表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

 彼が、普通の人間と自分は『何か』が違うと朧気に感じ始めたのは、物心つくかつかないかの時。

 それは大人達でさえうっすらとではあったのだが、彼が普通の子供らしくないと感じ始め、どこか腫れ物のように接し始めたのは、それと同時期であったろうか。

 彼が普通の子供と違ったこと。

 例えば……。

 彼の勘の良さ。運動神経。記憶力等々。

 どれを一つとっても、周りに居る子供達とは格差がありすぎた。それ故に、だろう。ある者は彼を神童だと称え、ある者は薄気味悪いと恐怖の眼を向けた。

 彼の心のことなど、一切考えることもなく。

 彼が最もこの力を恐れているというのに、大人達は誰も彼もが彼を遠巻きにして見遣るだけではなく、一定の距離をとって彼と接していた。ましてや子供は、そんな大人達の行動に敏感に感じとるのにはたけていた。それ故に子供達は、冷たい眼をして彼から離れていくのは、当たり前といえば当たり前のことだろう。

 ようやく作った友人を失いたくない、と、ただそれだけのために彼は必死になって『普通』の子供と同じような態度をとり続け、結果、何とかそれに成功した。

 とはいえそれは、ただ一つのことを除けば、ではあったのだが。

 時折彼の瞳は、燃えさかる焔のような緋色に輝くことがあった。

 それさえ隠せていれば、完璧すぎるほど完璧に、彼は子供らしさを発揮していた。

 加えて、彼が緋色の瞳となる時は限定されていた。

 例えば、自分に害が及ぶ時や子供達とのとっくみあいのように、害悪や暴力が絡んだ時のみ。けれども、かっとなり、我を忘れて暴力を振るおうとする時、必ず恐れることなく彼を止める者がいた。

 この瞳の色や力に恐れもせずに、彼の側にいつまでも離れない者。

 その存在がいなければ、とっくに彼の心はささくれ立ち、折れ曲がっていただろう。

 だからこそ、尋ねていた。

 恐ろしくないのか、と。

 けれど、彼女はきょとん、と眼を大きく見開くと、あっけらかんと笑いながらこう答えた。

『なんで?めぐみ、ぜんぜんこわくないよ。

 だって、たかしちゃんのそのめ、とってもとってもきれいだもん』

 虚を突かれると同時に、泣きたくなるような安堵感を抱いた。

 彼女の前なら、いつまでも自分は素直でいられる。

 人の何倍も神経を使うこの瞳が、それ以降変わることがなくなったのは、彼女のその言葉があったからだ。

 彼女は、自分を助け、そして支えてくれる仲間。

 それは彼、日野(たかし)が、ずっと心に秘めた秘密であり、口には出来ない事柄でもある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ