第116話 ツーリング中に声をかけられるパターン
私は基本、ソロツーリングが多く、どちらかと言うと人見知りで、自分から声はかけないのですが。
たまにツーリングの休憩中に声をかけられることがあります。
今回はそのパターンについて、分析。
分析というほど大げさなものではないですが。
①同じバイク乗り
このケースが一番多い、と思いきや実はそうでもなかったり。たまたま同じバイクに乗っていたり、たまたまその場所に二人しかいなかったり、という時に声をかけられます。
あとは単純に、相手が自分の乗っているバイクに興味を示してくれた時。
ただ、バイク乗り同士の出会いは、一期一会で、1回きりになることが多いです。連絡先を交換とか、ほとんどなかったり。
②元・バイク乗り
このケースもあります。今はバイク降りて、車に乗ってるけど、昔乗ってた。つまり、「懐かしい」という思いで見てくれる人。そういう人は、立ちゴケで苦しんでる時に助けてくれます。というか、助けられました。
バイク乗りの苦しみがわかるからですね。
このパターンは、「昔、俺もそのバイクに乗ってた」という、ある意味、レトロなバイクの方が多いかもしれません。
③暇な老人(男性)
実は結構あります。道の駅などで、暇そうなご老人に声をかけられたこと。まあ、奥さんから追い出されて、寂しそうにしてる人もいるから、話には付き合いますが、あまりにも長いと閉口します。
④警察官
これは、言わずもがな。というか、「違反」した時。つまり最も最悪なパターンですが。それ以外にも実は昔、深夜にバイクで走ってて、コンビニ駐車場で、刑事に声をかけられたことがあります。
犯罪捜査だったようで、聞き込みを受けました。もちろん、交通課の警察官ではないので、バイクとは全然関係ありません。
あとは、単純に深夜に走ってて、職務質問をされたこともあります。
つまり、私が不審者扱いされたわけですが、まあ深夜0時に走ってれば確かに怪しい人です。
ということで、大体このパターンが多いです。逆に「ない」パターン。
①女性から声をかけられる
これはまずないですね。元々、女性、特に若いと警戒心が強いので。よほどのイケメンか、すごいレアなバイクに乗ってたらあるかもしれませんが。
②メディア
まあ、これもよほど都会にでも行かない限り、まずないでしょう。都会に行ってもまずないですが。
③子供
これもまずないです。最近の子供は、バイクに興味がないからかもしれませんが。手を振ってくれることもほとんどなかったり。
ということで、主なパターン。
バイクで走ってると、色々なシーンに遭遇するんですよ。
願わくば、立ちゴケで苦しんでる人を救う立場になりたいんですが、不思議とそういう場面には出くわさないので、一度も助けたことがありません。




