ETCカードなくても使えることは使える(料金所で直接支払い)んですが。


 ETCに慣れすぎて、支払いが面倒。


 多分、今週末あたりにカードは来そうですが、書留郵便で来るから不在だとさらに遅くなる可能性があり、そういう時に限って、大体出かける用事があるんです。


 ということで、今月は、全然バイクで走れないんですが。


 まあ、趣味だし、ガソリン代節約になると思えばいいや、と割り切ってます。ガソリン代、多少安くなったけど、まだ高いですね。


 さっさとトリガー条項を解除して欲しいものです。


 日本の政治家は、民衆をいたぶることしか考えてないですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ