>民主主義が悪いと言ってるわけではない。 アレはアレで低い所で安定するというメリットがある
>民主主義が悪いと言ってるわけではない。 アレはアレで低い所で安定するというメリットがある
説明不足というか
民主主義は国民の政治と経済や歴史に対する造詣が必要なので
自然科学の教育レベルが高くても
国民の人文科学での教育の平均レベルが低いと
その分野の愚民化政策などにより
今の日本やアメリカのように権威主義という反民主主義勢力が台頭して機能せずに
低すぎればそもそも民衆が自分で政治に関わろうとしないので成り立たないという前提を書いたほうがいいかと
そうでないと
民主主義と権威主義
独裁制度と議会制度が混同され
民主主義社会の本来の欠点である
維持と安定に教育コストが高くかかるという点が見過ごされて
学生運動などの起きた時代以降のように
「政治に興味を持つのは少し危ない人間」とするマスコミを利用したイメージ戦略や
自然科学のみが科学とするような誤解を招く偏重教育で
故意に権威主義者によって民主主義が衰退させられます
具体的にいうなら
義務教育期間を低年齢化して
幼児期の倫理教育で「共存原理と暴力原理」を教え
小児期の協調教育で「共存原理の肯定」を教え
思春期までの人道哲学教育で「暴力原理による強制力と共存原理の矛盾」を教え
思春期以降の政治経済歴史教育で「過去から現代までの政治状況の推移と原因」を教え
と段階的に教育レベルが上がってるかを受験や試験に組み込み確認してと
民主主義社会に必要な教育を
特定の教育を選んだ人間だけに受けさせるのではなく
一般の人間が民主主義社会を運営できるような広い人材育成が必要です
その実現が故意に阻まれると
国民の政治離れや活字離れといった言葉で表される
いわゆる「愚民化」と「衆愚政治」が行われ
やがて
ゲリマンダー によって民主主義が歪められて
今の日本や英米のような血統で縁戚を造る世襲議員が
何代にも渡って国を動かす議会制権威主義を民主主義と騙る誤魔化しが何時までも罷り通り
同時に教育不足でアメリカのようにモラルハザードが起こりという流れです
民主主義=衆愚政治
という誤魔化しや誤解というのは
そういった社会現象を象徴するものなので
アジアの某超権威主義国のような国を目指し
権威主義を標榜したり
某超軍事大国兼犯罪大国のような
軍産複合体の傀儡国家を目指したり
するのではないのなら
そういうふうに読める表現は避けたほうが無難かと