表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
交換日記は下駄箱の中に  作者: くにたりん
第1部
16/52

第16話 案ずるが生むが易し

 今から、担任の高坂先生の英語の授業だ。


 先生には申し訳ないが、今日の、いや今日も俺の頭には、何も入りこむ余地はなさそうである。


 次の休憩時間こそ、朝から握りしめているこの日記を桃子に渡したい。


 チャンスが通り過ぎるのを指をくわえて見ているようでは、この日記を桃子に渡す機会は永遠に来ない。


 一度失敗しているので、次は、そのくらいの気概で作戦に望みたいと思う。


 ついに、終礼の鐘が鳴った。


 高坂先生が「今日はここまでね」と言うと、学級委員の安井が号令をかけた。顔の割に、低音のいい声をしている。


「起立っ」


 ガタガタと椅子を鳴らしながら、全員が席を立ち上がる。


「礼っ」


 安井の声を合図に、俺も戦闘開始だ。


 高坂先生が例の開き戸から、しなりしなりと教室を出ていくと、一気に全員の緩んだ声があちこちで聞こえてきた。


 近づく午後の訪れのせいか、みなテンションが高い。


 先程とは違い、今度は迷わず立ち上がることが出来た。机から取り出した二冊のノートを手にし、俺は宣言するかのように海斗に言った。


「行ってくる」


「行ってらっしゃーい」


 海斗の送り出しは、全く熱を感じない画一的な声で気が抜ける。もっと前のめりに応援して欲しい場面なのに。


 気を取り直し、桃子の席に向かって歩き始めてすぐのことだった。


 俺自身は落ち着いているつもりでいたが、気持ちがいていたのかもしれない。


 安井の席を通り過ぎようとした時、制服の裾か何かが、安井の机の上にあった筆箱を引っ掛けてしまった。


「あああ!」


 安井が絶叫にも近い声で叫んだ。


 結構いい声で。


 筆箱は見事に床の上にぶちまけられ、ケースには少し傷が入っている。


 ドジっ子属性はないはずの俺が、何故、作戦中にこのような事態が起こしてしまったのか心外だ。


「悪いな、安井」


 怒りに戦慄く安井を尻目に、俺はその場にしゃがみこみんだ。ノートを持っていた手とは反対の手で、床に散らばったケースの中身を手早く集めた。


「これで全部か?」


 文房具が床に落ちていないことを確認し、立ち上がろうとした時だ。


 いきなり安井が、勢いよく椅子から立ち上がり、


「前から言おうと思ってたんだけど!」と突然の告白タイムに突入した。


 頭上から降ってきた大声に驚いて、横を見上げると、安井が顔を真っ赤にして怒っている。


「なんだよ」


 何がそんなに不服は知らないが、安井の周囲への苛立ちは毎度のこと。安井といえば、眉間にシワを寄せている顔しか思い出せないくらいだ。


 このクラスの学級委員を決める時、自ら候補に嬉々として名乗りを上げた、と海斗に聞いている。


 他にやりたがる生徒はいなかったため、自動的に彼が学級委員となり、女子は投票で決まったそうだ。


 女子の委員長は佐々木恵麻といって、エマちゃんという愛称でクラスの人望が熱く、人望のない安井にも真摯しんしな対応をするいい子だ。


 エマちゃんは背が低く華奢な女の子で、特別美人という訳ではないが愛嬌がある。なんと言っても、人の良いところを見抜き、嫌味なく褒めてくれる。


 安井もエマちゃんから「真面目すぎ、でも頑張り屋さんなんだよね」と言われてからというもの、安井の彼女への信頼は厚く、彼女にだけは気遣いを徹底しているらしい。


 俺に対しては非常に攻撃的で、今も謝っているのに、無駄に火種を大きくしようとしている。


「お、お前さ! いつもいつも授業は真面目に聞かないし! 授業中に手紙を回すの止めろよ! みんな迷惑してるんだよ!」


 なるほど。安井はずっと、俺に対して、小さな不満を積もらせていた、ということか。意図的ではないにしろ、筆箱を俺が落としてしまったことで、着火したようだ。


 すくっと立ち上がると、今度は俺が安井を見下ろして答えた。


「授業中の俺の態度で、お前に迷惑を掛けたとは思えないんだけど。でもまあ、手紙の件は謝るよ。勉強の邪魔してごめんな」


 エマちゃんが言うように、安井の根っこは真面目でまとも。だから、こんな風に俺が素直に謝ってしまうと、何も言えなくなるのがヤツのいいところ。


 日頃の鬱憤うっぷんに身をゆだね、振り上げてしまった拳を下ろせなくて、今、安井は困っている、と俺は思うのよ。


 ぐぬぬぬぬ、と安井が苦しそうにうめいているところへ、有象無象の野次馬の中からエマちゃん登場。


「安井くん、どうしたの?」


 逃げ場を失った小動物のように、安井のヤツは小刻みに震えている。


「僕は、ただ……その……星のヤツが」 


 はいはい、ちょっと間に入りますよ。


「エマちゃん、ごめん。俺、慌ててさ、安井の筆箱を床に落としちゃったんだ。安井はびっくりしただけだから」


 被せるように、安井はしどろもどろになりながら、エマちゃんに説明を始めた。


 野次馬たちも、期待はずれの終焉にぼやきながら、それぞれ散っていった。


 というか、もうすぐ次の授業が始まってしまうではないか。作戦を立て直そうと思った矢先、今度は俺にお声が掛かった。


「青葉くん、大丈夫?」


 背後からの声に振り向いてみれば、桃子が口を尖らせて立っている。


「安井くん、悪い人じゃないんだけどねえ」


 桃子は背伸びして、俺の肩越しに安井とエマちゃんの様子を伺っているではないか。


 さっきの群衆の中にいたのであれば、安井の挑発を正面から受けなくて正解だった。


「桃子、ちゃん……」


 ゆっくりと振り返り、桃子の正面に立つと、彼女も背伸びをやめて、俺に微笑んだ。


「私に何か御用?」


「え?」


 チャンスが自分から歩いてきてくれたのか、それとも安井のイチャモンは、桃子を引き寄せるための神演出だったのか。


「用事があるって、なんで分かったの?」


 と、俺が尋ねると、桃子は顔を少し寄せて、声をひそめて言った。


「だって、授業中にあんなにじっと見られたら分かるでしょ。さすがに」


 空笑いするしかなかった。


 桃子の背中には、目がついているのか? 


 自分がそんなに女子の背中を凝視していたとは、全く気づかなんだ。恥ずかしさのあまり、血の気が引いていく思いと共に、がっくしと項垂うなだれた。


 キモかったよね、俺。


「ごめんなさい……」


「ふふふ。それより、なに? その手に持ってるノート」


 桃子はにっこり笑って、俺が持っていた二冊のノートを指差した。


「これ? ああ、あの……アレなんだ、アレ」


 あれって何だよ!

 

 しかも、先生来たーーーーーーーっ! 


 「席につけー」と先生も叫んでいる。


 周りから椅子を引く音や、机のガタつく音が聞こえてきた。


 もう後がない。


「あの……借りてた……ノート、返そうと思って」


 しどろもどろになりながら、用意していた二冊のノートを、桃子に素早く手渡した。


 日記の上にはカモフラージュとして、別のノートを重ねている。


 桃子はすぐに理解したのか、目を三日月にして微笑んだ。


「貸してたアレね。ありがとう」


 そう言って、彼女は俺からノートを受け取り、何事もなかったかのように席に戻っていった。


 俺も自分の椅子に雪崩なだれ込むように座り、大きく深呼吸した。大仕事をやってのけた開放感に、自然と顔が緩んでくる。


 早速、海斗が俺の顔を覗き込んできた。


「簡単だったでしょ?」


「簡単じゃねぇよ」


「それにしても、さっきの青葉くんは、なかなかのイケメンぶりだったよ」


 そんな風に愉快そうに言われても、全く褒められている気がしない。


「ああ、そうですか。お前ほどじゃないけどな」


 妙に、にやにやと笑っている海斗は気にくわないが、なんだかやりきった気分は悪くない。ミルク多めのカフェオレでも飲んで、一服したいところだ。


 腑抜けになっているところで、冷静さを取り戻した安井が、始業を知らせる号令に声を張った。


「起立!」


 教壇に向かって礼をする時、海斗がほくそ笑みながら、顔を寄せてきた。


「本人には桃子ちゃん、って言うんだね。青葉くん、可愛いなぁ」


 リアルに呼び捨てなんぞ出来るか! 


 礼をしながら、頭から湯気が立ち上ったのは言うまでもない。

読んでいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ