表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

3鍛錬の日々

早速、翌日から鍛錬が開始された。


騎士の父が手が空くのは、騎士団に出仕する前の早朝のみ。


私の訓練は早朝4時から1時間。


早起きは辛かったが。嬉しかった。

そして、そう思えたのは、初日だけだった。


初日は、適当にあしらわれ、父なりにどのように訓練するか決めていたのだろう。


翌日からの訓練は苛烈を極めた。体力作りの基礎訓練30分ですでにフラフラする中、容赦なく木剣を打ち込まれる。


2日目にして、青アザだらけになり、柔らかかった手のひらに血豆が出来た。


そんな私を見て、母がさめざめと泣き、姉達は、メイドと一緒に湿布をしてくれた。


でも、弱音を吐いたら、2度とチャンスは無いのだという思いが、何とか私の毎日を支えた。


騎士を諦めても直ぐに元の生活に戻れるように、母とは令嬢としての習い事も並行して行う事を約束していた。


刺繍糸に血が滲んでも、母は、何も言わなかった。


1ヶ月ほどして、朝のたったの1時間に慣れた頃、父から、午後に訓練の為の師を雇うと言われた。


午後から3時間。元、騎士だったというレルゴ氏から、徹底的に剣の扱いの基礎、身体の動かし方を習った。

1年ほどそんな生活を繰り返し、私は風属性の魔力も持っていた為、魔力の増強方法、風を剣に纏わせて威力を増す為の訓練を受けた。


毎日、朝から手合わせをしてもらっても、父は私に向いているとか、向いていないとか言わない。


他の人と比較しようが無い為、自分の力量がわからない。


自信がない。


もう、ダメだと言われるのでは無いかと考えると怖い。


でも、父に尋ねて、本当は実力は無いのに、気がすむまでやらせてやっているなんて言われたら…。


嫌だ嫌だ嫌だ。


何で騎士になりたいのか、もう、すでにわからなくなってた。


でも、このままじゃダメだって、それだけはわかる。


日々を必死に生きる。


体力が無くて、夕食を食べられずに寝てしまう事も減った。


食べて、筋力をつけて。体力をつけて。


そして、15歳。

王立魔法科学学院入学。騎士専攻科への所属が認められた。


騎士専攻科、通称騎士科に女性は少ない。私の学年は、私と、ルルーだけだった。


騎士科の基礎訓練が始まった。ルルーは強かった。私より、圧倒的に。

聞けば、貴族では無い彼女の父も兄も、騎士団に所属しており、父は騎士団5団長。

物心つく頃には、剣を手にしていたと。


基礎訓練では、魔術を使わずに訓練を行う。


圧倒的な力量の差に、胃が痛む。


男性の騎士からしたら、子供と大人の差と言わんばかりに、叶わなかった。


悔しかった。虚しかった。


なぜ、合格したのだろう。


貴族枠なのだろうか。


実力の伴わない騎士など、要らないのではないか。


悩みながらも、毎日をこなす事しか出来なかった。


共通学科の座学は全く問題無かった。

家庭教師について、既に履修済みの内容ばかりだった。


きっと、母には、わかっていたのだ。

入学後に苦労すると。

3年次までの履修範囲表を取り出して眺めると、共通学科の内容は、ほぼ、全ての項目を履修していた。


でも、どんなに努力しても、頭脳系の同級生には敵わない。


共通学科の成績は学年10位以内に入れたが、首席や次席になる事は叶わなかった。


2年次になって、魔力複合の剣の許可が出てから、私の得意とする風魔法のお陰で、スピードが上がり、切れ味を上乗せする事で、やっと騎士科の平均まで登った。


逆に、平民出で、魔力を持たないルルーは、成績を落とした。


ルルーは、それでもあっけらかんとして笑う。


そんなの、分かりきってたし、成績落ちるのなんて当たり前じゃない、と。


彼女は強い。剣技だけでなく、心も。


見習いたい。強くなりたい。

ブレない人になりたい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 回避出来た令嬢は? 後書きにリンク貼れないと気がつきました。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ