表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/45

現実は、思い通りにならない事の方が多いらしい


 カプセルに入っていたカードは、子供の頃に流行っていた某カードゲームのカードのように1番上に職業と名前、2番目に人材の写真、3番目に説明文書となっている。このカードの場合『事務員の松田さん』と一番上に書いてある。つまり職業は事務員……松田さん? 元の世界っぽい名前だな。

 カードには給湯室っぽい所でお茶を入れるショートカットの女性の写真が、この人が松田さんなのだろう。最後に説明文章だけど『事務所の紅一点、社員の疲れを癒すスマイルとお茶は天下一品』と書かれ、さらに特技:パソコンのブラインドタッチ、電話対応、美味しいお茶を淹れる事、となっている。


「うーん……」

 カードの文章を読んだまま固まってしまう。

 というか、まずこの世界にパソコンも電話ねーよとツッコミたいのは俺だけだろうか。


「事務員さんみたいっスね」

「みたいっスねじゃねーよ。事務員ってなんだよ。ハズレか、ハズレなのか? 取説にも書いてなかったよな」

 異世界なら普通、もっとファンタジー的な職業が出るだろ。魔法使いとか戦士とか。それが事務員って……悪夢だ。


「くそー、やり直しはできないって書いてたもんな」

「そうっスね。もう一回取説読むっスか」

 そう言って事務所の本棚に置いている取説を佐久間は持ってくる。


「せ、先輩」

「なんだよ?」

「取説が光ってるっス」

「は?」

 佐久間の言う通り目の前の取説から光が漏れている。よく見ると分厚い取説の、最初の方のページの隙間から光が漏れているようだ。もしかしてページが増えているのか。

 前回は真白だった3ページを開いてみると閃光のように光が広がり、光が収まるとページに新しい文字が浮かびあがっていた。


「今までなかったスよね?」

「うーん、たぶんガチャを1回引いたから、追加の説明が書き足されたんだろ」

 神様にしては、面倒なシステムを考えたものだ。きっと何かをするたびにページが増えていく仕組みなのだろう。


「それでほとんどのページが空白なのに、分厚いっスね」

 取説のシステムに佐久間も納得したようだ。


「さて、それじゃあ追加された内容を読んでみるか」

 わざわざ後出しなんだから、少しでも有益な情報であってほしいものだ。

 光を放っていた3ページを開いて見る。まずは大きく書かれたタイトルだが『第3条 ガチャで手に入れた人材の召喚方法』と書いてある。


(1)ガチャで手に入る人材はカードに描かれている。カードには職業、氏名、宣材写真、補足説明(特技、趣味)が記載されており、召喚する前に人柄を知ることができる。

(2)カードの人材を召喚する場合、カードを手に持ち大きな声で【おはようございます○○】と氏名を叫ぶべし。※もちろんいつものように恥ずかしがらずに叫ぶべし。

(3)召喚した人材をカードに戻す場合は、召喚した人材に向かって【お疲れ様でした○○】と氏名を叫べば、カードに戻る。※召喚相手に聞こえていない場合は、戻りません。


「……なるほど」

 タイトルの通り、召喚方法についての説明だ。ガチャを引く前に見ても意味が分からないから、後出しにしているのだろう。少しだけ納得できた。


「じゃあ事務員の松田さんを召喚する場合は、カードを持っておはようございます松田さんって言えばいいっスね」

「みたいだな、でも召喚するかどうか……」

 事務員を召喚しても、異世界で意味はなさそうだ。


「えー召喚しましょうよ。新しい仲間が欲しいっス」

「仲間は欲しいけど……一旦保留な。続きを読もう」

 さっきの光で、もう1ページ取説は追加されていた。

 ページをめくりタイトルを見た瞬間、嫌な予感しかしなかった。何故って4ページにはこう書かれていた。『第4条 召喚した人材の労働条件と給料』


「マジか……」

「どうしたっスか先輩」

「これを見てみろ」

 佐久間にも取説の4ページの冒頭部分、タイトルを見せてみた。


「給料って……あの給料っスか」

「そうだろうな。ガチャで呼び出した人材にも金がかかるってことだ」

 タダでこき使ってやろうと思っていたのに大誤算だ。異世界なのに設定が真面目すぎないか、あの神様。

「とにかく続きを読むしかない」


(1)ガチャで召喚した人材にも労働時間の縛りがあります。基本的な労働時間は週40時間以内、1日最大8時間までです。それ以上働かせようとしても、自動でカードに戻ってしまいます。※違法残業を繰り返すとカードが抹消されるので気をつけましょう。

(2)ガチャで召喚した人材にも給料が必要となります。基本給はガチャに使用した硬貨/月となります。月末締め翌月末払いを心がけましょう。※未払いが続いても、カードが抹消されペナルティが与えられるから気をつけて。

(3)ガチャで手に入れた人材とは一度だけ面接ができます。この時の召喚は給料が発生しません。人材の人柄をチェックして、正式に召喚するか決めましょう。面接時間は1時間、1時間たつと勝手にカードに戻ります。面接の開始は【お入り下さい○○】と氏名を叫べはよし。※圧迫面接は可哀そうなのでやめましょう。


「……はぁ」

 ため息しか出てこない。こんなはずではなかった……神様のくれたガチャを甘く考えすぎていたな。あのクソ爺を信用した俺がバカだった……今からでも会社を倒産させようかな。


「大丈夫っスか先輩?」

「うん? 大丈夫じゃないかも」

 フラフラしたまま事務所のソファに頭からダイブする。

 クソ―……こんなに守られていては社畜のようにこき使うことができない。俺のビジネスプランが崩壊していく。


「先輩、もう外は真暗っス。仕事のことは忘れて、もう終業するっス。残業は体に良くないっスよ」

「……そうだな。続きは明日考えよう」

 佐久間の言う通り、俺はもう社畜ではない。残業してまで仕事をする必要もないのだ。なら、こんなガチャもカードのことも忘れよう。

 取説を本棚に戻し、その横に松田さんのカードを置いておく。


「ご飯にするっス。今日も僕が作るっスから」

「美味しく作れよ」

「任せるっス」

 普段は人をイラつかせる名人でもある佐久間だけど、今だけはコイツと一緒に異世界に飛ばされてよかったと思えた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ