表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
52/157

第52話 寒いの苦手と、千葉県より

 無事に千葉県に引っ越しが完了しました。

 ついでに、住民票を移し、免許証の住所変更をし、バイクのナンバーも陸運局で変更。


 初めてやりましたが、書類の書き方が、めっちゃわからん! 何これ、むしろわかる人って天才じゃね? っていうレベルでわかりづらく、途中まで頑張って書いたけど、わからんから、結局職員に聞きました。


 日本はこういうとこ、ダメダメですわ。手続きが煩雑すぎる! むしろこんなのスマホでパパっとやれるようにしろよ、と思うんですが。


 とにかく無事にナンバーを受け取って、装着。ナンバーの付け替え自体は全然簡単で、メガネレンチとドライバーでボルト外して付け替えるだけでいいんですが。


 で、その後時間がないから(結局、市役所と警察署と陸運局だけで午前中が全部潰れました)、陸運局から近い茨城県に行ってきました。


 牛久うしく大仏を見たかったので。


 初めて行きましたが、めちゃくちゃデカかったですね。想像以上でした。平日で空いていたので、そのまま上に登ってきました。


 まあ、景色はいいんですが、大仏様の上の方にある細い窓からしか外が見れない、つまり外には出れないため、思ったよりちゃんと見えなかったり。


 あと、料金が微妙に高い。


 それでも我が家は、一応浄土真宗なのと、最近、やたらと運が悪いので、しっかりお参りしてきました。


 そのまま大洗の方に行こうと思ったんですが、冬の日暮れは早く、途中で時間切れ。鹿島灘海浜公園だけ寄って、帰りは下道で佐倉市にある、日帰り温泉に入って帰りました。


 いや、それにしても「寒い!」。

 ただでさえ、痩せてるので寒さには弱いのに、今年もまた異常なくらい寒いので。


 仕方がないので、最強のカイロと呼ばれ、青森県の陸上自衛隊員も使っているという(この間、テレビでやってました)、「マグマ」というカイロを近所のドラッグストアで手に入れました。


 次のツーリングで使います。


 しかし、せっかくツーリングに行こうとしたら、24日(土)は、強烈な寒波予想で、雪が降るかも、と言われるくらいの予報。


 それでも、行きます。もっとも、安全な太平洋側の千葉県内しか走らない予定で、高い山には近づかないですが。


 千葉県に引っ越してから、まだまともなツーリングにはほとんど行ってないので。

 ただ、千葉県に移って良かったこともあります。


 それは「道の駅が多い」こと。


 東京都にいた頃は、「道の駅八王子滝山」しかなく、選択肢がないわけです。なので、八王子滝山は入場待ちで渋滞が発生するくらいでした。


 しかし、千葉県には本当に道の駅が多い!


 南房総に特に多いですが、そこまで行かなくても、近所にもあるので、ちょっとした休憩や時間潰しに使える選択肢が増えました。


 ついでに、私は北海道出身なので、越境して茨城県に行くと、セイコーマートが多いことも助かります。


 たまに、セイコーマート巡りツーリングをやりたくなります。


 あと、大洗町が近くなったため、フェリーで北海道に行きやすくなったし、東北地方に行きやすくなりました。


 もっとも、冬はまず行けないのと、北海道は夏は、ライダーでいっぱいになって、予約を取るのも難しいのですが。


 今年は、行けなかったので、来年あたり北海道に行きたいんですが。


 引っ越しで、思った以上に金がかかり、現在金欠です。国や会社が税金やら何やら取りすぎなんですよね、この国は。


 給料上がらないし、生活ギリギリです。それでも、今バイクを売ってもメリットないので、売りませんが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ