表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
139/157

第139話 千葉県ローカルな話題

 今回は、直接バイクとは関係ありませんが、私が住んでいる千葉県ローカルな話題から。


 千葉県は、はっきり言って渋滞がひどい。特に下道はいつも混んでますが、これは交通量に対し、圧倒的に道幅が狭いから。おまけに信号機が多い。


 大体、ものすごい交通量に対し、片側1車線の道が多いので、そりゃ詰まる詰まる。


 土日や連休なんか、平均時速が15キロくらいになって、ほとんど自転車の方が早いレベルになり、ストレス。


 そこで、前から計画されていましたが、新湾岸道路、あるいは第二湾岸道路という高速道路の計画があります。


 これは、東京都大田区城南島と千葉県市原市を結ぶ、新たな高速道路で、現在ある東関東自動車道や京葉道路よりも、さらに海側に建設予定。建設計画を見たら、海の上を走るとか。


 もっとも、これがいつ出来るかについては未定。

 あと、忘れてはいけないのが、アクアライン。


 ここはいつも混んでます。ここは片側2車線の高速道路で、神奈川県の川崎側はトンネル、海ほたるから千葉側は海の上を走りますが、土日中心に長い渋滞が続く箇所。


 そこで、ロードプライシングというか、時間帯によって、通行料金に差をつけたりしてますが、それでも混んでます。

 将来的には3車線にしたいらしいですが、そもそも用地がないのと、トンネル区間は広げられません。

 あと、橋の上は強風の時は、バイクが煽られるので、めちゃくちゃ怖いです。


 続いて、千葉県ローカルな話題。10個挙げます。


①マックスコーヒー

 確か元々は千葉県野田市発祥だったと思います。当初は、非常にローカルで千葉県中心だったんですが、今や関東のあちこちで見られます。

 甘ったるいコーヒーですが、結構好きで、見かけたら買います。


②としまや弁当

 確か千葉県にしかない弁当屋。昔ながらのローカルな、昭和レトロな店舗が多く、結構好きでたまに寄ります。弁当のバリエーションも豊富。


③海鮮屋・グルメなど

 南房総などの、房総半島の先まで行くと、海鮮屋が結構あります。探せば色々な店が見つかりますが、土日はめちゃくちゃ混む店が多く、行列が出来るので、並ぶのが嫌な私は平日に行きます。

 なめろうという千葉県の郷土料理があり、魚類と味噌、薬味などを合わせた叩きなますで、美味いです。

 他に、びわが有名で、道の駅で食べるびわソフトが美味いです。落花生は千葉県ならどこでも売ってるくらい有名。


④ビンゴバーガー

 バイク漫画「ばくおん」にも登場した、千葉県ローカルなハンバーガー屋。道の駅三芳村(ひな)の里にありますが、他にも店舗があったような。すごいボリュームがありますが、美味いです。


⑤ビッグワンハンバーガー

 確か、これも千葉県だけだったような。私は実は行ったことないですが。結構有名な店で何店舗かあります。


⑥アリランラーメン

 八平食堂とも。同じくバイク漫画「ばくおん」に登場。人里離れた山の中、というか田舎にある、濃いラーメン。昔、友達と行きました。

 スタミナラーメン系のこってりラーメン。結構美味いですが、ここも行列が出来る人気店。


九十九里くじゅうくり有料道路

 千葉県の外房そとぼう(太平洋側、なお内房うちぼうは東京湾側)は、九十九里浜が有名で、サーフィンのメッカ。そして真冬でもバイクで走れる貴重なところ。

 ここにある有料道路が、海を見ながら走れます。

 ちなみに、並行している県道30号は、全然海が見えず、住宅街の中を走るつまらない一般道です。

 有料道路はいい道ですが、ETCが使えないのが残念。


⑧素掘りトンネル

 千葉県には、これがやたらと多く、形状も色々。この素掘りトンネルがなかなか悪路にあって、アドベンチャー感があります。

 それ目当てに房総半島を走るのも面白いです。


⑨高速道路なのに無料区間

 マニアックかつ、ローカルですが、京葉道路の花輪はなわインターから武石たけいしインターまで乗って降りると、実は無料です。

 この裏技を知っていると重宝します。

 なお、花輪インターから武石インターの間に、幕張まくはりPAがあるので、何か食べたりするのに便利。

 また、東関東道には、「湾岸幕張PA」というのがあり、ややこしい。

 というか、慣れない時は、よく東関東道と京葉道路を間違えてました。


⑩風が強い

 海が近いこともあり、千葉県は実は風が強い日が多いです。前は東京都に長く住んでいた私は、その強風に驚きます。しょっちゅう強風注意報が出ます。

 そして、強風になると、アクアラインを走るのが怖いのと、千葉県の金谷かなやから神奈川県の久里浜くりはままでの東京湾フェリーがよく欠航します。

 この東京湾フェリーってのが、たまに乗りたくなる、のんびりしたいい移動手段で、もちろん渋滞とは無縁で、寝てられますが、40分ほどで到着します。


・番外編: 葉月はづき美優みうさん

 千葉テレビで放送中の週刊バイクTV「ホンダドリームに行ってみよ」に出演中のバイク女子。千葉県出身。可愛い。You Tube番組の登録してます。

 通称「みうみう」。色々なバイクに乗っており、千葉県の名所案内をしたり、ツーリングをしてます。

 最近、何でもかんでも「〇〇女子」ってつければいいと思ってる人が多い気がしますが、彼女は確かに可愛いし、運転も上手いと思います。人気があるのも納得。

 ちなみに、私、「口が悪い」、つまり「品がない」女性は嫌いなので、「バイク女子」でも好き嫌いは分かれます。


 ということで、結局ほとんど、地元の千葉県の紹介コーナーになってしまいましたが。

 探せば見どころ満載の千葉県。


 なお、真冬でも路面凍結しないくらい暖かい房総半島ですが。

 昔、1月初旬にバイクで内陸を走ってたら、道路の一部だけ凍結してて、滑ってコケたことがありますので、油断は禁物です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ