第142話 安定の大洗
何が安定なのか、と言うと。
私がガルパン好きなのと、自宅から比較的近いので。
前は、東京都の西の方に住んでたので、圏央道、常磐道を使わないと行けなかった大洗。微妙に行きにくい場所でした。
ですが、千葉県に移住してから、常磐道だけで行ける! 大体1時間半くらい、距離にして110キロ程度。
下道だと、国道6号は混むし、信号機が多いので、いったん東に向かい、道の駅いたこを経由して、国道51号を通り、南側から大洗に行くことが多いです。ちょっと遠回りですが、こっちの方が快適なルート。
そして、温暖な茨城県。冬はほとんど雪が降らないので、一年中行けます。
なので、「困ったときの大洗」と化してます。
もう何回、いや何十回も行ってます。
古くはガルパン聖地巡礼に始まり、最近は毎年11月に開催される大洗あんこう祭りにほぼ毎年参加。
ということで、一体何回大洗に行ってるんだ? というくらい行ってて、すっかりこの町に詳しくなってしまいました。
まあ、人口が1万4000人程度の、小さな町なので、大体道はすぐ覚えるんですが。ガルパン人気のおかげで、祭りの時は10万人以上も人が来るそうで、町の人口の10倍! という恐ろしい人数が来るみたいです。
元々、大洗町は茨城県内では、マリンスポーツなどで有名で、北海道の苫小牧とフェリーでつながっていることから、北海道を目指すツーリングライダーの間でも有名な町でした。
ちなみに、北海道に行くには新潟~小樽のフェリーもありますが、私はそもそも新潟まで行くのが面倒という理由で、ほとんど使ったことありません。というか、バイクでは一度も利用せず。
まあ、大洗が気軽に行けて一番いいんですが。
そんなわけで、もう何十回と行っている大洗。改めてその魅力と観光案内をご紹介。
①大洗磯前神社
日本史ライダー、史跡巡りで紹介したので、省略。「ガルパン」的には戦車でこの石段を下りた、という伝説の場所。
初詣時期は混みます。
②大洗シーサイドステーション
いわゆるアウトレットで、ガルパンにも登場。中にはまいわい市場と呼ばれる土産物屋や海鮮屋、ガルパンショップ、そして何故か百円ショップなどがありますが。
それ以外は、明らかに店舗が入ってなくて、スカスカ状態。
ここのアウトレットの寂れ具合はヤバいというか、今にも潰れそうな気がするんですが。大丈夫なのか、という気がしなくもない。ガルパン目当てで、グッズショップがあるのが救い。
③潮騒の湯
同じくガルパンに登場した日帰り温泉。町の中心部からは少し離れてます。ここの売りは「ライダーセット」。ライダーだったら、風呂とあんこう鍋がついてくるんですが、自己申告。つまり、「バイク乗ってないけど」ライダーセットでもバレない(笑)
このいい具合に、「適当な」ところが好きです。私自身、超適当な性格なので。
④大洗海岸
まあ、別に何もないただの海岸。なんですが、バカデカい無料駐車場と、目の前に広がる太平洋! これだけで癒されます。
⑤大洗海鮮市場
正確には「大洗海鮮市場」だけじゃなく、複数の店がこの辺りにあります。昔、大洗あんこう祭りでもお世話になりました。地味に「あんこうの唐揚げ」ってのが美味しいです。
大洗海鮮市場の海鮮丼はまだ食べてなかったり。いつか行きたい。
⑥大洗駅
ご存じ、ガルパンのパネルがある大洗の玄関口。と言っても、鹿島臨海鉄道の小さな駅ですけどね。
⑦大洗マリンタワー
ガルパンにも登場し、タワー内にはガルパン喫茶「パンツァーフォー」があり、大洗あんこう祭りではメイン会場になるところ。ここもお世話になりました。
⑧商店街
大貫商店街、髭釜商店街、永町商店街など、大洗町のメイン商店街。
この辺り、アニメにも登場してますが、素朴な感じの、そして人が優しい商店街。例によってガルパンキャラのパネルがあちこちにあり、あんこう祭りの時は、全国から痛車が集まります。
⑨大洗フェリーターミナル(大洗港)
そして、忘れてはいけないのが、ここ大洗港。大洗と北海道の苫小牧を結ぶフェリーがあり、毎年夏には北海道ツーリングに向かうライダーで賑わいます。
ちなみに、新潟~小樽という航路もあるんですが、私はそもそも「新潟まで行くのが面倒」という理由で、近い大洗しか利用したことがありません。
なんだかんだで、ウチから新潟って、結構遠いので、行く気になれず。
過去、車なしで1回、バイクでは4往復くらい利用してます。
⑩あんこう鍋
大洗の名物と言えばあんこう鍋。あんこうは、完全栄養食で、ほとんどの部位が食べられるとか。すでに何回も食べました。
大洗町内にはあんこう鍋を扱う店はたくさんありますが、「あんこうのどぶ汁」ってのが美味いらしいです。私は普通のあんこう鍋しか食べたことないんですが。
ちなみに、あんこうの旬は11月~2月くらいからだったと思います。冬の味覚ですね。
ということで、オススメの町、大洗町でした。
夏は海鮮、冬はあんこう鍋がオススメ。
あと、真冬でも滅多に雪が降らないし、路面凍結もしない。というところがライダー的にはいいのです。
まあ、冬はさすがに寒いですけどね。
ちなみに、町内にある大洗高校には「BLUE HAWKS」というマーチングバンド部があり、全国大会では金賞の常連、ガルパンの曲も演奏しています。




