第124話 ヤバい林道ランキング
Vストローム650XTから、Vストローム250SXに乗り換えて、約半年。
650は、長距離を走れるアドベンチャーバイクだけどどっちかというとオンロード向き。対して250SXはオンもオフも走れる万能アドベンチャー。
ということで、この半年間、そして650XT時代、その前のVTR時代も含めて、様々な林道に行ってきました。
その中で、私が行ってきた中で、ヤバい林道ランキングを発表。ただし、ほとんど「関東地方」しか行ってませんが。
本当は四国の剣山スーパー林道に行きたいんですが、ウチから四国はかなり遠いので、なかなか行けず。
5位 林道秩父上名栗線(埼玉県)
だいぶ前のVTR時代に走りました。確か県道73号だったかな。秩父市にある秩父さくら湖から、名栗湖に抜ける道。たまたま地図を見てて、「渋滞する秩父市街地と国道299を抜けるより、こっちの方が近いだろ」と思い、選んで走ったら。
まあ、すごい道ですね。確かかろうじて舗装されてたはずですが、落ち葉や枝が落ちており、昼でも暗く、鬱蒼とした森の中。
後で調べたら、よく通行止めになる道だそうです。
何とか名栗湖にたどり着きましたが、余計に時間がかかってました。
4位 林道大塚真壁線(東側)(茨城県)
関東屈指の林道と言われますが、実は西側の方がヤバいそうです。まあ、西側には行ったことがありませんが。
たまたま夕方の16時くらいに行ったら、もう暗いし、ダートは途中から心細くなるし、さすがにちょっと焦りました。
当然、誰もいない寂しい道。
途中からほとんどダートでした。
3位 端上林道(茨城県)
林道北筑波稜線から別れる道。しかも大型バイクのVスト650XTで、迷い込んだので、焦りました。
全線ほとんどがダート。それどころか、ジムニーやセローで超えるようなガタガタの道。
特に洗堀具合がエグいというか、もう土がV字型になってて、真っ直ぐに進めない状態。
大型バイクで行った上に、ソロだったので、あそこでコケたら、正直、バイクを起こせないと思うので、相当ヤバかったんですが、Google先生に案内されました。いや、どんな道走らせるのよ、Google先生。
2位 林道金谷元名線(千葉県)
何でも、「高速のインターから最も近い、アクセスしやすい林道」だったはずですが。まあ、確かにアクセスはしやすいんですが。
道がすごい。途中からエグれてて、洗堀具合がヤバすぎる。ちなみに、昔は通り抜けが出来ましたが、今は奥にある石碑の辺りで通行止めで、引き返すしかありません。
これは何年か前に房総半島に台風が来た時の名残です。
1位 川上牧丘林道(長野県)
ゆるキャンを書いた作者が描いた漫画「mono」に登場。確か、「マイカーで行ける日本最高標高地点」が、大弛峠で、その先の長野県側がこの林道。反対側の山梨県側は舗装されてます。
実際に行ってみると。
ガレ場がすごい。
とにかく、石がデカい! 大型の石の上をひたすら走る感じなので、もし転んだら、鋭利な石が当たるから、間違いなく痛いはず。
まあ、実際に途中でエンストしたり、ガタガタすぎる道にハンドルを持っていかれ、何回もコケそうになりましたが。
ということで、私が行ってきたランキング。
番外編
・御荷鉾スーパー林道(群馬県)
割とフラットダートって聞いて行ったんですが。少なくともみかぼ森林公園近くの最初のダートはフラットではなかった気が。結構、神経を使う道でした。
まあ、それでもスーパー林道だけあって走りやすい道でしたが。
・林道山中線(千葉県)
確か、房総半島で一番ヤバいという噂の林道なんですが。今は通行止めになってたかと。You Tubeで走ってる人の動画を見て、行くのやめました。あれは確かにヤバすぎる。
・林道保田見線(千葉県)
同じく房総半島にある林道で、首都圏ライダーの間で有名な「もみじロード」の外れにあります。
一度行ったら、あまりのガタガタぶりにスマホを落としそうになり退散。再度挑戦して、何とか通過。
途中から泥でヌタヌタになった素掘りトンネルがいくつかあり、タイヤが取られそうになります。
それ以外は、そんなに難易度が高くないはずなんですが、結構焦った林道でした。
ということで、次は群馬県にある「万沢林道」に行きたいんですが。
あまりにも暑すぎて、行く気力が湧かず。
もうちょっと涼しくなったら行くかもしれません。
ちなみに、林道に行く時は、マスツーリングが最適なんですが、私のバイク友達はオンロードバイクばかりで、オフロードは走りたがらないので、通常、いつも一人で行きます。
なので、「絶対に無理はしない」慎重な走行をしています。
何しろ、スマホの電波が届かないような山の中に行ってますからね。遭難に備えて、念のためにカロリーメイトまで持参してます。
一応、林道を走ってコケたことは今まで一度もなく、それ以外のところでコケたことはあります。
まあ、油断なんでしょうね。




