第10話 放課後の理科室
高坂先生の眩しいボディに、俺は目を細めていた。
昼飯で腹を満たし、級友との団欒で精気を養った後とはいえ、午後一発目の授業が英語というのは、如何なものか。
時折、先生のバックスタイルを眺めたりしながら、海斗に相談したい事をノートの切れ端に書いているところだ。
昨夜は砂上桃子との電話が途中で切れてしまい、肝心のデートに誘えなかった話は、今朝の登校時に、海斗には話してある。
興味なさそうだったから、あくまで笑い話として軽く。
相談事というのは、砂上と二人っきりで話す絶好のスポットはないか、ということ。
高坂先生が背中を向けた瞬間、二つ折りにした紙を、ポイっと隣の海斗の机に放り投げた。
海斗は黒板を見つめたまま、器用に空いている方の左手の指で、俺からの手紙を開いている。視線だけでメッセージを読むと、呆れたのか小さく溜息をついた。
黒板を書き写すように見せながら、海斗は俺が投げた紙に、サラサラと何か書き始めた。そして、またポイっと何食わぬ顔で、俺の手元に紙を戻した。
答えを期待して開けてみれば、「分かんないよ」って何だよ。
良案が浮かばないまま、時間は過ぎていき、気づけば放課後へと突入している。
帰り支度をしながら、これみよがしに溜息を吐き出してみる。
すっかり帰る準備が整った海斗が、すくっと席を立った。
「あ、ちょっと待てよ」
慌てて、机の中のものを鞄にしまいながら、海斗を呼び止める。
海斗は何も言わず、静かに椅子を戻した後、俺の机との間に立ちはだかり、溜息混じりに、こうおっしゃった。
「普通に声掛ければいいじゃん」
「なんて?」
ちらっと海斗を横目に、教科書を鞄に詰め込む。
「話があるんだけど、とかさ」
俺は片付ける手を止めた。机に置いた鞄の上で、鞄の金具やらを弄びながら、海斗を見上げる。
「そうじゃなくてさ……どこで話すか、っていうのが問題だって、話なんだよ」
意味不明のふてくされたような俺の物言いにも、海斗は過剰反応することもなく、ただ涼しげな笑みを浮かべている。
「その前に、まず相手の足止めした方がいいんじゃない?」
瞬時に、最前列のど真ん中を見てみると、砂上桃子はまさに帰ろうとしていた。
「やばい! ちょっと行ってくる!」
漫画みたいに慌てて、勢いよく椅子を倒して立ち上がった。
狭い机の間を縫って、砂上桃子の背中に手を伸ばす。
「さ、砂上!」
教室を出ようとした既の所で、彼女を引き止めた。間が悪いというほどでもないが、隣には木内奈緒がいる。
木内は、俺と彼女の顔を交互に見て、にんまりと笑うと、
「先に帰るね。本屋に寄りたいから。じゃあ、また明日ね、桃子」
「あ、うん……バイバイ、奈緒」
砂上は木内に手を振り、かくして念願のご対面となったわけだが。
まず、話があると誘い出せ。
そして同時に場所も考えるんだ。
体育館? いや部活中だろ。
校舎裏? 行ったことないよ!
人がいなくなるまで教室で待つ?
それまでどうするんだよ!
鳥の脳みそくらいしかない俺は必死になって考えてみたが、誘う言葉も答えも出てこないときた。
先に砂上が目をまん丸にして小さく叫んだ。
「そうだ、理科室なんかどう?」
ちなみに、俺はまだ彼女を誘っていない。
すでに二人で話すこと前提で、コトが進んでいることに驚いている。
思いは同じだった、ということでいいですか?
「い、いいと思う」
確かに、放課後に理科室を使っているケースは稀である。短い時間なら二人っきりになることも可能だろう。
善は急げ、と彼女の後をついて教室を出ようとした時、通りすがりの海斗が俺の肩をポンと叩いた。
振り向きざまに、俺の耳元で「頑張って」と囁いた。
最高に爽やかな笑顔で「お先に、青葉くん、砂上さん」と言って、教室を出て行った。
砂上も海斗に手を振り、二人で海斗を見送った。
それから「行こっか」と俺は周囲の目を気にしながら、砂上に言った。
彼女は声を出さずに、ただ頷いた。
俺が歩き始めると、少し離れて彼女がついてくる。
思春期の学生はこういう秘め事に鼻が効くため、放課後の生徒たちが移動を開始する時間帯は要注意だ。
近からず遠からずの不自然に見えない距離感で、二人で理科室まで無言で廊下を渡り、階段を歩いた。
理科室のある二階までやってくると、先ほどまでの喧騒は遠くなり、完全に二人だけの空間が出来上がっていた。
冬は陽が落ちるのが早い。夕方四時前だというのに、廊下の窓から見える空は、赤と青が混じり合った不思議な色をしている。
廊下の一番奥に見える部屋の入り口に、理科室と書かれた表示が視界に入った。試合開始のゴングが、頭の中でカーンっと甲高く鳴った。
後ろをついてきていた砂上が口を開いた。
「誰も……いないみたいね」
そんなことを言われたら、作り笑いが強張ってくる。ガチガチに緊張したまま振り向いて、俺は首を一回だけ縦に振った。
中で物音がしないか、ドアに耳を当ててみる。
この学校は教室も廊下側も、頭上付近に小さい窓があるだけで、廊下からは教室の中が見えない珍しい作りになっているからだ。
無人状態を確認した後、ドアノブを指差す。
俺は「よし」と心の声をもらし、理科室のドアをゆっくりと開けた。
ふくらむ鼻を抑えきれないまま、俺は言った。
「入ろっか」
彼女は「うん」とだけ言うと、俺に続いて誰もいない理科室に足を踏みれた。
学園ものに必要なものは何だ。
夕焼け、放課後の教室、可愛いクラスメート。
風に揺れるカーテン。
全ての準備が整ったことに感謝を。
校庭に面した窓から、運動部の生徒たちの賑やかな声がする。白いカーテンが夕焼けに赤く染まり、眩しいくらいに強い光がカーテン越しに差していた。
漫画みたい。
そんなことを思いながら、俺は入り口から黒板の方へ歩いた。特に意味はない。肩で小さく息を吐きながら、ゆっくりと振り返ると、少しはにかんだ砂上桃子が立っている。
公衆電話から彼女の家に電話を掛けた時の比ではない。過度の緊張感に包まれ、喉から心臓が飛び出しそうだ。
デートに誘うとした矢先に、彼女がススっと俺に近づいて来た。
スカートの右ポケットから白い何かを取り出し、それを両手で俺に突き出す。
「え、これ俺に?」
砂上は俺の目を見て、ゆっくりと頷いた。
「でも、家に帰ってから……読んでね」
それは、ハート形に折られた手紙だった。
形状からして、いわゆるラブレターと受け取っていい気がする。
恐ろしいのは、可愛いから折ってみた、というパターンも考えられること。
どうしよう。
好きです、と書かれていたら。
「今、読んじゃダメ?」
念のため聞いてみる。
「絶対にダメ。今、読んだら……」
口ごもる彼女の目は座っている。
「読んだら……?」
念の為、もう一度だけ聞いてみる。
「絶交する」
今度の彼女は、ちょっと口を尖らせた。
それは困る。
では中身を確認せずに、デートに誘うことは暴挙になるのか?
「ええ! ちょっと勘違いしないでよ! 気持ち悪い!」
などと、最悪な展開を想像してしまうと、やはり今はまだ、誘うべきではないのかもしれない。
帰宅後、このハート形の手紙を確認してからでも、デートの誘いは遅くないのでは?
いやいやいやいや。
思い出せ、青葉。
昨夜の公衆電話のように時間切れとなり、思っていることを伝えられない事態こそが最悪なんだ。
二人っきりで最高のシチュエーションが、今、目の前にある。こんなチャンス、いくらでもある訳じゃない、と俺は思うべきだ。
「分かった。約束する。家に着くまで、手紙は開けない」
「ありがとう、星くん」
「でね」と二人が同時に言った。
「砂上……お先にどうぞ」
「いいの?」
お先にどうぞ、と彼女は譲り合ったりしないのだ。
「じゃあ、私から言うね」
「お、おう」
俺は思わずゴクリと喉が鳴ったことに、ちょっと赤面した。
砂上は一瞬だけ目を閉じ、自分自身に言い聞かせるように「うん」と呟いた。
そして一呼吸置いてから、ゆっくりと、こう言った。
「私、星くんのことが好きになりました。私と付き合ってもらえませんか?」
躊躇することも、照れて言葉が詰まることもなく、彼女ははっきりとした口調で堂々と告白してきた。
先にデートを申し込むつもりだったのだが。
「……俺?」
「そうだよ。私のこと、嫌い?」
好きか、嫌いかの二択しかないなら。
「好き」
砂上が意図して俺を操っているわけではないだろうが、いつの間にか相思相愛が確定している。嫌ではない。むしろ物凄く嬉しいが、困惑していた。
交際経験は、中学の時に付き合ったのは一度きり。友人関係から始まり、徐々に交際に発展するスロースタートだった。それ以上のイベントもなく、気づけば終了していた短い春だった。
なのに、この進展スピード。
早すぎやしませんかね。
俺はまだ、心の準備ができていないというのに。
「これから、青葉くん、って呼んでもいい?」
いつもは元気に笑っている砂上が、大人っぽく見えるのは何故だろう。
口角をきゅっと上げて、静かに俺の目をじっと見据えて微笑んでいる。
正視できない可憐さと普段の元気印のギャップに、完全に俺は落ちてしまった。
「もちろん……も、桃子ちゃん……」
斯くして、俺は桃子と付き合うことになった次第である。
告白の衝撃で存在を忘れ掛けていたが、彼女がくれたハート形の手紙は、彼女の家までの地図が書いてあった。もちろん、手書きである。
読んでいただきありがとうございます!
夕方の学校で同級生と二人っきり。あこがれるシチュエーションです(*´꒳`*)(女子校育ち)