第49話 四国に行くぜよ!
別に坂本龍馬が好きだからじゃありません。いや、好きですけどね。
どっちかというと、長宗我部元親の方が好き。マニアックですが。
ということで、ようやく10月8日から10月13日まで、3連休を足して、6連休の大型連休となる、遅すぎる「夏休み」を獲得できそうなので。
予定通り、バイクで四国に行きます!
っていうか、これはもう3年越しくらいの「夢」でした。元々は、コロナ前に行きたかったのに、コロナのせいで、越境できなくなり、さらに仕事が忙しくなり、去年はまたコロナの行動制限。
やっと、今年になって行けます。
もっとも、10月は台風が来るという恐れがあるので、怖いんですが。
ただもう宿を予約しました。初日だけですが。
3連休だけは早目に宿を予約して、後は平日なので、のんびり天気を見ながら、直前にキャンプ場かホテルの予約を取ります。
つまり、雨が来ても、台風が来ても、四国には行きます。
もう確定事項。そもそも、昔、九州に行った時も、思いきり雨でした。北海道でも北陸でも雨に当たってます。
ある意味、雨には慣れています。
ただ、それでも台風だけは来て欲しくないです。
天気予報を見ると、10月始めくらいまで、このぐずついた天気が続くそうで、正直、非常に微妙な天気なのですが。
しかし、実は私の知り合いの大型バイク乗りも、このシルバーウィークに北海道に行っています。しかも台風来てるのに。
負けてられない、というか、もう天候に左右されるのにはうんざりです。
雨なら、雨なりに対策を取りながら行きます。でも、台風は嫌ですが。
今回は、6日間あるので、全部使って、四国を時計回りに1周します。
徳島県まで自走で行って、徳島県、高知県、愛媛県、香川県と抜けるルート。
主な行き先は、祖谷渓の小便小僧(徳島県)、室戸岬、桂浜、四国カルスト、四万十川沿い、足摺岬、柏島(高知県)、紫電改展示館、佐田岬半島、下灘駅、道後温泉、松山城、来島海峡展望館、石鎚スカイライン、UFOライン(愛媛県)、銭形砂絵、小豆島、屋島(香川県)あたり。
※県名と場所、間違ってたらすみません。
いつも通り、滅多に行けないので、かなり欲張って、ギリギリのスケジュールですが。
雨が降って、風が強いと、高松からの船が欠航するので、そうなったら、小豆島はパスしますが。
でも、出来れば行ってみたいんですよね、小豆島。
最近だと、アニメ「からかい上手の高木さん」でも描かれました。元々、綺麗な場所で、一度行ってみたかったという野望がありまして。
食は、あまりじっくり食べている余裕がない旅なので、時間があれば徳島ラーメン、かつおのたたき、最後に讃岐うどん、というところでしょう。讃岐うどんだけは間違いなく食べますが。
ちなみに、アニメで「おへんろ。 ~八十八歩記~」という、四国八十八か所を巡る、女子高生のアニメ、という妙にマニアックで、渋い物がありまして。
それも見たので、余計に行きたくなりました。
八十八か所については、さすがに時間がないので、実際に行く観光地に近いところにある寺だけ巡ります。
いつか、バイクで八十八か所制覇したいんですけどね。
実際、徒歩でやるのが一番メジャーですが、自転車やバイクでやっている人もいます。
四国って、北海道や九州ほど広くないけど、ちょうどいい広さで、自然も歴史もあって、食べ物も美味しいし、お遍路文化で旅人に優しい土地らしいから、一度は行ってみたかったのです。
後は、天気が持ってくれることを祈るのみ!
もう今年の天気は雨ばかりだから、贅沢は言いません。晴れなくても、曇りでもいいし、多少の小雨でもいい。
でも、やっぱり台風は来ないで!
この辺は、ある意味、「運」が絡みますけどね。ただ、もうこの時期しか休み取れないし、冬はさすがに四国と言えども、山に行くのはバイクではキツいので。
今から、綿密なプランを計画中です。
とりあえず、最低限、桂浜と四国カルストは行きたいなあ。
あ、ちなみに柏島っていうのは、四国の南西の端に浮かぶ小さい島でして。昔、映像で見たこの景色が、ものすごく綺麗で、感動したので、実際に行ってみたいのです。
下灘駅は、海の間近にある駅として有名。銭形砂絵は、砂の上に小判が描かれたもので、「お金」にご利益があるとか。要は、年中、貧乏人の私は、それに「あやかりたい」のです。
とりあえず、天気はともかく楽しみです。これだけの大がかりなツーリングは、コロナ前の2019年以来なので。
やっとロングツーリングに適した、Vストロームの本領を発揮出来ます。




