表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/61

一日目の1 フェリー搭乗

 家の玄関前には二台のバイク。


 白いリトルカブと青いスーパーカブ。オレのリトルカブには銀マットやランタン、着替えの入ったカバンとテントを括り付け、鉄朗の方にはアイリスオーヤマのリアボックスを搭載した。他にもガソリン携帯缶やパンクの修理道具を用意している。



「ほな行こか」



 朝食を軽く家で済ませたあと、スマホのナビを作動させているオレが先頭に走り出した。夏の暑さも、走り出せば風にまとわれて気にならない。



 旅の行程は京都を抜けて舞鶴へ向かって、そこからフェリーに乗って北海道へ入り、日本を縦断して屋久島へ行こうということになった。屋久島をゴールに決めたんは、屋久杉を一回みてみたいという単純な理由やった。



 都会を少し離れただけで、田園風景が広がり始めた。


 信号の数も減って、一定の速度でのんびり走る。背の高い建物も徐々に減って、青空が広がった。



 昼飯は道の駅丹波マーケスのフードコートで摂ることにした。


 この時点で三時間近くバイクに乗っていて、長時間のツーリングに慣れていないので、もう肩が凝った。頻りに伸びをしながら、フードコートのうどん屋で月見うどんを頼んだ。



 特別うまいという訳でもないうどんを食べ終えて、更に北へ向かう。


 走り続け、舞鶴へ入ると、舞鶴赤レンガ倉庫群という場所を見付けて、その外観の珍しさに惹かれて道草を食うことにした。



 日本海沿いにあるレンガ倉庫は、潮の香りがしてた。


 赤いレンガの近くの港に675と書かれた戦艦があって、鉄朗がそれでボケた。



「あれが北海道に行くフェリーか」


「北海道に何する気やねん」


「アイヌぅうう……」


「なんで血に飢えとんねん」


「アイスぅうう……」


「誰が食いたいもん言えっちゅった」



 小ボケを回収して、オレたちはフェリー乗り場に向かった。


 北海道へ向かう「あかしあ」というフェリーは搭乗が零時からで、九時ごろに到着したオレたちは近場の町を散策して、チェーン店の寿司屋で晩飯を済ませた。



 零時になり、バイクのままフェリーに乗り込むことになると、妙にそわそわした。


 一番最初に到着したオレたちだったが、先に搭乗するのは車の客からで、車が乗り終わるまでにしばらくが掛かった。


 車が乗り終り、それじゃあ、と職員の案内でフェリーに向かう。


 どこから聞こえてるんかは分からんが、そこら中で轟々と音がする。


 職員がバイクを船に固定し、必要な物を持って船の内部に向かった。


 様々なパイプの通った細い通用口を移動していると、何だかわくわくした。



 学校にもこういう廊下があったらええなぁ、とそんなアホな話をした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ