表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/31

第1話「母は金で殺された」

挿絵(By みてみん)

第1話「母は金で殺された」

■蒼木 蒼 視点


母が亡くなった朝、私は名も知らぬ花が咲く墓前に座っていた。

けれど、涙は出なかった。焼き切れた感情の代わりに、心の中で何度も繰り返していた言葉がある。


「母は金で殺された」


言葉の意味を理解できる人間がどれだけいるだろう。いや、そんなことはどうでもいい。理解される必要など、最初からなかった。


母は、蒼木玲子。中小企業「アオキ・インダストリーズ」の社長だった。

年商十億円。社員は五十名。社員食堂にはいつも湯気が立ち、誰もが「社長、また新しいプロジェクト考えたんですか?」と笑っていた。


その日常は、一本の記事で終わった。


『女性経営者、補助金詐欺か?』


週刊誌「週刊新報」に掲載された、たった三千字の誤報。

匿名の“関係者”からの証言、加工された会計データ、恣意的に切り取られた母のインタビュー。


社会は疑いを確信に変えた。

金融機関は融資を引き上げ、取引先は契約を解除し、社員は次々と離職した。


それでも母は最後まで、「裁判で事実は明らかになる」と言い続けた。

だが、倒産は防げなかった。判決が出たとき、母はすでに、この世にいなかった。


そして──慰謝料、たったの百万円。


「命の値段、安すぎないか?」


私はSNSで初めてそう呟いた。


それが、すべての始まりだった。


あの日、私は記者会見の映像を繰り返し見た。

冤罪報道が拡散されていた頃の「週刊新報」の編集部は、勝ち誇ったような空気に包まれていた。


「いやあ、PVすごいですね」「こりゃ来月のボーナス期待できるな」


会見後の記者たちが、都内の高級レストランで寿司をつまみ、笑いながらワインを飲んでいる映像を、私は偶然ネットで見つけた。

それを編集し、SNSにアップロードした。


タイトルはこうだ。


《母を殺した報道記者たちの“勝利の食事会”》


サムネイルには、満面の笑みでグラスを掲げる中年男性の姿。

字幕で私はこう書いた。


「人の命で得た金で食べる寿司は、さぞかし美味しいのでしょうね?」


動画は、数時間で拡散された。

ハッシュタグ「#報道加害」「#メディアリンチ」がトレンドに上がり、コメント欄には怒号と罵倒、涙と怒りが混在した。


「これが正義なのか?」

「人を殺して金を稼ぐ時代なのか?」


動画の再生数は一日で300万を超え、広告収入は200万円を突破した。


──その瞬間、私は確信した。


この国では、怒りすら通貨になる──私はその市場で、母の死を“投資”する。


母の部屋にあったスケジュール帳を開いた。そこにはびっしりと会議の予定、資金繰りのメモ、社員へのメッセージが記されていた。

最終ページには、震える字でこう書かれていた。


「蒼には、正しい未来を」


笑わせるな。


正しい未来なんて、誰が保証してくれる?

私がこの社会で得たものは、冤罪、倒産、自殺、百万円、そして記者たちの乾杯。


私は、母の死を消費した者たちに問いかけることにした。

「母は金で殺された」──それが、あなたたちが“報道”と呼ぶものの、成果ですか?


■佐藤 俊 視点(ユーチューバーB)


「……これ、やばくないですか?」


蒼さんから送られてきた動画の生素材を見た瞬間、俺の脳裏に浮かんだのはその言葉だった。

記者たちが食事を楽しむ姿、乾杯、笑い声。画面の端にぼやけて映る“週刊新報”の社章。


これは……これは、炎上する。


いや、もっと正確に言えば「燃やせる」。


蒼さんは俺に言った。


「あなたがやってることと、私がやることに差はない。ただ、私は“怒り”という資本を正しく運用してるだけ」


確かにそうだ。俺も、これまで“炎上系”で登録者を稼いできた。

過激な発言、芸能人のゴシップ、時事ネタの煽り──やってきた。


けど、蒼さんは一味違う。

彼女は本当に「怒ってる」。ただのネタじゃない。本気で社会を敵視してる。冷静に、そして狂気のように。


編集を終えて動画をアップした後、再生数は瞬く間に100万を超えた。

コメント欄には、「これが本物の告発だ」「蒼さんを応援する」といった声が並ぶ。


俺は、蒼さんの目を思い出す。

あの、光のない黒い瞳。


「母は金で殺された」


その言葉が、動画の冒頭で流れるたびに、背筋が凍る。


でも──金になる。とんでもなく。


■蒼木 蒼 視点


SNSの通知が止まらない。

「共感します」「メディアを潰してください」「もっとやれ」


私はスマホを机に置き、PCを開く。

動画広告の収益、関連投稿のインプレッション、拡散マップ。数字は、怒りの証明だ。


再生数:340万

広告収入:320万円

フォロワー数:+12万人


思わず口元がゆるむ。


金になる怒りは正義だ。

社会がこの論理で回っているなら、私もそのルールで戦う。


誰も私を止められない。なぜなら、私の正義には“市場”がある。

それが、メディアが作り上げた社会の答えなのだから。


お読みいただきありがとうございます。


よろしければ、下の☆☆☆☆☆から評価を入れていただけると大変励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ