第148話 群馬県に散る
一応、言っておきますが、怪我はしてませんし、もちろん死んでません。
本日、土曜日に働いた分の振替休日を取り、早朝から群馬県に行ってきました。
最初に向かったのは、秋鹿林道。
ここが想像以上にガレてて、泥が多く、早くもヤバい状態に。
何とか、中間地点にある東屋に行って、朝から袋麺を作って食べ、コーヒーを淹れて飲みました。
その後、引き返し、万沢林道へ。
ここで、万沢林道の有名な「万沢ストレート」だけにするか、全線突破するかで悩みましたが、後者に。
その選択が間違いでした。
最初から結構荒れてたんですが、途中から坂道でガレてました。つまり、石がゴロゴロしてる状態。
ついに、石に乗り上げ、ハンドルを取られ、左側に転倒。
まあ、いずれやるとは思ってたのと、このバイクの重さがどれくらいで、起こせるかを試したかったので、前向きに考えます。
もっとも、さすがに久しぶりに転倒(このバイクでは初)して、パニックになり、腕だけでバイクを起こそうとして起こせず。
ちなみに、バイクから逃げたので、怪我は全くありませんでした。
ここでやっと冷静になり、荷物を全部下ろして、教習所で教えてもらったように、体全体を使って、引き起こしをやります。
難なく起こせました。重さ160キロくらいの軽いバイクなので、まだマシですね。大型バイクだと200キロ越えてきて、起こすのが非常に大変になります。そもそも私、あまり力ないので、250キロを超えるバイクには乗りません。
起こせる自信がないので。
で、損傷は。
シフトペダルが思いきり曲がりました。
曲がりすぎて、シフトチェンジすると、脚が痛いくらい。
仕方がないので、近くの道の駅まで行って、バイク屋に電話。
急きょ、午後から都内のバイク屋に向かいます。
つまり、群馬県滞在時間は、たったの5時間程度。
半日もいませんでした。
渋滞に遭いながらも、何とか午後にバイク屋に行きました。
「どこを走ってきたらこんなに汚れるんですか?」
と、バイク屋の人に驚かれるくらい、バイクがドロドロに汚れてました。
まあ、林道を2つも突破したせいですが。
結局、シフトペダルだけでなく、サイドスタンド、そしてハンドル自体も交換。ついでにナックルカバーやミラーも交換。それに伴い、オプションでつけていたグリップヒーターがなくなりました。まあ、仕方がないですね。
計4万5000円。
貧乏人には痛い出費ですが、いい勉強になりました。
つまり、私はこのバイクの「限界」を知りたかったので。
林道などのオフロードは確かに走れますが、今日のようなガレた道は行かない方が無難ということがよくわかりました。
あと、引き起こしが出来ることも判明したので。
前の650ccは引き起こすのに、めちゃくちゃ苦労して、ほとんど誰かに手伝ってもらってました。前のは重さ215キロくらい。それでもキツかったです。
ただ、このバイクなら、一人でも起こせます。
部品の関係で、次の日曜日にバイクを預けますが、その前にまずは帰宅してすぐに洗車道具を用意して、洗車場へ。
めちゃくちゃ泥だらけで、洗車しても全部は落ちないくらいひどくて、タオルを水で濡らして拭くことに。
まあ、さすがにしばらく林道ツーリングは控えますけどね。
行くなら、近場の房総半島にある、舗装林道に行って、ラーメンでも作ります。
月崎・大久保林道という、すごい走りやすい林道があるので。
それでも転倒して、怪我が全然なかっただけでも、ラッキーなのです。
昔、砂で転倒して、膝を思いきり擦りむいたこともあるので。
ということで、しばらく林道も、群馬県も行かないでしょう。
本当は、老神温泉というところに行きたかったんですが、今日は緊急事態なので、諦めました。
一応、走行動画は撮りました。編集しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Fk3t8gmfcBQ
なお、声はVOICEVOXから。無料で使えますが、声は「けいおん」などで有名な佐藤聡美さんという有名な声優の方。まさか無料で使えると思ってなかったので。
ちなみに、次回は、バイクを修理に預け、さらに1週間後に引き取った後、茨城県にラーメンを食べに行きます。やっとラーメンが美味しい季節になったので。




