表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/63

>人権の配慮の仕方が偏り過ぎ

>人権の配慮の仕方が偏り過ぎ


まあ差別政策というか利権のための故意の偏りを

現首相達の世襲政治屋が米国化と並行してやってきたからでしょうねぇ


年金を利権のために創って運用し

合法的に着服して破綻させたり


ゼネコン関連の利権のために法を創ったり


手口は振り込め詐欺と変らなくても

政府がやれば合法なんてのを繰り返していれば


世代を重ねればモラルハザードが起こるのは当然。


マスコミがそういった事実から目を逸らさせて娯楽を喧伝し

パンとサーカスで誤魔化して損得第一の価値観を子供に植え付ければ

その陰で権威主義の世襲政治屋が民主主義の衰退を招く法を創り

検察や司法に潜むその手下が反対する政治家を葬る。


そうなれば

社蓄として奴隷の幸福という幻に縋るか

利権の手先として欲望を満たす麻薬に溺れて従うか

合法的に抗い「現実知らずの理想家」と敬遠されるか

犯罪者として自分の得のみを考えるか

非合法手段で革命する権利を主張しテロリストとして逆らうかしかなくなっていきます。


マスコミは既にそういった社会で

手遅れだと暗示する報道を繰り返しますが


それを信じて無力感に甘えれば

アメリカのような犯罪大国になっていくでしょう


今の世襲政治屋が目指すのがそこであるという自覚はされていませんが

創った法とそれによる社会変化を偶然と考えるなど不自然な事は

考えなくても判る話で


子供達ですら「悪い大人」にならってスクールカーストなどというものを造る。


確かに○○さんが仰るようにモラルハザードが進行していますので

損得度外視で政治的空白を造っても政治を世襲できない仕組みと

選挙法を創らないといけないのかもしれませんね。


ただ

それができないように国外の脅威を利用し

強い政府=暴力機構の必要性を訴え


場合によっては原発テロを引き起こしかねない(故意に引き込むかもしれんぞ)

などという脅しをかけるのが既得権益のやり口ですので


暴力団に立ち向かうのと同程度の覚悟を多くの人間が持たなければならないでしょう。


それを無理と考える‘ 甘え ’を広めるために

権力に逆らうなど甘いのだと逆転した価値観を吹聴して


未来の希望をつかむための一時の‘ 癒し ’と

麻薬のような欲望に溺れる‘ 甘え ’という


似てはいても逆の考え方を混同させる誤魔化しを広めるのに

ラノベなどの創作物が利用されている気配も


某コンクリート事業を寡占する利権生れの政治屋を見ていると感じます。


18禁ゲーム生れのハーレムが奴隷ハーレムとなり

それを‘ 癒し ’と考える誤魔化しが……などといえば物議をかもしだすのでここらでやめておきましょう。


年金制度や社会保障を利用した利権で国から金銭を掠め取り

自分達が国に寄生した結果を


「年寄りが若者の負担になる寄生生物」よばわりする誤魔化しや


保護者にかかるニート問題の負担を社会保障制度の負担と混同させる誤魔化しで差別を助長せず


誤魔化しを誤魔化しと口にして


利権組織などの悪意と悪事と犯罪こそを批判するのが

暴力を使わずにモラルハザードを食い止める唯一の方法でしょう。



「ゲバルトは敗北」と

「モラトリアム」の中で抗議し続ける中で民主主義は衰退し

「時代の流れ」と諦めた人間によって

モラルハザードが生まれる。


この流れは年寄りなら多かれ少なかれ実感していますが


そんな過去と現代の状況を

色々と考えさせられるエッセイでした。





現代日本の企業は先進国の一端として

異世界で例えるなら貴族階級で

発展途上国という平民を金銭で従える経済格差がありますからねぇ


そしてその日本も格差が酷くなっていってますから

虚構経済が無限でも資源は有限だから


ある意味で

未来の子孫達が平民でそこから前借りした搾取で贅沢をしている寄生者が我々ともいえるわけで


年金受給は払ったものを返してもらってるのだから当然ですが

年金で自分達の利権のための損して当然の運用をした

現首相も含む世襲政治屋達はどう考えてもその類。


物質的な飽食が中世レベルより盛んに行われて先進国世界は成人病患者が溢れ発展途上国では餓死と疫病が溢れる。


私達は金銭によって従わされて

その共犯者にされているという自覚をなかなか持てませんが


隣人を疑いプライバシーという考え方で孤立化し


労働者の権利を護る法は

労働派遣法で無実化されて


ゼロサムゲームの理論で合法的に騙されたほうが悪いという

企業倫理を持たない企業に


社蓄といわれる人々が現れ


暴力団のフロント企業の呼び名だったブラック企業が一般企業の呼び名に変わり


贅沢の代わりに心を失いつつあるという指摘までされるようになりと


異世界の平民を軍事力で服従させて搾取する寄族より

現代日本の平均家庭が物質的に豊かという話を読むたびに


ふと、そういう事を考えるのは歳をとったせいなのか


軍産複合体という巨大利権が在庫処分のための戦争という資源と人命の無駄な消費をまた行いそうな昨今の国際情勢のせいなのか


‘ 甘え ’と‘ 癒し ’は、似ていても

混同させるようなキャッチフレーズが溢れていても

二つは別物で


‘ 癒し ’は未来への希望だけれど

‘ 甘え ’は麻薬のように未来を見せないための毒ではないか?


などとも考えてしまいますねぇ


異世界と日本や主人公と周囲との対比がそれを象徴しているかのようにも感じられて


実に興味深い作品です^^



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 好い点 虚構経済が無限でも資源は有限 [一言] 自然素材と自給自足 持続可能な循環と共生 五感を味わう暮らし 考えさせられる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ