表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/56

003_無言の離郷


 あたしを引き取りに来るのは、翌日だと言う。


 これには、さすがに驚いた。


 里は近くの都からも遠く離れており、呼んで直ぐ来れるような場所じゃない。


 つまり父親は、ずっと前からあたしを売ると決めていたことになる。


 前日になって言ったのは、大方(おおかた)あたしに逃げる時を与えないためだろう。


 そこまで考えが及ぶと、なんだか笑えてきた。


 売られる先が、気にならい程に……。


 

 翌朝、荷車に乗って現れたのは丸い耳と目に大きなお腹をした、茶色い壮年の妖狸(ようり)だった。


 妖しの中でも商売を得意とする種族で、都に立派な屋敷を持つ者も多いらしい。


 妖狸は父親と幾つか言葉の遣り取りをし、小さな袋を手渡した。


 恐らく、あれがあたしの値段。


 大きさからして、大した額ではないだろう。


 けどこんな辺鄙(へんぴ)な里で暮らす家族……だった者には、ありがたいはずだ。


 そうでも思わないと、気持ちが片付かない。


 何の意味も価値もなく売られるくらいなら、山でひっそり土に還ってもよかったのだから。


 引き戸の閉まる音が、後ろから聞こえる。


 それ以外に、聞こえる(おと)は無い。


 妖狸に促され、荷車へ向かう。


 俯きながら歩く、その時。


 ふと、白く小さな物が視界に入り込んだ。


 見上げると、季節外れの雪が降っている。


 手のひらで受ければ、直ぐに溶けた。


 雪は、溶けて色を無くせる。


 白であることから逃れられない、あたしと違って……。


 やっぱり、雪は嫌いだ。

 

 ただ、今は少しだけ感謝してもいい。


 周囲を霞ませる雪が、思い出も霞ませてくれたから。


お読み頂き、ありがとうございました。

明日もまた、この時間にて。

次話は少々明るめなお話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ