第17話 コロナのバカヤロウ
今回は、時世柄、コロナとバイクについて。
皮肉なことですが、コロナが流行していると、人混みを避ける→電車やバスを避ける→バイクが売れる、という図式になっているそうで。バイクが売れているという話を聞いたことがあります。
ただ、売れても嬉しくない事情も。
コロナのせいで、半導体不足になり、新品を買うと部品不足。
先日、私が買った大型バイクも、新車なら納車まで半年以上かかる、と言われ、仕方なく中古に。おまけにETCまで新品はないので、中古をつけることになりました。
あと、もっと問題なのがコロナが流行ったせいで、また「緊急事態宣言」になること。
「移動を自粛しろ」、「県をまたぐな」などと言われて、また旅行しにくくなります。
特に日本人ってのは、「真面目すぎる」というか「神経質」ですからね。
海外にも何度か行ったことがある(もちろんコロナ前のことです)自分から見れば、海外は「いい加減」ですが、その「いい加減」さが助かる部分もあるのです。
要は「日本人は横並びが大好き」で「個性が叩かれる」のです。だから個性が伸びない。
人と違うことをするだけで「自粛してないとは何事だ」、「マスクしてないとは何事だ」となるわけです。
まあ、マスクするのは感染症対策だからいいんですが、緊急事態宣言下で、県をまたぐ移動をしただけで、バイクのナンバープレートに「自粛しろ」って書かれた事件があったくらいですからね。
そうなると、またロングツーリングに行きにくくなります。
2020年はコロナのせいで四国ツーリング中止。2021年もコロナのせいで北海道ツーリング中止。
さすがに今年は行きたいのですが。
もちろん、コロナで医療体制が大変な状況になるのは、わかるのですが。
でも、サラリーマンにとって、一年に一度しかない貴重な夏休みを「コロナのせいで自粛」というのは悲しい。悲しすぎる。
今年こそ北海道ツーリングをやりたい(2019年以来)ですが、また急激に拡大して緊急事態宣言が出たら。
どうしようか。
結局、近場の房総半島に行って、ちょっと走って宿に泊まるか、なんて考えています。
それか、比較的、外部の客には寛容な北陸(一時期、北陸では「コロナに負けるな」的な応援キャンペーンをやってました)に行こうかと考えています。
せっかく新しいバイクを買ったのに、行動範囲が広がりません。
まあ、ぶっちゃけ、そんなの無視して遠くに行くという手段もありますが、私はそういうところ小心者なので。
というか。
四国の徳島県だったと思いますが、コロナの初期流行の時に「他県から来るな」って言って、他県ナンバーを攻撃する事件がありました。
四国行きたかったのに、それ聞いたら、悲しくなって、四国、特に徳島県に悪いイメージがつきました。
他県ナンバーが悪いわけじゃないのに。
仕事で来てる人もいるでしょうに。
なんだかなあ、って感じます。
海外だと、「医療従事者のみなさん、ありがとうございます」ってなるのに、この国の人は逆ですからね。
「医者や看護師はコロナ持ってるから近づきたくない」みたいな風潮。
自分のことしか考えてなくて、心の狭い人が多すぎる気がします。
それ言ったら、「他県の人のことを考えて自粛しろ」って言われそうですが。難しい問題ですね。
でも、バイクで移動するくらいで、コロナにかかるわけではないですからね。
最悪、近場のホテルに泊まって、数日ゆったり温泉にでも浸かって過ごします。
もっとも、こんな苦しみを抱えているのは、自分だけじゃないので、早くみんなが自由に移動できるような世の中になって欲しいけど。
でも、恐らくもう「コロナ前」には戻らないのでしょうね。
どうでもいいけど、マスクって嫌いです。普段、眼鏡をしてるから、眼鏡がすぐ曇るので。
バイクに乗ってる時は、コンタクトなんで、いいんですけどね。
ホント、コロナだけは何とかして欲しい。
個人的には、コロナをばら撒いた「某国」が全世界に謝罪して、金出せって、言いたいくらいです。




