第55話 カスイチチャレンジほか
やっと暖かくなってきたので、ツーリング計画を立てています。
今シーズンは、千葉県に移住したことで、北関東や東北が近くなったため、主にそっち方面に行く予定。
まずは、すでに行きましたが、茨城県。
先日、友人とビーフライン、アップルライン、グリーンふるさとラインを通ってきました。平日で、しかも天気が悪かったので、ほとんどバイクにすれ違うことなく、快適なツーリングでしたが、さすがにまだ寒かったです。
しかも帰りに雨に当たるという、いつも通りの雨男ぶりを発揮。
次は、ようやく暖かくなってきたのと、先日新しいアクションカメラ(ただし、中国製の安い奴)を手に入れたので、テストも兼ねて千葉県から茨城県に向かいます。
千葉県でも房総半島はよく行きますが、今回は香取・佐原の街並みを見て、そのまま茨城県に入り、霞ヶ浦を一周しようかと計画中。
琵琶湖一周を「ビワイチ」、浜名湖一周を「ハマイチ」と呼ぶように、霞ヶ浦一周も「カスイチ」と呼ぶそうです。
霞ヶ浦は日本で2番目に大きな湖。特徴的な形をしていますが、一周は確か140キロくらい。サイクリングロードみたいな道が湖畔に続いており、どちらかというとサイクリストが回るんですが、別にバイクでも走れる道です。
一度、やってみたかった、カスイチをやって来ます。
ついでに日帰り温泉に入ってきます。
本当は、茨城県で有名な筑波山に上りたいんですが、あそこは昔、ローリング族が暴れた影響で、今も二輪規制区間が激しいので、なかなか走りづらいので。
本格的な春になったら、いよいよ東北ですね。
まずは、福島県の磐梯吾妻スカイラインを走りに行きたい。かなり昔に車で行ったことはありますが、バイクでは一度も行ってません。
Vストロームになってから、高速道路を使った走行も、下道で長距離も余裕になったので、長距離を走るのが楽しいです。
ゴールデンウイークか、夏には青森県あたりまで行きたいですね。
ちなみに、去年の夏に買ってすぐに東北の宮城県、岩手県に行きましたが、仙台までほとんど無給油で、余裕で行けました。
これが、250ccだとかなり苦労するんですが、シートが柔らかいのと、地味にナックルガードが風よけになるので、物凄く楽です。
その意味では、長距離走るのは楽です。
ただ、去年の10月に行った四国。あの時は。行き帰りの高速で、名古屋・京都・大阪の全てで渋滞し、さすがに疲れました。
一番疲れるのは、超低速の止まるか止まらないかくらいの速度域ですね。いっそ止まってくれた方が楽で、ノロノロ進むと、足つきが悪いから神経使うのと、燃費が悪くなります。
実際、先日、平日でほぼ渋滞がなく、田舎道をひたすら走ってたら、リッターで27キロくらいまで伸びましたが、これが渋滞だと一気に22~24キロくらいまで下がります。
前のカタナほどひどくはないですが、やっぱり流れの悪さは、燃費に影響を与えます。あと、渋滞ほどつまらなくて、時間の無駄はないので、一番嫌いです。
特に関東に向かう道は、週末はいつも大渋滞して、それが嫌なので、私はよく現地で日帰り温泉に深夜まで入り、深夜に帰ってきます。
寒いとそれもやりづらいんですが、これからの季節はやりやすくなります。




