表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/56

035_大田園陸奥


 朧車はその見た目とは裏腹に、とても優雅に走った。


 それでいて、速度はテンマルさんと遜色ないから不思議だ。


 あたし達は、青都を出た後街道を南東へ進み、幾つもの山や川、野を越えた。


 川は雪融けにより豊かな水量を誇り、山は新緑に覆われながら、薄紅色をした山桜が点在し彩りを加えている。


 久しぶりに見た野山の景色に、少しだけ懐かしさを感じた。


 里を出る時の旅は殆ど野宿だったけど、今回は公の仕事ということもあり、泊まる場所は街や農村で手配済。


 山に近い場所はまだ肌寒く、これには正直助かった。


 あたしは相変わらず他の世話役から嫌われているけど、そんなのは些細なこと。


 御当主様がいる状況で、大した嫌がらせもできないようだしね。


 気掛かりなのは、スサノオだ。


 食事や泊まりの用意で顔を合わせても反応は鈍く、目は虚ろ。


 初めて会った頃に戻ったようで、気が気ではなかった。


 何しろ、移動の間は御当主様とツクヨミと一緒なのだ。


 スサノオに聞いたところ、ツクヨミは双子の妹らしい。


 御当主様の反応は読めないけど、ツクヨミがスサノオを放っておくはずがない。


 勿論、悪い意味で。


 心配になり尋ねても、スサノオは何も話してくれなかった。

 

 おかげで、あたしの不安は増すばかり……。



 出立してから、十日。


 鬱蒼とした樹々の間に造られたぐねぐねとした道を抜けると、一面の田んぼが広がっていた。


「ここが青都の大田園、陸奥(むつ)だぞこんにゃろー!」


 田んぼは里にもあったけど、平らな土地が少なく限られた場所にしかなかった。


 それが見渡す限りに造られている。


 加えて、山肌も段々になるよう整え田んぼにするという徹底ぶり。


「あれは棚田って言うんだぞこんにゃろー!」


 テンマルさんが親切にも教えてくれた。


「棚田……魚の鱗みたいだね。重なる感じに、数といい。あんなに沢山あったら、育てたり収穫するの大変なんじゃ?」


 素朴な疑問を口にすると、


泥田坊(どろたぼう)なら苦でもねえぞこんにゃろー!」


 あっさり言い切られた。


 泥田坊……名前からして、田んぼにまつわる妖しかな?


 朧車とテンマルさんはそのまま進み、遠くにある茅葺(かやぶ)き屋根の屋敷へと入っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ