表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/71

序章 2-4



「情けねえなあ、イアンよ。お前ぇら職業軍人ともあろうもんが、こうもあっさりと裏切りやがるなんてよ。その大半がれっきとした騎士さまなんだから開いた口が塞がらねえ、貴族や騎士にゃ筋も仁義もねえらしいな。俺たちから見りゃそんなやつらを屑って言うんだぜ」

「すまねえ親分、それを言われると返す言葉がねえよ。でも俺の可愛い騎士たちゃあ誰一人として欠けちゃいねえよ。聖龍騎士団は一枚岩だ、俺はそれだけで十分嬉しいのさ。勝つつもりでいた戦だがどうやら今日が俺の命日となりそうだ、でもあんたまで付き合うことはねえんだぜクラークス」

 聖龍騎士団総司令イアン・ヴァン=デュマが、横で馬を並べている男に声を掛ける。


 少し小高くなっている丘から、敵の陣形を確認でもしているのであろう。

「いまさら遅えよ、俺とお前の仲だ付き合ってやろうじゃねえか。クローネの親父の所に一人で行くのは寂しいだろ。それに早くあの世のルバートと三人で酒でも飲みたくなってた頃だ、強がってる振りしてるがお前は昔から一番泣き虫だったからな、最期は俺が一緒にいてやるよ」

 イアンと同年代の年恰好はしているものの、甲冑は身につけていない所を見ると騎士ではないらしい。


「そうですよイアンの旦那、旦那の騎士たちだけじゃねえんだぜ一緒に死にてえのは。俺たちだってこんな漢とだったらなん度だって死んでやるよ、ねえ親分」

 側に控えている癖のある悪党面の、狐火のババルディが嬉しそうに笑っている。


「おうよ、このトールンの顔役クラークスが義兄弟の盃を交わした漢だ、黙って死なせたとあっちゃ俺の侠が立たねえ。一足先に逝っちまったルバートの兄弟にもな──」

「まったく物好きだなお前ぇも、命なくなっちまうんだぞ」

 呆れたようにイアンが肩をすくめる。


「今夜はルバートと三人で、美味い酒を飲めそうだ」

 そんなことは気にも掛けないように、クラークスが豪快に笑った。


 一緒にいるのはトールン最大の侠客クラークス一家を率いる、メルカッツ・クラークスであった。

 どういう経緯で聖龍騎士団総司令とヤクザの親分がこういう関係となったのか疑問だが、どうやら義兄弟の仲であるらしい。

 彼の一声でトールン中のやくざ者が集まり、三千人以上の異形の集団を作っていた。



「おいイアン、命を掛けて闘うのと命を粗末にするのは全然違うことだぞ。絶対に最後まで希望は捨てるな、俺にもいささか策がある。その策がうまく行きゃこの戦勝てるんだ、短気を起こして死に急ぐんじゃねえぞ」

 クラークスが真顔でイアンに囁く。


「いったいなんの話しだ、軍師でもあるまいに侠客のお前がなにか謀か? これはヤクザの喧嘩じゃねえんだぞ、一体なにをしようとしている──」

「それは秘中の秘だ、いまはまだお前にも話せん。どこに間者の耳が潜んでいるか分からんからな。いいか、うちの代貸しのクエンティが必死で動いてる、どうにかこの状況を引っくり返すためにな。だから絶対に命を粗末にするなよ、それだけは約束してくれ。ヤクザ者にはヤクザ者の伝手ってやつがあるんだ、一発逆転を狙えるほどのな」

 意味ありげにクラークスが目配せをする。


「へへへっ、イアンの旦那、あっしらに任せていておくんなさい。クエンティの兄貴ならきっとやってくれる、宮廷だ大貴族だってえのだけが、世の中動かしてるんじゃござんせんぜ」

 クラークスの手下ババルディが、悪そうに片目を瞑って見せる。

 それをイアンは胡散臭そうな顔で見ながら、自陣の方へ眼をやった。


「おっ、そろそろ集まる時刻だ、これが最後の軍議となるやもしれぬな──。おいケント、軍議の場にワインと杯を用意しろ。ケチケチせずに俺の取って置きのやつを持って来いよ」

 馬首を返しながら部下に声を掛けた。



読んで下さった方皆様に感謝致します。

ありがとうございます。

応援、ブックマークよろしくお願いします。

ご意見・ご感想・批判お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ