表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

動乱の兆し

オルディア暦三年。

帝国の支配は、辺境の村々にまで濃い影を落としていた。


中央より派遣された徴税官は、痩せ細った村人からなお穀物を奪い取り、徴兵の命令は働き手を失った家を荒廃へと追いやった。

わずかな反抗はたちまち鎮圧され、見せしめとして吊るされた者の影が、村々の子らの記憶を深く刻んでいった。

人々は声を上げることを恐れ、ただ黙して冬の寒さに耐えるしかなかった。


しかしその年、辺境の小村リュオスにて一人の若き狩人が立ち上がる。

名はエルディン。獣を仕留めることに長け、勇敢にして真っ直ぐな性格であった。

彼の家族は、帝国兵の横暴によって失われた。妹は徴用の途上で病に倒れ、父は抵抗を試みて斬り捨てられた。残されたのは、荒れ果てた家と孤独だけであった。


「もうこれ以上、奪わせはしない。」

彼の叫びは、同じく失うものを抱えた者たちの胸を震わせた。


最初に応じたのは農夫であった。犂を槍に変え、畑を守る覚悟を決めた。

次に旅の途中で足を止めた放浪の剣士。己の腕を試す機を求め、エルディンの決意を力強く支持した。

さらに追われる身の盗賊、行き場を失った傭兵、そして村を愛する老婆までもが加わり、リュオスには寄せ集めの群れが生まれた。


彼らには統率もなければ、鎧も武具も乏しかった。

鍛えられた帝国兵と正面から戦えば、勝敗は明らかであっただろう。

だがその目に燃えていたのは、生き延びたいという卑小な望みではなく、「人として生きる尊厳を取り戻す」という烈しき意志であった。


史家は、この小さな蜂起を「リュオスの火」と呼ぶ。

やがてその火は、風に煽られ、薪を得て、炎となり、帝国の広大な領土を揺るがすこととなる。


この蜂起こそ、後に「オルディア独立戦争」と呼ばれる大乱の最初の一頁であり、

人々が長き闇を抜け出し、新たな黎明を迎えるまでの道を開いた起点であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ