第107話 旅アニメが始まる
先日、発表された4月期アニメ。
「終末ツーリング」、ついにアニメ化決定!
これは個人的には一番嬉しいアニメ化。
終末ツーリングは、文明が滅んだ日本を、セローで駆け回る話。原作も全巻持ってて、私は大好きな作品なので。
ついでに言うと、「バイク」アニメというのは、貴重なのです。
「ばくおん」、「スーパーカブ」、そしてある意味「ゆるキャン」に続いて、今回はセローが売れたら面白いんですが。
ちなみに、スーパーカブの時は、本当にスーパーカブが。ゆるキャンの時も、本当にビーノが売れました。ばくおんの時は、際立って何かが売れたわけではないですが、二輪免許を取る人が増えて、来夢先輩のコスプレをする人が出ました。
さらに、4月からは、「ざつ旅」と「mono」もアニメ化。
ざつ旅は、バイクはほとんど関係なかったはずですが、日本各地を「雑に」旅をする話で、原作は少しだけど読んだことがあります。
旅の魅力を伝える、という意味では面白いアニメ。
そして、「mono」。ゆるキャンの作者が描いてる作品で、確か「カメラ」がメインの話だったはず。
原作は読んでないので、詳しくは知りませんが、キャラの一人にバイク乗りが出てきます。
ということで、4月から「バイクアニメ」や「旅アニメ」が増えるので、個人的には嬉しいですね。
大型バイクから、再び軽二輪に乗り換えた私。
確かに、大型には大型の、軽二輪には軽二輪の楽しみ方があります。長距離走行はそれこそ大型の方が楽でしょうし、高速道路の走行も楽でしょう。
ただ、大型バイクは取り回しが面倒、維持費が高い、小道に入りにくいなどもあるので、改めておよそ3年ぶりに小型の軽量バイクに乗った私は、これから春になったら、どんどん狭い道、酷道やダートを走ってみようと思ってます。
バイクでキャンプは面倒だから最近全然やってないですが、逆にバーナーとコップを持って、どこかの山の上で、コーヒーを淹れて飲む、とかはやってみたいですね。
だんだん、人気がない山の中に逃げてるような気がします。
公道は、かっ飛ばす車が多く、怖いですね。
特に小型バイクに乗ってると、煽られたり、強引に抜かれたりするので。
先日、早くも無理矢理、横から車に抜かれました。
まあ、元々「かっ飛ばす」バイクではないので、仕方がないですが。
大型バイクの時は、逆に黙ってても道を譲ってくれる車が多かったですが、これが排気量の違いですね。




