第122話 セコマ巡り
次の日曜日。
ちょっと用事で、朝から都心に行くんですが。
その後、午後から。
めっちゃ久しぶりに茨城県に行こう! と計画中。
茨城県は、今住んでいるところの隣の県で、割と近いので、行こうと思えばすぐ行けますが、ここのところあまり行ってなかったので。
かつて、「魅力度ランキング」最下位という不名誉な記録を作った県ですが、個人的には素朴で好き。
そして、茨城県と言えば。
セイコーマート!(略してセコマ)
そう、北海道を中心に展開するローカルなコンビニ。
私は北海道生まれ、育ちなので、ついつい見かけると懐かしくなって行ってしまい、茨城県に行くと、必ず1店舗は寄って買い物をします。
では、私が考えるセコマでオススメの商品を挙げましょう。
・ホットシェフのザンギ
ホットシェフっていうのは、店内で作りたての物を置いてくれるところ。ザンギというのは「鶏のから揚げ」のことです。何故か北海道では「ザンギ」と言うんですが、この語源は諸説あるとか。もちろん、作りたてなので暖かいのがメリット。
・ガラナ
これも、北海道的な飲み物。ドクターペッパーみたいな、ちょっと「苦い」味がするコーラみたいな物で、小さい頃は苦手でしたが、大人になって飲むと癖になる味。
・ソフトカツゲン
北海道では、すごく有名な清涼飲料水で、本州で言うと「ピルクル」に近い感じの飲み物。ただ、茨城県を始め、本州のセコマにはなかなか売ってないのが残念。事実、ほとんど見かけたことがありません。
・スパゲッティ
確か100円前後の、まるで高校や大学の学校祭で出されるような、パスタ。なんですが、これが安い割には結構美味いのです。よく買って家で食べます。
・おにぎり
実はセコマには大きなおにぎりが売ってまして、具も色々な種類があります。これが結構美味いです。
・牛乳系の飲み物
北海道産牛乳を使っている物。大体、美味い。ヨーグルト系の飲み物も美味いです。
・焼きそば弁当
確か、これも北海道にしかなかったような。逆に「ペヤング」は北海道ではほとんど見かけません。スープがついてくるカップ焼きそば。結構美味いのです。
ということで、私は別にセイコーマートの回し者でも、関係者でもありません。
ちなみに、セイコーマート自体は、北海道以外に、茨城県、埼玉県にあります。
ただ、その他の県にはなかったはずです。
そして、セイコーマートのいいいところ。それは、
「袋がついてくる」
素晴らしいです。最近、どこに行っても袋が有料で、ケチって頼まず、手で持って帰るか、袋を持参するんですが、それはそれで面倒なので。
基本的にセイコーマートは、袋が無料です。
今時、珍しいのです。
ということで、また茨城県のセイコーマートに行きます。
なんかもう、毎回違うセイコーマートに行って、このままだと茨城県内にあるセイコーマートをすべて制覇しそうな勢いですが。
本当は、北海道のセイコーマートに行きたいんですが、今年はちょっと色々あって、遠出が出来そうになく、行けないというか帰れないので。




