表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

人里に着いて保護されました。

大昔に転生し草むらにて気付いた床屋さんは、無事近くの里に辿り着きました。

体に異常もなく安心したが、、、着ている服に違和感がある。

着物みたいなものを着て、下は袴で、草履を履いている、、、

なんだか、時代劇の農民役みたいな格好だ。


そして気になるヘヤースタイルは、長髪で後ろでくくってある。

へ?ポニーテール?いや髷?


しばらく呆然とした後、なんでこんな格好でこんな場所にいるのか考えてみるが、わからない。

なにかの余興で時代劇をして、頭を打って気絶して?


それにしてもこの髪はないぞ!


いやいや、その前に、ここはどこなんだ?

やっぱり頭を打ったのかもしれない。


月夜のなか少し移動してみるが、暗くて危険すぎる。

近くに少し大きめの岩があったので、そこにもたれ朝まで待つ事にした。


翌朝周りが明るくなり見渡すと、向こうに二つの小さな丘があり、その一つには道のようなものが見えた。草むらの中をその道に向かった。

たどりついた道は、人ふたり分くらいの幅で舗装もされてなかったが、山道という感じでもなくしっかりとした感じで、ふだんから人が往来しているように感じられた。

ここにいれば誰かに会えるだろう。

安心とともに、空腹と喉の渇きをかんじるが、まずはあの丘の上までいこうと歩く。


丘の上でその先をみると、村が見えた。

時代劇の農村のような藁ぶき屋の集落、ここはどこなんだ?

タイムスリップでもしたのかと呆然とする。

気を取り直して、半場やけになりながらその村を目指すことにした。


村に入るには低い木戸があり、それは閉まっていた。人を呼ぼうと村側をみると、木戸近くの小屋から人が出てきて開けてくれた。知っている者をみる感じでそいつが話しかけてくるが、なんだかよく聞き取れない。


「よお、今日は朝からおどろくなぁ」

「昨日さがしたんだ、どこにいたんだ」

「まあ、こっちこいよ」


どうもそんな事を言ってるようだ。

悪意は感じられないが、騒がせやがってと叱られてるような感じ。

こちらもここはどこかと聞いてみるが、うまく伝わらない。


「おい、なんだよ、ちゃんとしゃべれよ。」

「なにいってるんだよ」



「おーい、向こう町のヒロがなんかおかしいぞー」


人が集まってきて周りをとりかこみ、なにか言ってくるが、よくわからない。

悪意なく心配しているようなので、怖くはないが、、、


空腹と渇きと疲れと、混乱で気を失った。

転生直後のあれこれな導入部分は早めに終わらせたいと思います。



転生やタイムスリップなんてのは、実際に起こることは無いのですが、

もしそうなった場合どんな感じになるんでしょうね。

話し言葉も違うでしょうし、生活する上での常識も違いますし、大分苦労するでしょうね。

ボク的には、食べ物とトイレ環境の違いにショックを受けると思います。

あと、人付き合いの濃淡が今よりも昔の方が濃いような気がしますので、疲れちゃうかも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ