表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/135

Inspection-2

更新しました!よろしければ覗いていって下さい!


 「『人化(じんか)』……喰らう者(イーター)が人間を捕食して進化することを指す言葉だ。由来はとても単純。人間の姿に近付いていくからだね」


 「ある程度進化するとカテゴリーCからカテゴリーBに分類される……その時点で人間の姿と怪物の姿を使い分けるんでしたよね」


 先のカテゴリーの話を繋げながら、ジンは確認するように言った。

 情報量は多いが、マクスが簡潔に教えてくれるのですぐに理解できる。


 「ああ。それぞれの姿は『人間体』、そして『変異体』と呼ばれているね。この2形態を持っていることで初めてカテゴリーBと呼ばれるんだけど、この段階ではまだ人間体が不完全なんだ。

 体の一部に異形を残していたり、肌の色が違ったり……あとは瞳の色が真紅なのも特徴的な部分の一つだね。

 そしてひとたび変異体になれば姿形は個体それぞれに多種多様。大型化したり、角や翼が生えてきたり……そもそも二足歩行の姿ですらなくなる個体だっている」


 (なるほど、だからあの時に刀也は俺をカテゴリーBの喰らう者(イーター)と間違えたのか。確かに右目の瞳が赤くなっていたな……でもあれ?)


 ジンの中で一つの疑問が生じる。

 自分の体には異形は無いし、肌の色も普通だ。

 火傷の痕は残っているけど、それでも見た目は普通の人間のそれであった。

 何故刀也はあの時『カテゴリーB』だと判断したのだろうか?


 「……マクスさん、カテゴリーBとAの違いはどう判断すべきなんですか?」


 「ああ、確かに難しい所だね。そうだな、簡単に言うとカテゴリーAは言わば『成体』のことなんだ。

 その完璧な人間体は特徴が無く、外見で喰らう者(イーター)と判断するのはほぼ不可能だ。

 異能力を人間体のまま使ったり、変異体になる直前に瞳が赤くなることはあるけどね。

 そして最も注意すべき点は、変異体の姿は異形になりながらも人の形を留めることだ。

 大型化はしないけど、戦闘力はカテゴリーBとは段違いだと思っていい。


 少し長くなってしまったが、喰らう者(イーター)の人化の段階は一応こんなところだ。」


 マクスは説明を終え、ジンに笑いかける。

 研究員を名乗るだけあってその知識は正確で、何の知識も無かったジンにも分かりやすく説明してくれた。


 「なるほど……ありがとうございます、とても良く分かりました。刀也が俺を間違えたのは、赤い瞳をしていて、それが制御できてない段階の個体だと思ったからか……」


 ジンはマクスに礼を言い、そのあとに答え合わせをするかのように小声でブツブツと呟く。

 その呟きが耳に入ったのか、マクスはすぐに立ち上がって言った。


 「まだ授業をしてあげたいのは山々だけど、そろそろ調査報告を聞きに戻ろう。――君の()()を決めるためにもね」


 思わずジンは息を呑んだ。

 自分の今後……マクスのその言葉には含みのあるような、どこか棘があったようにも感じられたからだ。


 (とにかく戻って、経緯を話すしかない。今後喰らう者(イーター)と戦っていくには……やはり仲間は必要だろう)


 自分が戦った喰らう者(イーター)など、ただの底辺に過ぎない……。

 それを理解したジンは、強引にここまで連れて来た刀也に内心で感謝していた。


 最初に戦った焔を纏う個体。

 マクスの話を聞いても不可解な点は残っていたが、ジンは敢えてそれを考えないようにした。

 まずは、戦うための足場が何よりも必要に思えた。

















 「へぇ……そりゃ面白ェ話だな……」


 サラの作成した報告書と、刀也の口頭での説明が一通り済み、マクスとソファーに座っていた若い男がジンの事情を簡潔に知ることとなった。

 最初に口を開いたのは、若い男だった。


 「そんな……笑い話ではありません! ジン君はそこで全てを失ってしまったんですよ!?」


 「ああ、同意見だ。人の不幸な話を聞いて面白がるとは感心しないな」


 サラと刀也が険しい顔でその男の発言に釘を刺す。

 しかし当のジンは、怒りよりも2人が自分のことで怒ってくれていることの嬉しさの方が大きく、男の発言に反応することを忘れてしまった。


 「なーに言ってやがる。故郷や身内を喰らう者(イーター)のせいで失うのは珍しくもなんともねぇだろ。()()()()()


 「……それは……」


 その言葉に刀也は言い負かされたように押し黙った。

 ハウンドとして戦っていれば、同じ境遇の人々を目にするのは珍しくない。

 辛い場面を何度も乗り越えて来たからこそ、刀也は言い返すことが出来なかった。


 何よりも、()()()()()()()が、その言葉に偽りは無いと証明していた。


 「俺が面白ェって言ったのは、そいつの『力』の話だよ。人の不幸話なんぞ、誰が面白がるかよ」


 「ふむ……確かに興味深い。焔を纏う喰らう者(イーター)……その個体にも謎は多いが、何よりジン君の心臓に深く関わっているだろう」


 ニヤニヤとした表情の男とは対照的に、マクスは真剣に考え込んでいるようだ。

 そんなマクスの様子を見て、男が再び口を開く。


 「なぁ、やっぱり見極める必要がありそうッスよ、マクスさん」


 「ああ、やってくれるか、拳二」


 なにやら不穏な感じで話が進んでいるような気がしていた。

 ジンはマクスに怪訝な表情で尋ねる。


 「マクスさん……見極める、とは?」


 「ああ……悪いが喰らう者(イーター)の力を宿す君を簡単に受け入れる訳にはいかない。そこで……



 ――今からこの男、数字持ち(ランカー)の拳二と戦ってもらう」

 

 男と目が合った。名前は拳二(けんじ)と言うらしい。


 「ま、ヨロシクな」


 その言葉は友好的なもののはずなのに、ジンは刀也と対峙した時と同じものを感じていた。


 これは――明らかな殺気だった。

 

ジン(ところであの人……マクスさんにはちゃんと(?)敬語で話してる……。

 ガラ悪そうなのに、ちょっと意外だ……)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ