表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
155/157

第155話 住めば都ツーリング

 私は、北海道札幌市生まれですが。


 就職氷河期世代のため、そもそも地元の大学を卒業しても「就職場所がない」状態でした。


 あと、「寒いの苦手」で、北海道ではよく体調を崩してましたので、「さっさと故郷を出たい」という気持ちがありました。


 なので、就職のために上京。

 そこから、会社の都合や自己都合もあり、様々な場所に移住しました。


 なので、今まで住んだことがある場所は。

 北海道札幌市、函館市(親の転勤により)、千葉県袖ケ浦(そでがうら)市、神奈川県秦野(はだの)市、埼玉県所沢市、志木市(この辺まで主に仕事の都合による転勤)、東京都府中市、立川市、そして千葉県松戸市。


 ほぼ「転勤族」なみに移住してます。


 そのためか、「土地に対する愛着がなく」、「住めば都」状態になってしまいました。


 まあ、元々が「ずっと故郷にいるのはつまらない」と考えている節があるので、正直、「住めればどこでもいい」と考えていて、言葉や医療負担の問題が解決すれば、別に「海外でもいい」とすら思ってます。


 人間はそもそも柔軟性があり、適応するので、「特定の地域」にこだわらないのです。


 まあ、この中では故郷の北海道(主に札幌市)に20数年、東京都(府中市、立川市)に15年近くいたので、その2拠点が一番長いのですが。


 そんなわけで、別にどの地域に住んでも、それなりにツーリングできるので構わないのですが。


 それでもやはり北海道は、1年の半分近くが雪と寒さに覆われるので、バイクでは不利なのです。

 北海道は、夏に行ってツーリングするには最適ですが、住むとわかりますが、冬は移動が極端に制限される厳しい土地なのです。


 その点で言えば、東京でも西の多摩地域に住んでた頃は、楽でした。

 ちょっと山梨方面に行けば、割と快適だったので、山梨県民か、というくらい山梨県に詳しくなってました。

 もっとも、そこから都心に行くと、信号機と渋滞地獄でしたが。


 その後、結局、千葉県に移住しましたが、これは船橋市に住んでいる母が、認知症になったことも大きく、いつでも船橋に行ける距離、と考えるとある意味、必然でもありました。


 ということで、「住めば都」、住む場所はどこでもいいし、どこに行っても、その土地に馴染むというのが、私の特技かもしれません。


 逆に言うと、その土地に対する「郷土愛」が薄くて、こだわりがないとも言えますが。


 もっとも、仕事の都合で、関東から出ることはほぼないと考えられます。それと、仕事を引退したら、首都圏からは出る可能性があります。


 さすがに老後に都心に住むのは、色々と面倒というのもあります。まあ、まだ先のことはわかりませんが。


 その観点から言えば、現在の千葉県は色々と便利です。

 都内までは近いし、少し走れば郊外の自然豊かな、房総半島に行けるし、1年中バイクで走れるという、ある意味「バイクライフに最適」な土地かもしれません。


 ただ、南房総まで下道で行くと、信号機地獄に当たるので、結構ツラいものがあるのですが。


 かつて、年末に都内から九十九里まで、「初日の出ツーリング」に行ったこともあります。

 大晦日の夜中に出発し、早朝の日の出を見に、九十九里まで行きましたが、さすがにめちゃくちゃ寒くて、大変でした。


 ちなみに、年始の1月1日や2日は、「走り初め」として、九十九里浜近くでは、結構バイクを見かけます。


 最近は、母の介護の件があるので、初日の出ツーリングや、走り初めツーリングは滅多にやらなくなりましたが。


 そんなわけで、だいぶ千葉県に馴染んできました。

 まあ、まともに住めればぶっちゃけ、私はどこに住んでも構わないと思ってますが。


 ただ、住環境は非常に重要で、周りがうるさすぎて、まともに眠れないという環境だと、さすがに引っ越しますけどね(過去、そういう理由で引っ越したことはあります)。


 ということで、しばらくは千葉県からは移らないでしょう。


 今、住んでるところは、都心に通勤するのと、母のところに行くのと、どっちも便利なので。おまけに住環境的にいいのと、マンションにバイクを置けるというメリットがあるので。


 一軒家じゃないので、いかに「バイクを置けるか」が重要なのです。

 引っ越すとしても、まず「バイクを置けるか」を考えないといけないので。


 ちなみに、東京に住んでた頃は、バイク置き場に困り(マンション敷地内に置けたけど、よくイタズラされました)、近くのコンテナを借りてたこともありますが、コンテナまで遠く、自転車で行って、バイクを乗るという面倒なこともしてました。


 それだと、盗難の恐れはないですが、正直、めちゃくちゃ面倒で、おまけにコンテナ賃料が月2万円くらいかかり、その上、コンテナから降ろす時にバイクを倒したりしてたので。


 雨に濡れないというメリットはあるんですが、さすがに面倒でした。


 正直、盗まれるような高額なバイクじゃない限りは、コンテナまで借りて管理するのは面倒なのと、出し入れでバイクを倒す恐れがあるので、今はカバーかけて雨ざらし状態です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ