表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/253

95.アルカディアの激闘!!

改稿しました(2022年1月21日)

 私達の正面に立ちはだかるのは、小さな機械人形だ。小さいと言っても、さっきの戦車型機械人形と比べたらと言う話で、私達と同じ身長がある。装備は、二本の刀だった。さっきの戦車型機械人形から出てきたことを考えれば、かなり強い敵と思った方がいい。


「シエルとメレは、下がって。私とソルでなるべく相手をする」


 私は吉祥天をホルスターに収めて、黒影を引き抜く。金属溶解弾が底を尽きたため、吉祥天では、機械人形にダメージを与えることが出来ないからだ。

 その直後、機械人形が動いた。まっすぐ私達に向かって駆けてくる。ソルが、前に出て迎撃しようとすると、ソルの攻撃を避けて、私の方まで来た。


「何で!?」


 ソルは、攻撃を避けられた事よりも、自分を無視して私の方に行ったことに驚いている。私も同じだ。ソルが狙われるなら、まだ分かる。ソルは、戦車型機械人形の破壊に一番貢献しているから。私は、ちまちま装甲を剥いだだけだ。それだけで、ヘイトが私に傾いているっていうのは、少しおかしいと思う。


「!!」


 私が避けたら、シエルやメレに矛先が向かうかもしれない。ここで、迎撃する。私は、黒闇天で向かってくる機械人形に対して、爆破弾を撃つ。機械人形は、爆破弾を正確に斬った。


「あの騎士と同じ!? もう! 面倒くさいな! 銃技『一斉射撃』!」


 マガジンに入っている九発の爆破弾を一度に撃ち出す。機械人形は、刀二本を使って、全て斬り裂いてきた。


「刀が多い分、黒騎士よりも厄介かも……」


 機械人形は攻撃の間合いに入ると、二刀を振ってくる。片方を黒闇天で迎撃して、もう片方を黒影で逸らす。そして機械人形と自分の間に、威力を極小にして、爆風を最大まで上げた中規模の爆発を即座に起こす。


「ぐっ……」


 爆風に煽られて、私も吹き飛ぶけど、機械人形も吹き飛ばすことが出来た。そして、機械人形が吹き飛んだ先には、ソルがいる。


「抜刀術『双葉』!」


 高速の二連撃が、機械人形を襲う。機械人形は、空中という不安定な状態の中、二刀を巧みに使い、ソルの二連撃を防いだ。


「刀術『百花繚乱』!!」


 ソルが、今回二度目の奥義を放つ。この奥義は、刀の耐久度がごっそりと減るらしいから、あまり多発出来ないはず。それでも、これを使わないと、勝てないと判断したみたい。

 機械人形は、ソルが放った無数の斬撃に対して、防御姿勢をとるのでは無く、二刀を振って無数の攻撃を迎撃していた。


「嘘……」


 ソルの最大の攻撃を機械人形は、いとも簡単に防いで見せた。そして、防ぎきった機械人形がソルの脇腹を蹴った。


「うぐっ……!」


 ソルは、凄い勢いで蹴り飛ばされていき、壁に激突した。瀕死のソルに追撃することは無く、機械人形は私に向かって走り出す。


「シエル! メレ! ソルを連れて、動力の部屋に行って! こいつは、私しか狙ってない! あそこは、ガラス張りになっているから、攻撃の余波が来ることはあまりないと思う! こいつは、私に任せて! そっちは、頼んだ!」

「出来るか分からないけど、分かった!」


 シエル達は、プティに乗ってソルを回収しに向かう。私は、何とか機械人形の連撃を避けていく。機械人形の動きは、かなり速い。避けるのにも凄く神経を使う。


「……!」


 何度か黒闇天と黒影で、反撃を試みているけど、全部機械人形に防がれてしまう。


「速い……攻撃速度で言えば、黒騎士以上だ」


 機械人形の攻撃を避けきれずに、何回か攻撃が掠ってしまう。黒羽織と夜烏の硬化で、防御力を底上げしているから、ダメージは負っていない。シルヴィアさんとの修行がなかったら、五回くらい死んでいると思う。機械人形の攻撃を避けるためには、もっと集中した方が良さそう。


「もっと集中しないと。もっと……もっと……もっと……」


 どんどんのめり込んでいき、周囲の動きが緩慢になっていく。


『条件を達成しました。スキル『集中』が『超集中』に進化しました』


 スキルが進化した結果、集中力が更に増していった。


(もっと……もっと……もっと……)


 今のままでも足りないと思い、更にのめり込む。


『条件を達成しました。EXスキル『精神統一』を修得しました。最初の修得者のため、ボーナスが付加されます』


 周りの動きが更に緩慢になった。ようやく機械人形の動きが、よく見えるようになる。


「反撃だ」


 全ての動きが緩慢になった世界で、黒闇天を機械人形の攻撃の隙にねじ込んで引き金を引く。初めて私の攻撃が、機械人形にまともに命中した。


「いける! 銃技『一斉射撃』!」


 機械人形の身体に九発の銃弾が命中する。装甲が厚いのか、普通の弾じゃ貫通は出来ない。これは、普通の機械人形と同じだ。


「リロード術『クイック・リロード』」


 すぐにリロードして、すぐに機械人形に向かって撃つ。込めている弾は、爆破弾。私も巻き込んで、爆発が連鎖する。私はその爆発を黒羽織で、防ぎつつ後ろに下がる。機械人形も爆発の衝撃で、後退していった。でも、すぐに接近してくる。

 振われる二刀の内の一刀を、黒影を使って防ぎ、もう一刀を機械人形の手首を蹴って軌道を逸らす。


「体術『円月』!」


 手首を弾いた脚で、そのまま機械人形の頭に蹴りを入れる。砕くことは叶わなかったけど、バランスを崩すことは出来た。


「体術『衝波』!」


 バランスを崩した機械人形の身体に掌底を打ち込む。弱点が今までの機械人形と同じなら、身体に衝波を撃ち込むだけでも、動力を壊せるはず。機械人形は、衝波の衝撃によって吹き飛んでいく。


「リロード術『クイック・リロード』 銃技『精密射撃』」


 フルメタルジャケット弾に入れ替えて、今度は、機械人形の頭を狙って撃つ。しかし、その攻撃は、機械人形の刀によって防がれる。つまり、まだ動力を破壊しきれていないということみたい。メインの動力を破壊する事は出来なかったみたい。せめて、予備動力を破壊できていると良いんだけど。


「今までと性能が段違いすぎる……でも!」


 すぐにリロードして、追撃を欠かさない。狙いを頭に絞らず、身体のあらゆる場所に向けて引き金を引く。機械人形は、正確に銃弾を斬ってくる。


「私は、一人じゃない」


 私の攻撃に掛かりきりになっていた機械人形の真横から、茶色い毛皮を被ったガーディがタックルをした。普段のガーディであれば、そこまでの威力はないはずだが、恐らくプティと合体しているんだろう。プティの膂力が加わり、機械人形を吹き飛ばす威力になっていた。


「ルナ! 動力の操作とかよく分からないから、ルナがいないと無理! 早く倒しちゃって!」


 シエルが遠くから声を飛ばした。


「分かった!」


 どう攻撃しても、多分あの刀二本で、防がれてしまう。だから、近距離からの一撃で決める。


「ガーディ! 足止め!」


 シエルの命令で、ガーディが機械人形に突っ込む。ガーディの素早さとプティの膂力で、機械人形の攻撃をギリギリで躱して、翻弄していった。その隙に、突っ込んでいく。機械人形が、私の接近気が付いて、ガーディを全力で引き剥がした。

 極大の威力で、小規模の範囲の爆発を機械人形の目の前で起こす。機械人形の中で起こせればいいんだけど、それは出来なかった。そこら辺も条件がありそう。機械人形は、爆発の威力で後退することになる。


「今だ!」


 黒影を、機械人形の影に投げつける。黒影の効果で、機械人形の動きが止まる。機械人形程の強さでは、黒影の束縛も一時的な効果しかない。だから、すぐにけりを付ける。機械人形の頭に銃口を付ける。


「銃技『零距離射撃』」


 私の銃弾が、機械人形の頭を吹き飛ばした。これで、終わりのはず。そう思っていると、機械人形が刀を振り回し始めた。黒影の楔が外れてしまったみたい。いや、それよりも……


「こいつ、演算機構を破壊したのに!」


 私は黒影を回収して、攻撃を避けていく。


「ルナちゃん!」


 ソルの声が聞こえたと同時に、機械人形の影からガーディが出て来る。私は、こっちに向かってくるガーディに跨がった。ガーディは、そのまま壁を駆け上がっていく。機械人形が追ってこようとすると、その上半身と下半身が分離した。それだけでなく、周囲の壁などにも真一文字の傷が走っている。ソルの皓月千里だ。ガーディが着地したのと同時に、私も地上に降りて黒闇天を機械人形に向ける。


「今度こそ、これで終わり?」


 しばらく待っても、機械人形が動く様子はない。これで、アルカディアのボスを倒す事が出来たかな。後は、アルカディアを壊すだけだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ルナちゃんはアルカディアの権限を取ったげと、どこで利用するたろう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ