怪物辞典
番外編ですがパッと目を通して欲しい怪物討伐難易度と特徴。
アレクがわざわざ怪物について「たくさんの蛇がついている外見」とか描写しないので補足。
怪物の型と特徴
難易度
低FEDCBA高
S伝説、X天災
セイレーン(人魚)型
鱗と髪が装飾品工芸品として高値で売れる。
頭の肉が珍味、胸部に攻撃して仕留めるといい状態で捕獲できるが難易度が高い。首を斬り落として仕留める戦士が多い。
アレクは首に太いワイヤー付きの銛を打ち込んで、斬り落とした首を船に投げ入れるので儲けが出る。
難易度B
ゴルゴン型
3〜5mほどの生首状態で飛んでいる
目が工芸品や機材の材料として需要がある。
蛇の髪は美味しい。
眉間を突き刺して仕留める。
難易度A
ミノタウルス型
どこも美味。
どこを狙っても身が痛みにくい。
一般的な肉料理はミノタウルス型の肉。現世の牛肉。
美品のツノや皮がそこそこ良い値で売れる。
群れで出現する乱獲注意
難易度F
オルトロス(犬)型
ミノタウルス型と同時に出現する。
毛皮が高値で売れる。
銃や槍で少ない手数で仕留める。
後は解体師の腕で価値が左右される。
肉は硬く、出汁を取るのに使われるか、塩漬けにされ船内食にされる事が多い。安価
難易度E
ピュート(竜)型
蛇型やドラゴン型とも言われる
鱗の強度に個体差があり高値がつく個体もあれば安値の個体もいる。
首を突き刺して仕留める。
大型になると人手がいる。
ロクシスが唯一狩るのを得意得意としている型だが安値ばかりの個体しか狩れていない。かわいそうに。
難易度D
ケルベロス(犬)型
毛皮も肉も大変に高価だが、知性があり捕獲が難しい出会えば死亡する可能性の方が高いので逃げるのが一番
アレクはワイヤーで3頭の口を縛って目を潰し、三つの心臓を刺して仕留める。
難易度S
スキュラ型
上半身ヒト、下半身犬の頭部
カリュブディス型と一緒に出現するため難易度が高い。
犬の牙が高価、上半身の肉も大変美味
金持ちが特に美しい上半身をもつスキュラ型を鑑賞用に剥製にしたり生きたまま薬で鎮静化させて飼うため生捕りが一番価値が出る。
麻酔銃を下半身に打ち込み続ける。
カリュブディスも牽制しつつ狩り方も難しいためほぼ市場に出ない。
難易度S
カリュブディス(イソギンチャク)型
亜水や雲を渦にして船も他の怪物も何もかも飲み込んでしまう。
スキュラ型と共に出現する。
船が操作不能になるため逃げるのが先決される。
高出力レーザーで一撃で仕留めれば捕獲できる。だがそのような高度で高価な設備を持つ船団は稀。
難易度S
テューポン型
空ほど大きいと言い伝えられている型
上半身はたくさんの蛇
下半身は大型の蛇の怪物
火山岩森にて目撃された情報はあるが、映像などは一切無く目撃者も瀕死か精神崩壊を起こしているため存在が定かでない。
難易度X