表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナオのゴスペル  作者: 花時名 裕
第一章 旅の始まり
3/77

3 歌声の主は?



 夜の静寂に響く、微かな歌声。


 最初は風の音か、鳥でも鳴いているのだろうと思ったけど、間違いなく人の、それも小さな子供の声だ。


「え、何で……」


 一度意識してしまうと、気になって眼が冴えてくる。

 結局、私は寝なおすこともできず、ベッドから起き上がった。


 窓は板戸を降ろしているので、部屋は真っ暗だ。闇の向こうで、クレムさんの気配だけがぼんやりと感じ取れる。


「誰か、外にいるのかな」


 その歌声が気になった私は、ベッドから降りて手探りで部屋を移動する。

 クレムさんを起こさないよう、抜き足差し足。壁伝いに動けば、すぐに扉は見つかった。


 もちろん、こっそり出ていくつもりはない。既に特大のトラブルに巻き込まれているのに、これ以上変なことに首を突っ込みたくはない。


 けれど、こんな夜更けに、しかも子供が外を出歩いているのはちょっと気になる。歌声がただの聞き間違いならよし。違ったなら……どうしよう?


「う、けっこう寒いなぁ」


 扉を開けて外に出ると、夜風が遠慮なく吹き付けてくる。なるだけ早く疑問を解決して、さっさと布団に戻ろう。そう思っていると、


「わぁ、綺麗……」


 夜空に瞬く星の美しさに、私は一目で虜になった。


「すごい……こんな星空見たことない……」


 墨色の羅紗(らしゃ)に宝石箱をひっくり返したかのような、それこそおとぎ話でしか見ることのできない星空だ。


 そして満天の星も美しいが、一際目を引くのが冴え冴えと輝く月だ。

 薄青色に光る月は、どう見ても地球で見たそれより大きく見える。加えて、月の文様も記憶とは全然違う。


 星座を確かめるには知識不足だけど、お月様を見ただけで、私はここが異世界だということを改めて認識する。


「あ、違った」


 しばし星空に見惚れていた私は、夜風に乗って届く歌声に我を取り戻した。

 外に出て聞いてみれば、もう間違いない。


 これは歌だ。それも人間の女の子の。


「う~ん、どうしよう、これ」


 事態がはっきりしたところで、私は改めて思い悩む。


 時計は無いけど、どう考えても子供が出歩く時間じゃない。

 それに、迷子で泣いているというならともかく、歌声と言うのが不気味だ。


 クレムさんから聞いた話には出てこなかったが、これはひょっとして物の怪の類ではなかろうか。この世界は異世界で、しかも魔法のアイテムまで実在するなら、モンスターの一つや二つ、出てきても全然不思議じゃない。


「うわ、怖くなってきた」


 こっちから近づかなくても、向こうから来るんじゃないか。

 想像してしまうと、にわかに背筋に震えが走る。


 私は急いで小屋の中に戻ると、扉を開けたまま、藁山の上で丸くなっているクレムさんに声を掛ける。


「ごめん、クレムさん。ちょっと起きてくれないかな」


 肩に手を当て、体を軽く揺する。


「うぅ……うにゅ?」


 何度か声を掛けると、なんとも可愛らしい寝言を発してクレムさんが起き上がった。

 そして闇の中でもなお輝く青い瞳で私を見詰めると、


「靴下からくるみが出てきましたよ?」

「へっ?」


 なにやらとろんとした表情で変なことを言い出した。


「リスのお弁当です。お返しに揚げ菓子(ベニエ)をあげるんです」

「あのークレムさん? ……もしかして、寝ぼけてます?」

「――? ――ッ!!」


 猫のように手で顔を擦って、それから数秒。

 ようやく頭がしゃっきりした彼女は、もう面白いぐらいわたわたと慌てだした。


「――ななな、ナオ様! い、如何なされたのですか!?」

「寝起きドッキリ大成功です」

「ど、どっきり!?」


 顔を真っ赤にして、目には涙まで浮かべて狼狽するクレムさん。このリアクションを天然でするんだからとんでもない子だな。


「あ、いや違った。大変なの。ちょっと危ないかも」


 ともあれ、夜中に変な子供の声が聞こえたことを彼女に伝える。

 事情を聞かされた彼女は、一転して凛々しい表情になり、


「迷子でしょうか? 夜の林は危険です。早急に保護しなければなりませんね」


 と、迷いなく言い切った。


「……でも不気味じゃない? これ、何か怪物とかじゃないの? 近付いても大丈夫?」


 私がそう尋ねると、彼女は口元をほんの僅かに緩め、


「怪物なんていませんよ。きっとマトヤの村のお子様でしょう」


 そう断言する。そしてランプに火を灯すと、手早く夜歩きの準備をする。


「そんな、決めてかかって平気かな……」


 それでも不安な私に、クレムさんは穏やかな声で説明する。


 曰く、この世界には幽霊や怪物はいないのだと。民話やおとぎ話の中には出てくるが、それは子供を訓育するためで、悪人や悪徳を誇張した存在なのだと言う。


「でもミュステリオン? 魔法のアイテムはあるんでしょ?」


 尚も私が食い下がると、クレムさんはクスリと笑って、


聖示物(ミュステリオン)は神様の恩寵ですから。人に害を為したり、怪物を生み出したりはしませんよ。枢機卿猊下も、そんなことはありえないと仰っていましたし」


 そう答える。


「いや、私が現在進行形で難儀してるのは、ソレのせいかもなんですけど……」

「……そう、でしたね」


 思わず私が突っ込んでしまうと、クレムさんの表情が硬く強張る。


「まさか、万が一にもってことで。だって夜の林に子供の歌だよ? 怖いじゃん!」


 機嫌を損ねてしまったかと私が弁解すると、クレムさんは小さく頭を振り、


「いいえ、確かに異常事態であることに違いはありません。怪物でなかったとしても、ならず者が子供をかどわかしている可能性があります。気を引き締めましょう」

「あ、そっか……」


 そういう展開もあるのか。思いつかなかった。

 ここは異世界、それも多分、時代や文明はかなり昔。治安だって現代の日本とは比べ物にならないぐらい悪い筈だ。


「え、でもそれじゃあ私たちだって危ないじゃん!」

「はい。だからナオ様はここで待っていてください。おおよその方角だけ教えていただければ、私が見て参りますから」

「いや、それ解決になってないからね!? 怪我したらどうすんのよ!?」


 私が語気を強めると、クレムさんは目を見開いて驚き、それから透き通るような微笑を浮かべた。


「……お心遣い、ありがとうございます。けれど、安心してください。私、こう見えても少しは腕に覚えがありますので」


 そういって、彼女は部屋の隅に立てかけてあった棒を手に取った。


 彼女の身長とほとんど変わらない長さの棒。ただの棒じゃない。あれは木製の剣だ。

 クレムさんはフードつきの外套を纏うと、木剣を革製のベルトで背中に固定する。


「では行って参ります」


 彼女は涼やかな声で私に告げる。


「ま、待って! 私も行く!」


 反射的に、声が出ていた。


 こんなにいい子が、こんなに素敵な子が、見ず知らずの子供の為に、一人で危ない場所に行こうとしているのだ。

 彼女を一人にするもんかと、私は恐怖を無理矢理頭の中から叩きだす。


「お気持ちは嬉しいのですが……」

「声聞いたのは私だもん! ばっちり案内してみせるから!」


 押し留めようとするクレムさんに、私ははっきりと宣言する。


「……わかりました。よろしくお願いします。ですが、もし危険を感じたら、直ぐに逃げて下さいね」

 絶対に譲らないと目で訴えると、クレムさんは困ったような顔をして、それから嬉しそうに頷いた。

「よし。それじゃあ行こう!」


 話もまとまったので、私とクレムさんは小屋から出発する。


「声がしたのはどちらからですか?」

「えっと、たぶんあっちの方」


 準備に結構時間を取られてしまったので、歌声は既に止んでいた。それでも私は、さっき聞こえた方角を指差す。


「川の方ですね。分かりました。足元に気を付けて進みましょう」


 クレムさんから貰ったブーツで、足回りは完璧だ。ガイド役の私は、夜の林をずんずん歩く。すると、


「あ、これこれ! また歌い始めたみたい! でもさっきよりは遠いかも……」


 またしても、あの歌声が夜風に乗って聞こえてきた。

 やっぱり聞き違いではなかった。子供は確かにいるのだ。


 私は声のする方角を絞り込もうと、耳に手を当てて夜の林を探る。

 木々のざわめきに、虫の声、鳥の鳴き声……それから、クレムさんの困惑した息遣い。


「あ、あの……」

「え、なに? どうしたの?」


 背後から遠慮がちに声を掛けられ、私は慌てて振り向く。すると彼女はひどく気まずそうな顔をして、


「私には何も聞こえないのですが……よほど小さな声なのですか?」


 そう首を傾げた。




   ×   ×   ×




 疑問符を頭の上に浮かべながら、夜の林を歩くこと数分。


「その、ホントに聞こえない?」

「……はい。私にはまったく」


 夜闇に響く可憐な歌声は、もう歌詞が聞き取れそうなほどはっきりと聞こえる。

 けれど、同行するクレムさんはさっきからしきりに首を傾げ、本当に歌声がするのかと問うてくる。彼女には、この声が全然聞こえないらしい。


「「…………」」


 沈黙が立ち込める。


 いま何か喋るとすっごく言い訳がましくなりそうだし、クレムさんも、たぶんこれ以上聞くと非難がましくなりそうって気を使ってる。


 いや、私だってこんなことになるなんて思ってなかったよ? 

 だって私だけに声が聞こえるとか考える訳ないし。


 気まずい空気に重たい沈黙。

 ひょっとして幻聴じゃないかって疑い始めると、もう自分が信じられなくなってくる。


「も、もうちょっとじゃないかな! あそこ開けてるし」


 もう何でもいいからちゃんと居てくれ! と願いながら、私はせかせか歩く。


「そろそろ川辺に出ます。声を落としてください。大きな石も多いので、足元に注意を」


 と、クレムさんが慎重に行動するよう促す。そうだ。まだ不審者の可能性も除外できないのだ。騒ぐと危ない。


「えっと、うん。ごめん……」


 私はクレムさんに促され、木立の陰に身を寄せる。

 そして川辺に目を向ければ――冴え返る月光の下、妖精のように美しい少女が居た。


「お星さまがでたよ

 さあお休み

 小さなくつと頭巾を脱いで

 あたたかいベッドにお入り

 お月さまが見ているよ

 さあお休み

 甘い夢が待ってるよ

 神さまはずっとあなたの中で

 やさしくやさしく笑っているよ

 さあお休み

 お日さまとまた会うまで」


 小川のせせらぎを伴奏に、星と月だけを観客に、小さな女の子が伸びやかに歌う。


 優しく暖かな、それでいてどこか物悲しい子守唄。

 大きな岩の上に立つ少女は、その見た目からして普通ではなかった。


 年の頃は五つか六つ? ようやく小学校に上がったぐらいに見える。

 どこから見ても子供なのに、大人の佇まいを同居させた不思議な立ち姿。


 顔立ちは天使のように愛らしい。クレムさんもとんでもない美人だけど、ちょっと浮世離れした、現実感のない綺麗さだ。


 ひざ裏まで届こうかという艶やかなロングヘアに、着ているのは舞踏会から抜け出してきたような、フリルのたっぷりついた豪奢なドレス。


 そして何よりおかしいのが、彼女の色だ。

 その少女は、髪の色からドレス、靴にいたるまで、全身が雪のように真っ白なのだ。


「ほら! ほら! 居たよ女の子!!」


 少女の格好を訝しむより、まず安堵が先に来る。

 良かった。幻聴じゃなかった。これで何もいなかったらいよいよ自分の正気を疑うところだった。だが、


「……あの、どこに女の子が居るのですか?」


 振り返ってみれば、クレムさんが困惑顔でこちらを眺めている。


「――いや、ほら、あそこの岩の上に立ってるじゃん」

「すみません。やはり私には何も……」

「……え、マジで?」


 クレムさんが申し訳なさそうに頷く。その表情が何とも形容しがたい。引いてるのか、困ってるのか、心配してるのか。すると、


「大丈夫ですよ。少し疲れていらっしゃるだけです。今日は本当に、大変なことが立て続けにあったんですから。……さあ、家に戻って、ゆっくり体を休めましょう?」


 クレムさんが妙に優しい笑顔で、私を気遣ってくれる。


 ――あ、ヤバい。これ可哀想な子認定されかかってる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ