表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
51/157

第51話 引っ越します

 突然ですが。


 引っ越します!

 実は、今の賃貸マンションは、東京都の割には家賃が安く。


 その点は、メリットとデメリットを生み出していましたが、今やデメリットの方が大きくなったので。


 当初は、バイクを敷地内に置けることがメリットになってましたが。

 次第に、バイクを置くとイタズラされる。置き場が全然決まってないから戻ってきたら場所を取られている。自転車と同じ場所に置いて傷つく。などの問題と同時に。


 「騒音」が大きな問題になってきまして。

 特に隣に住んでるババアが、完全に「老害」。頻繁にどんどん壁を叩いてくるし、うるさいと家に来たこともありますが。


 そもそも、平日の日中は、仕事でほとんど家にいないし、帰宅は毎日22時近くになるのに、騒音なんか出してる暇があるか、と言い返したのに。


 今度は、夜中に訳がわからないことをベランダで叫び、そのババアが騒音を出している。完全にボケてるんじゃないか、と。


 さすがに頭に来たので、管理会社に何度も訴え、それでも直らないから、管理会社の了承を得て、ついに警察を呼びました。


 そこまで来ると、もうヤバい。


 ただでさえ、全体的に音が響くマンションで、落ち着かない。


 そもそも、このマンションは日当たりがめちゃくちゃ悪いため、午後には暗くなるし、湿気も多いし、トイレと風呂は一緒のユニットバス。


 そして、中央線での通勤がストレスになります。ほぼ毎日何らかの遅延が発生し、人が多すぎて、ぎゅうぎゅう詰め。


 東京は、確かに「便利」なんですが、物は高いし、人は多すぎるし、変な人は多いし、で。


 正直、うんざりしてきました。


 なので、次の日が出勤なのに、真夜中に騒音を出されて、警察を呼んだ時点で、さすがに、我慢強い私も堪忍袋の緒が切れました。


 思いきって、千葉県に引っ越すことにしました。

 すぐに不動産屋に行って、内見し、たまたまほぼ新築のマンションで、6階、日当たり良好、今より広い1ルームマンション、バイク置き場あり。


 という優良物件を見つけたので、そっちに引っ越します。

 12月10日予定なので、まだ時間はありますが。


 場所は、千葉県松戸市なので、ほぼ東京都と埼玉県の境目くらいですが、常磐線で日暮里まで20分くらいで行けるので、通勤には便利な場所です。


 その分、家賃が上がりましたが、東京では結局、家賃は安くても、バイク用に「コンテナ」を借りて、それが月に2万円もかかっていたので。


 その2万円を家賃にプラスした、と考えるとプラマイゼロになるんです。


 もっとも、バイクはマンション敷地内に置ける(月3000円)とはいえ、ギリギリの幅だし、あまり歓迎はされてないようなので、文句が来たら、近隣の駐車場を借ります。都会でバイクを持つのは大変です。


 それでも、松戸市は駐車場が安い!


 むしろ東京都が高すぎるんです。ウチの近隣なんて、車の駐車場をまともに借りると、月に2万から3万はします。おまけに、バイクの駐車場は常に満車。


 北海道だと下手したら、3万円で1か月の家賃レベルになります。


 住所が、「千葉県」になっただけで、値段が全然違い、松戸市はバイクなら、月4000円から5000円くらい、車でも8000円くらいで借りれます。


 とりあえず、静かな環境でちゃんと「寝たい」のと、コンテナまで行くのが面倒というのもあったので。


 その代わり、強力なU字ロックと、高いバイクカバーを買ってきました。

 まあ、すでに立ちゴケして傷ついてるし、多少傷ついても気にしないんですが。


 ただ、今までは西東京に住んでて、山梨県や神奈川県方面は行きやすいから、しょっちゅう行ってましたが、今度は逆に行きづらくなります。


 代わりに、千葉県の房総半島や茨城県、東北地方が行きやすくなるので、そっちばかり行くような気がします。


 昔から、隣人には恵まれませんが、それはケチって家賃を抑えていたから、というのもあります。


 ある程度、高い家賃を払う鉄筋コンクリートマンション(今も鉄筋コンクリートですが、古いです)なら、そうそう変な人はいないと信じてます。


 これでダメなら、もうお祓いにでも行くしかないかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ