第105話 納車初ツーリングとインプレ!
2025年2月22日。
やっとVストローム250SXが納車、そしてそのまま初ツーリング。
しかし!
世の中は、3連休。
そして、バイク屋で説明を受けて、バイク屋を出発したのが11時頃。房総半島へ下道で行くも。
大渋滞!
道中、Google Mapでほとんど赤表示。
たった40キロを走るのに2時間以上かかりました。
その間、すり抜けするも、新車なのでぶつかりはしないかとハラハラしてました。すり抜け自体、苦手なのです。出来ればやりたくない派です。
そしてやっと渋滞を抜けて、昼飯。
前から気になってた、千葉県によくある「としまや弁当」に行ってきました。
イカフライ弁当を注文。
それにMAXコーヒーを添えて、近くの公園で食べました。
それから房総半島へ行きましたが。
まあ、とにかく尋常じゃない寒さでした。
あまりにも寒い!
かなり防寒して、6枚くらい着込んで、最強カイロのマグマを装着して、グリップヒーターをつけてもまだ寒い。
だから寒いの苦手なのです。寒いとテンション上がらず。
結局、今日は時間があまりなかったので、鹿野山九十九谷展望公園、もみじロード、八房公園、道の駅三芳村鄙の里、その他、帰りながら道の駅巡りをして、最後にラーメンを食べて、速攻で帰宅。
大体、270キロくらい走りましたが、まだ慣らし運転中のため、あまり回転数を上げられず。
とりあえず、走ってみた感想を以下に挙げます。
メリット
・車体が軽いので、ヒラヒラとよく曲がる。
・同じく車体が軽いので、取り回しが楽で、Uターンもしやすい。
・250ccにしては加速もいいし、十分な性能。
・単気筒にしては、あまりブレないし、振動が少ない。
デメリット
・足つきが悪い。ただし、私は身長175センチあるので、そこまで苦ではない。
・USB電源ソケットの充電性能が効率的ではない。
・ニュートラルに入れる時、若干入れづらい。
なお、燃費に関しては、初回なので、バイク屋が適当にガソリンを入れていたので、正確には測れず。次回、測りますが悪くはなかったかと。
USB給電については、イマイチなので、近々、新しいモバイルバッテリーを買うかもしれません。一応、持ってますが、古くなってきたので。
ただ、全体的に見て、とてもいいバイクですね。
長らく650ccのバイクに乗っていたので、さすがにそこまでのパワーはなく、パワー不足は感じますが、それでも街中を走るには十分な性能です。
何よりも車体が軽く、「気軽に乗って、どこまでも行ける」ような性能を持っています。
Vストロームシリーズは、今やスズキのバイクの主力で、かなりのシリーズが出てますが、その中で、Vストローム250SXは最も後発。
つまり、彼らを兄弟に例えると、「末っ子」みたいな物ですが、その割には「末っ子のくせに生意気だ」と思えるくらいの性能を持ってます。
街乗りからツーリング、そしてオフロードまでこなせる性能を持ち、燃費も恐らくよく、「コスパがいい」バイクです。
結局、こういうバイクの方が、長く乗るような気はします。
大型バイクにはもちろんそれなりの良さがありますが、維持費などがネックになりますし、そもそもパーツが高いのです。
その点、この250ccなら車検はないし、パーツも安いし、燃費もいいので、維持費が安いというメリットがあります。
果たして、このバイクで今後、どこへ行くか。
まだ先のことはわかりませんが、もう少し暖かくなったら、本格的に出かけます。
その前に、明日、明後日働く分、連休明けの火曜日に振替休日を取ったので、茨城県に行ってきますが。
どうも、3連休みたいに、人や車が一斉に動く、というのが苦手で、各地の渋滞や人混みで疲れてしまうので、私は平日にツーリングに行く方が好きなのです。
とりあえず明日、SSTRのエントリーをできたらする予定です。




