表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

5:火曜日

「みなさん。よろしくおねがいします」

 自己紹介/機会の少ないコミュニケーション/基礎にして最高難易度のあいさつ=第一印象が社会人生の趨勢を左右する。

 多数の視線が集まる=人数×2の目がぎらぎらと光る/早く終われ/こっちは忙しいんだ/何ヶ月持つかな/使えるのかこの新人。

 渾身の自己紹介に対しての返事=ぱらぱらの拍手/残る髪の毛が心もとない課長の当たり障りのない言葉たち。

 ニシの挨拶が終わると、課の社員たちはそそくさと自らの仕事に戻っていった=サラリーマンはつまらなそうだな。

 するとニシの前へ低いヒールのパンプスを鳴らして、就活ポスターに登場しそうな若い社員がモデル然とした凛々(りり)しさで立ちふさがった。

「はい、こんにちは、ニシくん(・・)

 なんだこの元気な人は/握手まで求めてきた。

「どうも。ニシです」

 小さくて冷たい手を握り返した。

「私はハセガワ。今日からニシくんのOJTを担当することになったから。よろしくね」

 背格好はカナと同じぐらい/元気さはリンを上回る鬱陶(うっとう)しさだ。

実地研修(OJT)ですか。よろしくお願いします」

 そういえば=昨日の新人研修で言ってたな。最初の1ヶ月間は先輩社員とタッグを組んで仕事をする。

「あーだめだめ、ニシくん。いーい? 営業職の基本は、元気、笑顔、やる気! いい?」

 平成1桁時代の会社員のような用語/新人研修では言われなかった彼女独自の座右の銘(モットー)

「はい! ハセガワさん」

 ニシは柄にもなく声を張り上げた。

「うん、いい! その調子」ハセガワのサムズアップ。「私は入社2年目の先輩社員だからね。わからないことは何でも! 聞いてくれていいんだからね」


挿絵(By みてみん)


 入社2年目=大卒なら23か24歳/たぶん、ニシは彼女の後輩&年下と思われている。

 思案=魔導麻薬を作っている不届き者を探しに来たのに新人サラリーマンみたいなことをやっている/この潜入捜査は意味があるのか。

「それじゃあ、ニシくん! さっそく営業開始だよ。まずは私がお世話になっているお取引様のところへあいさつ回りをするよ! 大丈夫、もうアポは取ってあるんだから」

「取引先って、会社の外ですよね」

「アハハー当たり前じゃない。嫌なのお外? もしかして吸血鬼さん? そ・れ・に、“お取引様”だよ。営業なんだから言葉に気をつけないと」

 ああもどかしい=捜索対象は社内にいるはずなのにいきなり外回り/効率が悪い/嘘をついている後ろめたさ。

「あの、ハセガワさん」

「なーに、ニシくん」

「社内は回らないんですか。企画部とか製造部とか」

「え、あ、うん、そうだね」ハセガワは一瞬だけ空を見た。「午後から行こう。それでいい?」

 ニシ/うなずいて答える/捜索の時間が確保されるのならそれでいい。

 エレベーター/頭上の数字のカウントダウンが地上へ向かっているのを知らせている/ついそこに目が行く=あるいはハセガワと目が合わないように。

 ニシのすぐ目の前のショートボブ=「社会人とはかくあるべき」を体現した彼女/あるかどうかは分からないが、夢に邁進する新人社員2年目。

 チン

 軽い音とともに社会の荒波へ向けた扉が開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ