表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/387

86話 剣客探索のこと

剣客探索のこと




「おーし、ここで停めろ。この先は細い路地だ」


「了解っ・・・と」


路肩の影になったところに車を停め、降りる。

サクラと神崎さんをおっちゃん宅へ残し、探索に来ている。


俺はいつも通りの装備に木刀。

リュックはいらないので車に残して行く。

おっちゃんは作務衣にランニングシューズ、それに木刀だ。

ヘルメットはかぶってるけど相変わらず軽装すぎる・・・まあ、おっちゃんがゾンビごときに捕まるとは思えないけども。


「相変わらず着込んでんなあ、動きにくくねえか?」


「俺は心配性なの!おっちゃんや師匠みたいなタイプと同じ動きは無理だからね」


「おいおい、田宮先生は別格だろ・・・ありゃバケモンだぞ。あの人なら木刀もいらねえだろ」


まあそれには同意するが。

元気・・・だろうなあ師匠。

あの人は世界がどうなっても生き抜いて行けそうだもん。

寿命以外で死ぬ未来が見えない。


さて、張り切って探索といきますか。

・・・なんかこの布陣、おっちゃんの好きな剣客〇売の親子みたいだな。

さしずめ俺は大〇郎と言ったところか・・・あれくらいの剛剣使いになりたいもんだ。

おっちゃんは言わずもがな、〇兵衛だな。

顔も似てるし強いし、戦闘スタイルも自ら寄せてるもんな。



「(・・・この先の角、何かいるな)」


「(ゾンビかな?)」


「(気配にムラがねえ、多分そうだろうよ・・・右側か)」


路地を歩いていくと、おっちゃんが耳打ちしてくる。

この距離で気付くのは凄いなあ。

俺なんか欠片もわからんぞ。

ムラなんてもっとわからん。


おっちゃんがおもむろに大きな石を拾い上げ、ひょいと投げる。

石は路地の奥へ飛んでいき、がつんと音を立てた。


「ギャアアアアア!!」「オオオオオオオウウ!!」「アアアアアアアアア!!」


ふむ、3体か。

おっちゃんはもう一度遠くに石を投げたので、ゾンビの声は遠ざかっていく。

これで曲がり角の安全は確保できたな。

3体なら楽勝だが、無駄な運動はできればしたくないし。


おっちゃんが石を投げた方とは逆、つまり左への道を行く。


「どうやら、ここいらにいたのはさっきの3体だけだな」


「おっちゃんの言う通り、ここゾンビ少ないねえ」


「元々人が少ないからな、それにおめえみたいな気楽者じゃなきゃ、あの日は大体仕事に行ってただろうしよ」


無職でよかった・・・のか?

しかし、気楽者とは言いえて妙だな。


「しかし、どうすんだボウズ」


「ん?何が?」


「この騒動が終わったらだよ」


「・・・考えたこともないけど、適当に働くんじゃない?貯金が尽きる前に」


おっちゃんの問いかけに返す。

まあ、これでこの国が滅ぶ・・・とかはなさそうだよな。

ゾンビは確かに厄介だけど、自衛隊が立て直して組織的に動けば殲滅は容易だろう。

円状に陣地組んで、おびき寄せて機銃掃射で片が付きそうだ。


「まあ、そうだろうな・・・それを聞いて安心したぜ」


「?」


「いやなに、随分と生きやすそうにしてるからな」


・・・バレてたか。

いや別に隠す気もないけどさ。


「ははは、だって気楽だもんこの状況・・・最近は守るものが増えてきたから、ちょっとは真面目にやってるけど」


「笑い事じゃねえぞ馬鹿野郎・・・とっとと嫁さんでも貰って真人間になっちまえ」


「そこらへんに落ちてたらねえ・・・」


軽口を叩きながら歩く。

もちろん、周囲に気を配りながらだけど。


そうこうするうちに路地を抜け、ちょっとした住宅街に入る。

昔ながらのごちゃごちゃした造りだ。


「住所を見るかぎり、小鳥遊の家よりコイツの方が近いな。先に回るか」


「がってん」


今回の対象者は2名。

おっちゃんの知り合いである小鳥遊さん。

そしてもう1人、同じ区画に住んでいる『東海林』さんだ。

・・・「しょうじ」じゃなくて「とうかいりん」と読む。

珍しいな、服部を「ふくべ」って読むくらい珍しい。


依頼主は奥さんで、本人は45歳。

自宅で仕事をしているらしい。

へえ、翻訳家かあ。

奥さんはパートに行った詩谷市でゾンビ騒動に巻き込まれ、帰れなくなったとのこと。

うーむ・・・当日に家から出てなければ大丈夫だと思うけど・・・

食料等のこともあるし、一歩も出てないってのは考えにくいな。



「この家だな」


結構立派な一軒家の前でおっちゃんが足を止める。

ローマ字でTOKAIRINって書いてあるし間違いないな。

近所に東海林(しょうじ)さんの家があって間違えて入りそうになった。

紛らわしい配置である。


見たところ破壊されている様子はない。

庭は草が伸びて林みたいになってるけど。

・・・帰ってないのかな?


「ボウズ、見てみろ」


おっちゃんが玄関に向かって顎をしゃくる。

・・・横の壁に押し付けたような血痕。

そのまま玄関まで赤い道筋が付いている。

怪我をして壁に寄りかかりながら歩き、やっと玄関に入ったような感じだな。


「結構な出血だね・・・乾いているから大分前だな」


「位置と出血量からして、左の肩だな・・・噛まれたにせよ怪我にせよ、軽い傷じゃねえ」


・・・中で死んでるかゾンビになってるかだな、こりゃあ。


玄関は昔ながらの引き戸だった。

鍵はかかっているようだが、正直この程度なら腕力で破壊できる。

一応家の周囲をぐるりと回り、人の気配や施錠の状態を確認。

見たところ内部に人の気配はなく、窓に小石を投げても反応はなかった。


仕方ない、ちょっと失礼するか。

奥さんからの申し送りには、家内部の現状把握も書かれていたし。

玄関の鍵破壊くらいなら許されるだろう。


「開けろ、俺が構えとく」


了解、適材適所ね。

古いタイプの鍵なので、引き戸を下から持ち上げつつ斜めに押し、テコの原理で破壊することにした。

んぎぎぎぎ・・・力こそパワー!!!


めきめきと音を立て、鍵が歪んで破壊された。

そのまま手前に戻し、強引に横スライドさせて玄関を開けていく。

おっちゃんがコンパクトに木刀を構えている。

何かあったら即突きに入れる体勢だ。


玄関を開けたが、中に人影はない。

おっちゃんとアイコンタクトを取り、剣鉈を抜いて内部へ侵入する。

脇差は保険として差したままだ。

ゾンビ相手には無理がきく剣鉈の方がいいしな。


俺が先頭に立ち、まずはすぐ近くにあった襖に手をかける。

右手で剣鉈を持ち、左手で開けた。

・・・ここは居間だな、人影はないが畳に夥しい量の血痕がある。

奥の襖へ続いているな。


さらに襖を開けようとしたら、おっちゃんが肩に手を置く。

・・・?

どうしたんだろう。


「(合図したら一気に開け)」


そう言うとおっちゃんは木刀を正眼に構え、ゆっくりと足を開いた。

・・・いるのか、この先に。


「(良し)」


しゃがんで合図に合わせ、襖を勢いよくスライドさせた。

目前に血まみれの中年男性がのそりと立っているのが見えた。

目は真っ赤・・・ゾンビだ!

本当にいた!


「・・・ッシ!!」


ゆったりとした構えから一気に放たれた突きが、口を開きかけたゾンビの喉に突き刺さる。

ごずり、という何とも言えない音と共にゾンビが壁まで吹き飛ばされた。

ずるずると壁から地面に滑り落ちるゾンビの首は、関節の可動域を超えて背後へ倒れている。

・・・即死?だな。


首の一点に威力を集中させた凄まじい突き。

全身の動きにブレがないからこその破壊力。


いつだったか腹に食らったのを思い出すなあ。

衝撃が背中まで突き抜けたもん。

あれでも手加減してたんだろうなあ。


「・・・たぶんこいつだろうが、一応ほかの部屋も確認しとこうぜ」


「写真貼ってないしねえ、了解」


2階建てなので、まずは1階をぐるり。

何もなかったので2階へ。

こちらも誰もいない。

ってことは1階のゾンビが東海林さん確定かな。

一応遺書みたいなものもざっと探したんだけど見つからなかった。

変異するのが早かったんだろうな。


首がえらいことになっているので、軽く修正し目を閉じさせてから写真を撮る。

積極的に奥さんに見せるつもりはないが、もしも言われた時用のものだ。

「本当に行ったのか」っていちゃもんつけられても困るし。

証拠品として、腕時計を外して持っていくことにする。


「やっぱり左肩に噛み傷があるね、これでゾンビになったんだな」


「だな。噛まれて生きてたら100%ゾンビになる、か・・・恐ろしいな、まったく」


・・・敦さんは指だけで済んでよかった。

俺の太刀捌きも捨てたもんじゃないな。

咄嗟に動けて本当によかった。


ゾンビとはいえ、さすがにそのままにするのは気が引ける。

おっちゃんと二人で庭に穴を掘り、埋葬することにした。

このまま家に放り出しとくのはなあ・・・


完成した東海林さんのお墓に手を合わせ、家を出る。

・・・なんか、嫌だけど墓を作るの慣れてきたなあ、俺。

小鳥遊さんの家はもう少し先らしい。



「そういえば、小鳥遊さんの前のお父さんは何で亡くなったの?」


「事故だよ、交通事故。信号無視したトラックに撥ねられたんだ」


おおう、そりゃあかわいそうに・・・


「娘が轢かれそうになったから突き飛ばして代わりに・・・な」


・・・いいお父さんだったんだなあ。

中々できることじゃないぞ。

・・・敦さんなら絶対やりそうだし生き残りそうだけども。


「それもあったんだろうなあ・・・母ちゃんの再婚相手とうまくいかなくてよ、結局養子縁組もしなかったんだ」


ああ・・・誰も悪くないけどその気持ちはわかるような気がする。

お父さんが好きだったんだろうなあ。


「ふうん、ちなみにおっちゃんは死んだお父さんとはどんな・・・?」


「客だったんだよ、アイツ弓道やっててな。高校の教師で顧問もしてたんだ」


なるほど、おっちゃんは武道系には顔が広いからなあ。

うちの師匠もいろいろおっちゃんから買ってたし。

槍とか六尺棒とか。

・・・剣術???


「奥さんはどうしてるんだろうね」


「たしか、龍宮のデカいデパートで働いてたような・・・」


龍宮市か・・・県庁所在地な上にデパート・・・

えらいことになってそうだな・・・



「お、あれだあれ。あそこの緑色の屋根」


しばらく歩くと、おっちゃんが目的の家を発見した。

土地勘がある人がいると楽でいいなあ。


レンガ造りの塀に囲まれた立派な一軒家だ。

門も頑丈そうなタイプで、ここから見ても破損は見られない。

見た感じでは大丈夫そうだ。


呼び鈴のボタンを押す。

当然反応はない。

電気来てないもんな。


さて、どうしたもんか。

ここから呼びかけるには結構な大声を出さないといけないし・・・

あんまり騒ぐとゾンビが出てきそうだ。


「っていうか娘さん、ここにいるのかな?仕事に行ってるんじゃ・・・」


「今は働いてねえはずだ」


おや・・・?お仲間の気配が・・・?


「おめえと違って会社が倒産したんだとよ。この騒動の前に店まで挨拶に来てたんだよ、親父の関係で付き合いは続いてるんだよ」


おおう・・・俺と違ってヘビーな無職だ・・・

俺はある意味ボーナスを貰いまくって円満退職したようなもんだしな。


「娘・・・香ちゃんも親父の影響で大学まで弓道部でな。今でも社会人枠で競技してんだよ」


へえ、続いてるんだな。

それでおっちゃんと付き合いがあるのか。

腕前も凄そうだ。


「とにかくこうしてても始まらねえな、門乗り越えて玄関から声かけるか」


「了解」


「頼むぞボウズ、中から門開けてくれ。若いんだから頑張れよ」


「へいへい・・・」


俺、一般論でいえばもうじき中年に差し掛かるんだけどなあ・・・まあいいか。

おっちゃんより若いのは確かだし。

木刀を門柱に立てかける。


勢いをつけて門に飛びつき、よじ登る。

門の上についている棘に刺さらないように気を付けつつ、音を立てないように飛び降りる。

さて、鍵を開けるとするか・・・



「ボウズっ!!」



おっちゃんの声。


何かを引き絞る音。


これは、弓の弦鳴り!


家の2階、開いた窓に人影!

左腰の脇差を抜きつつ、半身にスイッチ!


びょう、と鳴る音に続いて飛来した矢を斬り飛ばす。

あっぶねえ!


いい腕だな・・・真っ直ぐ胴体を狙ってきたから斬れた。

二射目に備え、左肩を前に出し、脇差の柄で頭部を庇う。

剣鉈も抜き、逆手に持って体で隠す。


南雲流、矢切ノ型『千手』

・・・名前はかっこいいんだよな。

実際は両手に持った武器をぶん回して矢を切るだけなんだが。


「香ちゃん!俺だ!なかむr」


おっちゃんの声が響くが、同時に二射目が飛来する。

本当にいい腕だな畜生!


頭部を狙った矢をまた斬る。

この構えだと狙いが限定されるので捌きやすい。

射手が1人なら、急所さえ庇えば何とかなるからな。


師匠の気違い染みた訓練のおかげで助かった・・・

弓道の弓なら、これくらいの距離なら俺のベストもインナーも貫通しそうだしな。


「中村だ!そいつは俺の知り合いだ!」


おっちゃんの声をやっと認識したのか、三射目は来ない。


「・・・モンドのおじちゃん?ほんとに?」


窓からか細い声が聞こえる。

これはアレだな、長い間人と話してなかったからだな。


「嘘ついてどうすんだよこんなこと、ホレ見ろこの顔!とにかくそいつは敵じゃねえぞ」


ヘルメットでも脱いだんだろうか。

窓の方から息をのむような声。


「ごっ・・・ごめんなさい!」


バタバタと走る音が聞こえる。

今は階段を下りてるくらいかな?


しばらくすると、玄関からガチャリと音がして開いていく。


「ほ、ほんとうにごめんなさいっ!」


中から出てきたのは、泣きそうな顔をしたセミロングの女性。

アレなんて言うんだっけか、洋服の上半身に女性が弓道で使う防具みたいなのを付けている。

さっきのおっちゃんの反応を見るに、この人が小鳥遊さんで間違いないな。


若干頬がこけているな。

食料が足りてないんだろうか。


丸腰だったので構えを解き、納刀。


「いやいや、お気になさらず。急にこんなのが入ってきたら暴漢だと思いますもん・・・こちらこそ申し訳ありません」


普通に考えたら不法侵入の現行犯だもんな、俺。

これなら道から声をかければよかったなあ。

ゾンビを気にしてたらこれだ。

反省しなければ。


「ごめんなさい・・・あの、門、開けても大丈夫です」


お言葉に甘え、門の鍵を開ける。


「こっちこそすまねえ、香ちゃん。俺たちがあらかじめ声をかけるべきだった」


門を開けて入ってきたおっちゃんが言う。

俺と同意見のようだ。


内側から鍵をかけ直し、3人で向かい合う。


「久しぶりだな香ちゃん、元気・・・そうには見えねえが、とにかく生きててよかった」


「おじちゃんも無事だったんだね・・・よかったぁ。そっちの人は?」


水を向けられたので自己紹介。


「こんにちは、俺は田中野一朗太っていいます。おっちゃんとは古くからの知り合いで・・・」


「あ・・・小鳥遊、香です。先程は大変申し訳・・・」


「いやいやいや、あれが普通の対応ですって!俺たちが悪いんですから、もう言わないでください」


略奪者に対してはアレで百点満点の対応だからな。

いつぞやの商店街と違い、ここは小鳥遊さんの家の敷地。

いきなり攻撃されても何の文句も言えない。

つくづく俺たちの行動がまずかったのだ。


お互いに頭を下げあう妙な展開になってしまった。


「そ、そう言ってもらえると・・・あの、とりあえず入ってください。お茶でも入れますから・・・」


「ボウズ、甘えるとしようや。どの道立ち話するほど短い話じゃねえだろう?」


まあそうなんだけどさ。


「じゃあすいません、お邪魔します」


俺たちは小鳥遊さんの後に続き、家に入ることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おっちゃんの知り合いで弓道経験者である程度の心得があり、一人で今まで生きて来た26歳無職。 これは神崎さんのヒロイン枠の危機では!? ハッ!まさかおっちゃん、主人公に小鳥遊さんを紹介する為…
[一言] なんか異世界転生してそうと思ったら後書きでほんとに異世界転生してるみたいで笑った。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ