表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バイクトーク  作者: 秋山如雪
102/157

第102話 納車迫る!

 今日、やっと動きました。


 足がないので、朝から電車で出かけてきました。

 前のバイクを買った店に行って、譲渡証明書をもらい、それを新しく買ったバイク屋に持って行き、納車手続き。


 すると、


「あと1週間くらいで納車予定です」


 と言われました。


 来週あたり、正式な日程が決まったら連絡してくれることに。


 やっと、です。


 なんだかんだで、完済証明書が来るのが遅れたので、遅くなりましたが、バイク自体は受注生産ではなく、すでに在庫はあるので、割と早く納車されるようです。


 ただし、運悪く来週末の3連休は23、24日と2日連続で仕事。


 なので、早ければ22日。遅くても25日頃になりそうです。


 休日出勤の振替休日を取るので、22日がダメなら、25日に休んで行ってきます。


 いや、待ちました。


 それにしても、バイク屋は、駅から離れてるところにあるのが多く、今日、めっちゃ歩きました。歩きすぎて足が痛くなりました。


 レンタルバイクを借りて、行ってもよかったんですが、なんか面倒で。


 なので、さっさと手続きをしてきて、帰宅。


 ちなみに電車の中で、バイクで行ける日帰り温泉を探してました。

 最近、有名観光地はどこもインバウンドで、人だらけ。特に中国人、韓国人ばかりのところは正直、個人的に行きたくないので、だんだんマニアックなところばかり探すようになってきました。


 そこで、温泉が好きな私は、超マイナーな温泉を探すことに。


 題して、「恐らくインバウンドとは無縁。関東から行ける、マニアックな温泉候補」。


喜連川きつれがわ温泉(栃木県)

 難読地名の喜連川にあります。市営温泉と、道の駅併設の温泉があります。


湯岐ゆじまた温泉(福島県)

 同じく難読地名。福島県の南東。茨城県に近いところにある、山の中の温泉。なかなかマニアック。


老神おいがみ温泉(群馬県)

 群馬県と言えば、草津や伊香保が有名で、多くの観光客はそっちに行くので、ここは穴場で沼田市のはずれにあります。ちなみに、蛇の開運伝説があるそうで、蛇年で年男の私は、今年中に行きたいです。


板室いたむろ温泉(栃木県)

 那須のはずれにある温泉。栃木県も、多くの観光客は日光や那須に行くので、ここはマニアック。


土肥とい温泉(静岡県)

 伊豆半島は、東伊豆の熱海や、中伊豆の修善寺しゅぜんじ温泉が有名ですが、ここは西伊豆にある穴場。こぢんまりとした市営温泉があったはず。


⑥あそう温泉(茨城県)

 正確には、なんていう温泉か不明ですが、「あそう温泉白帆の湯」というのが、霞ケ浦のほとりにあります。のどかな雰囲気の穴場。


 ということで、観光客やインバウンドのうるさい外国人が来ないような、穴場の温泉を探して、バイクで行ってきます。


 他にも探せばいっぱいありますけどね。


 東京の浅草とか銀座は、外国人だらけでひどいことになってますからね。京都も同じですが、とても行きたいとは思えなくなりました。


 これこそまさに「観光公害」。ちなみに、観光大国のイタリアではすでにインバウンド対策をしており、美術品を多数の美術館に分散させたとか。


 日本は、世界から2周くらい遅れてますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ